dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には行き帰りの通学がいつも一緒で、同じ部活(吹奏楽部)の友達がいます。
その子は習い事(踊りのバレエです)が週3回と忙しく、7月の後半は、8月上旬にある発表会のため、毎日のように習い事が入っていました。

平日の部活は朝練があるため、私も彼女も5時に起床。夜は8時まで練習し、夜は9時30分に家に帰る生活です。
今は夏休みですが、一日六時間の練習です。


彼女の習い事が忙しくなり始めてから、彼女の顔色が少し悪くなり始め、疲れが目に見える状態でした。
しかし、彼女は習い事がない日は部活を休まず、頑張って来ていました。
「大丈夫?」と声をかけると、笑顔で「うん!大丈夫!」と言いました。

少し経つと、彼女からはあまり話しかけてこなくなり、会話もあまり続かなくなりました。
あまりしつこく声をかけると相手が嫌がるかと思い、自分と会話をしたくないような雰囲気だったので、発表会が終わり、彼女の疲れもある程度とれてきたらいつも通り接しようとしました。


しかし、発表会が終わって二週間ほどたった最近は、ますます彼女の元気がなくなりました。
合奏中に突然泣いたり、練習中には無断で誰にもいないところで一人でいたり。

彼女らしくない行動が最近はずっと続いています。

彼女には、何でも話せる友達がいないようで、彼女がいったい何で悩んでいるのかは誰も知りません。
そんな彼女を、私は助けたいです。
少しでも気が楽になってくれればと思っています。

しかし、彼女に何と声をかけてあげればいいのかわかりません。
話すだけで少しは楽になるとは思うのですが、なかなか話してくれる様子もないので・・・・

アドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

彼女はあまり人を頼りにするのが得意じゃないようですね。



他に相談できそうは人が近くにいませんか?

先輩だったり、担任の先生や、顧問の先生とか。
あなたにだから、弱みは見せたくないと思うことだってあると思います。
こういうときに頼りになるのが「人生の先輩」という手もあります。

もし彼女が人に打ち明ける勇気がないようなら、
ただ一緒にいるだけでもいいかもしれないです。

話して楽になるか、
一人じゃないことがわかって楽になるか、
体の疲れからきてる心の疲れなのか、
彼女もわからなくなっているかもしれません。

何を言ってあげたらいいか、彼女の顔見ても思いつかないなら、
無理に「言葉」をかけることもないですよ。

疲れてるようなら、飲み物でも差し出してあげて、
隣にいてみたらどうでしょう?

もし嫌そうにされたら、ちょっとだけにして。
でも、毎日「声」はかけてあげましょ。
    • good
    • 0

私なら



無理してるでしょ、我慢しなくていいよ

と言いますね
相手が自分の心情を察してくれてると分かれば自然に話してくれますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!