dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある日パソコンを立ち上げたら、画面が黒くなってwindow XP Recovery というソフトがたちあがりエラーメッセージを知らせてきます。で、今まで使えたプログラムが使えなくっています。HDのエラーのようなことが書いてありますが、本当でしょうか。ウイルスですか、それともHDが壊れかかっているのでしょうか。Buy Now!とか書いてあって何かを買わされるのでしょうか。とても不安です。だれか至急おしえてくれませんか。

「windows XP Recoveryに」の質問画像

A 回答 (5件)

ウイルス対策ソフトを入れていない知人のパソコンを見に行ってびっくり、


この質問の画面のままニッチもサッチも行かない、
このウイルスと思われるソフトの上のメニューを押すと
色々と出るがそれ以外は何処にも行けないのである。
またどうにかしようとするとシャットダウンして再起動するし、
また同じ画面が立ち上がるし、スタートスイッチは押せても
すべてのソフトは消えているでもコントロールパネルは開けたが
この画面から旨く抜けてもアイコンも他のソフトも
画面には出ないのである、つまり何もなくなってしまった様なのだが
すべて隠しファイルにされてしまっているのだ、と言うことがわかった。
このウイルスソフトの名前はWindows XP(Vista,7)Recovery
早速調べたら、この質問ページが出てきたので参考に
私も削除に挑戦した記録ですが、参考になれば幸いです。
このウイルスは何と新しいウイルスです
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20 …
このページを読みなんとなく理解したので
私のパソコンで削除法を探りながらやってみた

1、このウイルスソフトのメニューのSystem Statusをクリックして

2、右下の項目Proactive Protectionをクリックすると

3、メールアドレスとレジストリーコードを入力する画面がでた

4、ここにメールアドレスはでたらめでいいが

5、レジストリーキーは8475082234984902023718742058948

をきちんと入力なければならなかった

6、http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20 …

このページに書いてあるように画像下の[Activate]ボタン を
押したら何とこの画面が消えて、もとの画面に戻った
だがこのウイルスソフトは消えてはいない
しっかりデスクトップ画面にショートカット画像がある
まず書いてあるようにウイルス削除ソフトRogueKillerを
入れて削除を試みたが途中でウイルス削除に失敗
それならばと、ウイルスバスター30日無料試用版を導入
これも検地せず、キングソフトでも検地せず、でどうにも成らない
で気がついた、このウイルスソフトのショートカットの
プロパティーを見てみたら隠れている場所が分かった
C:Documents and Settings/All Users/Application Data /14475044.exe
ここに隠れていた、これを削除すればいいのだが
強制的に削除するソフトを導入してこのページにあった
14475044.exe関連のソフトを5つほど削除したら
何と、すべてがもとの画面に戻ったのである。
強制削除ソフトはunlocker
http://www.altech-ads.com/product/10003077.htm
ウイルスにリカバリーソフトなどと書いてあるからだろうか
どうして入ったかは分からないが、パソコンを立ち上げたら
真っ黒の画面でニッチモサッチモ行かないのだから
誰しも驚く、今流行のウイルスに感染したパソコンを見たのは
久しぶりである、ある人はサダコが画面に現れたのを見たそうだし
私が直したのは何種類かあるがHな画像が立ち上がって
どうにもならないというのもあった。
皆さんウイルスには注意が必要です、
いつ何時ウイルスが来てパソコンがクラッシュしてもいいように
HDDのコピーをお忘れなく、

参考URL:http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すべてもとの画面にもどったなんて・・・すごいですね。うらやましい。
私のほうは、今まで教えてもらった方の言われるようにやってみたつもりですが、
いまだに、削除できずにいます。でも、アンチマルウェアをいれて使ってみたせいか、
前よりましになってきました。写真のような警告の画面はでなくなりました。
でも、word excelともにレジストリーに表れません。
No.4さんが言われることもやってみようと思います。が、再セットアップの準備も進めています。
ともかく、ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/06 23:52

