プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

そもそも人間とて動物です。動物は子孫を残すことが役目です。人間だって最初のころは他の動物と大差なく、自分たち動物の使命を素直に忠実に果たしていました。ところが、文明を進歩させる能力を唯一持っている人間は、文明を高度に発展させ、今日のような世界を作り上げました。

おかげで、いろいろと「便利」にはなりました。でもそれは、本質的な「幸せ」でしょうか?
便利と幸せは違うと思うのです。私たちは「便利」に目を覆われ、文明を進歩させてきました。だけど、私は文明が進歩すればするほどに、実は人間は自らを不幸にしているのではないか、という気がします。

原始時代の人間は、クレジットカードの不正利用を恐れて悩んだりしたでしょうか?
原始時代の人間は、原発による放射能を恐れたでしょうか?
原始時代の人間は、敵国の攻撃を恐れ、軍隊を作ったでしょうか?

文明を発展させればさせるほど、私たち人間が不幸になっていく。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (18件中1~10件)

子孫を残すこと、この事は、必ず統制されていなければ単なる繁殖に過ぎません。

現在80億人を超えている地球人、自らを全滅へと導くことになる大問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。人口の増加は問題かもしれないですね。
ありがとうございました

お礼日時:2011/05/16 14:09

「便利」=「楽をしてしまう」=「人間らしさを失う」



という「副作用」に気づいて、使い方を間違えなければいいだけです。


「ウォームハートオブアフリカ」と呼ばれ、テレビも車もほとんど無いのに、国じゅうの人々が家族のように笑顔でいっしょに暮らす国「マラウィ」…

そんな国もあるけれど…
文明が入りこんでも、それができるのが人間のはず…


「教育」「環境」「福祉」…などを、根本から見直さないと…

記憶力に長けた者だけが持て囃される社会構造のほうが、はるかに問題だと思います。

福島の子供たちをいじめた、船橋市の子供たちの親世代の人間として、反省したいです。


文明の良さを生かすための「心を育む教育」を、国・学校・家庭で協力しあってやっていかないと…

副作用ばかりが表に出てしまって、不幸な社会になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、文明の良さを生かすことが大切ですよね。

ありがとうございました

お礼日時:2011/05/16 11:59

文明によって、助かったなあ、と思う利点と


これでよかったのだろうかと思う欠点を比較してみれば、おそらく
利点>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 欠点になると思われます。
医療の進歩、交通の進歩など特にそうですね。

私は個人的には 文明批判して田舎暮らしをしながら 都会は疲れた!
なんて言っている人は 好きではないですね。 中途半端ベジタリアンみたいな
胡散臭さを感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文明には確かに利点がありますよね。それは私も認識しています。
だからこそ、こういう場でいろいろと意見交換が出来ているわけですし…。

ただ、じゃあ文明がますます進化する未来は、絶対に今よりも幸せか?と自分に問うと、違和感があるのです。それで質問をしてみました。

御回答者さんを含め、多くの方にお返事をいただき、大変勉強になりました。
感謝を申し上げます。

お礼日時:2011/05/16 12:02

文明⇔野蛮 です。



 文明が発達すればするほど、より豊かで質の高い世界になっていくとしか・・?


>クレジットカードの不正利用
>強引な原発の建設
>敵国の攻撃を恐れ、軍隊を作ったでしょうか?

 これらは、『野蛮な行為』(--)


 ノーベルがダイナマイトを発明した時、まさか、戦争に使われるとは、思ってもいなかったと教わっています。(悔いて、ノーベル賞の創設)

 文明の利器を野蛮に使うと、、、でしょう。

何かに依存するよりも、自分に頼った方が、質が高い。

 道具は、上手に活用、でしょう。
(人を攻撃する手段になってしまったら、残念です・・)


  文明の遅れは、恐怖の世界です。

徳川といった戦国大名は、恐怖が売りモノ。独裁も同じ。

 そういった意味では、恐怖(野蛮)を恐れない勇気・度胸を身に付けていくことが重要なのでしょう。


 物凄い余談、大変失礼致しました。<(_ _)>





 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変勉強になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2011/05/16 06:47

