dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フィリピンにはココナッツの樹液を自然発酵させて作るワインのようなものがあります。
最初は甘くしばらくすると酒になり最後は酢になります。
醗酵があまり進んでいない状態で止めるにはどうしたらいいのでしょうか。
たとえば電子レンジを使うとか
宜しくお願いします

A 回答 (2件)

「2日で酒になって、6日以内に酢になる」?


すごいですよ、それは。

フィリピン人は知っていてそういっているのでしょうか。外人はあてずっぽうというか、母国がらみのことを事実のように話す人が、非常に、多いですからね。

とりえず冷蔵ですよね。

どんな味なのでしょう。ココナッツワインなる酒を、今回、初めて知りました。

発酵で、泡立っているのですかね。アルコールもきついのですかね。

どこで手に入るのでしょう。気をつけられた方がいいですよ。加熱殺菌はした方が無難でしょう。

電子レンジより湯せんがいいと思います。レンジでは風味が消えます。


参考:
http://www.auvelcraft.co.jp/q_a/wine.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます
フィリピン全土で作られますが、特にミンダナオ島のものがおいしいです。
醗酵を止めればおいしい状態をキープできるし料理酒にも使えるのではと思い質問しています。

お礼日時:2011/07/25 13:03

「世界の酢事情」(三井グラフバックナンバー)


「ココナッツビネガー」
http://www.mitsuipr.com/mitsuigraph/139/page07.h …

とりあえず発酵が進むと言っても、菌は違いますからね。

火入れというのでしょうか、もろもろの菌の発酵を止めたいのなら、加熱すればいいでしょう。30分ほど、60度ぐらいに温めればいいのではないですか。

樽に入れて熟成させるものなのですか。

熱い地域で、自然発酵というのは、急速に味が変わりそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます
先日フィリピン人に聞いたら2日で酒になりその後は1-3日で酢になるそうです。
飲むタイミングを外すとすっぱくおいしくないんです。
一番良い状態のときをキープしたくて質問しました。

お礼日時:2011/07/07 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!