NO4の回答者dennsukeです、


再度回答しますがこれは質問者と回答者の皆さんへのお礼です。
このウイルスかと思われるソフトはとても脅かされましたが、
ものすごい悪さをするようではないと思います、
ただうまく解決法を見つけてくれる人がいるので助かりますね、
途方にくれた私がhikozaemonさんの質問のページを見て助かったのですからありがたいです。
NO1、NO2、NO3の回答者にも感謝です。

hikozaemonさんも元に戻りそうですからもう少しがんばってみてください。
もう少し詳しく私の削除方法を書いてみたいと思います。

「ファイルとプログラムの検索」で14475044と
打ち込んでみたらウイルスソフトが出てくるかとは思いますが、
隠れている場所は
C:Documents and Settings/All Users/Application Data /の中にある
14475044.exeなど14475044と書かれたものが数個ありましす、

強制削除ソフトはunlocker(使い慣れたものでいいと思いますが)
http://www.altech-ads.com/product/10003077.htm
で日本語でインストール出来ます、右クリックメニューに入るので

14475044.exe関連のソフトの上で右クリックして「unlocker」を選ぶと
「何もしない」か「削除」か選択画面が出ます、削除を選んで「OK」を押すと
削除できたらいいのですが、
削除出来なかったら「再起動時に削除します」と出るから再起動したら14475044.exeは無くなります。

word excelや他のソフトもウイルスのおかげで隠しファイルにされてしまっているだけですから
無くなる事はないと思います、
NO3、方が言っている様にフォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを
入れれば表示は可能になると思います。

どうしてもword excelが元に戻らなかったら14475044.exe関連のソフトの削除後、
ウイルスが入る以前のパソコンに復元をしてみてください、
hikozaemonさんと私の知人もNO3のusa987これに感染したのですから
まだ沢山の感染者がいると思います、
皆さんのパソコンの一日も早い復旧と
東北大震災の復旧もあわせてお祈り申し上げます。
私のブログにもこのことは書きました
dennsuke

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/tayu4970/
「windows XP Recoveryに」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 忘れていましたて、お礼がすごーく遅くなってしまってすみません。
確かに、そんなに悪さはしないですね。スタートボタンからの起動ができなくなるということぐらいですね。それと、ファイルにプログラム起動装置が付いてない場合はプログラム自体を動かせなくなるぐらいです。で、2か月ぐらい使っていましたが、結局再セットアップすることにしました。今は再セットアップした後のパソコンから打っています。少し苦労しましたので、これからは、制限アカウントをなくして、すべてのアカウントがアップデートされた状態に保つように決心しました。

お礼日時:2011/08/12 17:21

悪質なマルウェアですね。


私もウィルスバスター2011をインストール済みでしたが、感染しました。
ネット上で対処法も出ていましたが消すことができず、結局再セットアップを
行いました。
亜種も結構出回っているようなので、対処法も一律ではないのでしょうね。
偽ウィルス対策ソフトは、セキュリティソフト上ウィルスと判断されない場合も
多いようです。
ファイルもプログラムも消えたわけでなく、「隠しファイル」になっている
だけなので、データ自体はバックアップできます。
フォルダオプションで「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックを
入れれば表示は可能になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へー、そうなんですね。再セットアップなんてことになったら、やっかいなことですけど、
そうでもしないといけなくなりそうです。さっきSuperAntispyware Portableを走らせて
駆除したんですけど、「すべてのプログラム」プログラムが数個しか表示されません。
最初と同じです。ともかく、同じ症状の方がいるということが分かって少しほっと
しました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/01 23:34

偽のメンテナンスソフトです。


詰まりムシ(ウィルス)。駆除方法や対策はこちらのページを読めば大体分かると思います。↓
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/gbmogiki/view/20 …

この回答への補足

ありがとうございます。ウィルスだということがわかり、対策方法もわかりました。で、すでに入られてしまっている場合はどうするのでしょうか。さきほど、ウィルスバスタークラウドも「脅威は検出されませんでした」と出ました。これでは、検知は無理なのでしょうか。

補足日時:2011/06/01 20:35
    • good
    • 0

そいつはウイルスだからさっさと駆除を。


http://blog.trendmicro.co.jp/archives/4164

セキュリティソフトを入れていないだろうから、今後はちゃんと入れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。さっそく教えてくださってありがとうございます。でも、ウィルスバスタークラウド入れていたのに・・・変ですね。このごろ、検索かけてなかったのは確かだけれど。いま、別のアカウントからウィルスバスターを動かしています。まだ、今のところ何も検出されません。

お礼日時:2011/06/01 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!