こんにちは。

あまり深くは考えておりませんが、(漠然ですが)共感できるところはありますね。
「文明」というよりは「科学」(それもどちらかというと欲望に基づく)とは考えてはおりました。
人間、住むところはいまのところ地球にしか無いので、損得勘定をどこで捉えるのかはこれからは重要になってくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくそんな気がしますよね。
ありがとうございます

お礼日時:2011/05/16 06:08

そんなことはありません。

「昔は良かった」はただの郷愁です。
狩りと採取だけの時代は、明日獲物が捕れるかどうか、生き死が毎日の問題でした。

農業時代になり、食料の保存が利くようになって、人口は爆発的に増えました。が、不作なら飢餓が待っていました。
物を作るのに人力が主要手段だったので、他の部族を襲い奴隷にするのが一番簡単でした。奴隷の生活は悲惨でした。

機械化により、人間は人や動物を酷使せず、大きな物が作れるようになりましたが、石炭が主要燃料の時は煤煙等に悩まされました。

電気を使用することができるようになって、一次エネルギー源の種類に関係なく、手元に大動力源と制御機器を持つことができるようになりました。
今、その一つの原子力で問題になっていますが、他の一次エネルギー源を選び、使うためにも科学技術が必要です。
貴方が、パソコンでここに簡単に投稿できるのもそのおかげです。20年前だったら夢のシステムです。

権力者や貴族以外の一般庶民レベルでは、どう考えても今の時代が一番良い時代です。
また、よりよい時代を作っていくのが今の人の使命です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような考え方も大いに正しいと思います。
ありがとうございました

お礼日時:2011/05/16 06:10

中島みゆき 幸せ



歌詞
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND55208/index. …

幸せになる方法は2つあるとあります。
一つは願い事がうまくかなうことです。
もう一つは願いなんか捨ててしまう事です。

昔の発明家は幸せになる為に発明したのだと思います。
願いを叶える為にです。

私は文明を発展させて欲しいと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう意見も正しいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/16 06:12

ボクサーだって作家だって下積み時代は苦しいはず


今の地球は神格試験めざす学生みたいなものかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう見方もありますね。
ありがとうございます

お礼日時:2011/05/16 06:13

それは、便利になっていくことに喜びや楽しみを見出しすぎて、負の部分が盲目的になっているからでしょう。



地球温暖化が進んでいますが、車を例にとると一番よく分かります
人類の発展は文明の発展と密接不可分の関係ですが、車が発明されてそれが生活にとって便利な道具と分かると、皆が使って車の需要が高まっていきます。
そうなるとその供給も盛んになるわけですが、当然製造のために沢山の電気を使います。
電気は発電しないといけませんから、その影響でCO2が増えます。
一方では、車が増えるに従って排気ガスも増えていきます。

私たちに見えているのは、車によって満たされた便利で楽しい生活であり、そのはるか上流である発電によるCO2や、走るたびに出される排気ガスのことなど全く考えていません。
それが行く行くは、地球のバランスを崩して生態系を崩して、やがて人間全体のの生活にも影響を及ぼす事態となるのに、近視眼的な生活の享受にしか思いが及ばないことが問題です。

昨今、大型台風が衰えぬままに日本にやってくることが多くなりました。
言うまでもなく、これは日本近海でも海水温度が下がらぬままに台風が成長してしまう結果なのですが、報道でも私たちも実感するのは、“こんな大きな台風がやってきたら被害が大変・・”というような、いたって「自分の周り的」なことにのみ関心を示します。
ですが、こういう大型台風が来てしまう根本的な原因は温暖化と関係があるのに、(大きな被害が出るにもかかわらず)無頓着のような気がします。
そういう自然現象を引き起こすのは、自然ではなく人間ということを忘れていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。
ありがとうございます

お礼日時:2011/05/16 06:14

 それは「失うことの怖さ」ではないでしょうか。

幸せが大きいから、それを失うのが怖い。だから幸せが大きくなるほどにそれを失ったときの不幸が大きい。

 だって、「何もないときが幸せだった」なら、今何もかもを失ったとしたら一番幸せな状態に戻るだけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。失うことの怖さですか。
そうかもしれないですね。

ありがとうございます

お礼日時:2011/05/16 06:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!