dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次回の引っ越しに向けて電化製品の空箱をすべて捨てずにとってあります。
収納場所が無くなってきてしまい、処分してもいいのか迷っています。
製品がもともと入っていた空箱に入れれば、引っ越し時に壊れにくいと思うのですが、今は空箱がなくても業者さんの方で安全に運んでくれるものなのでしょうか?

普通、電化製品の空箱はとっておかずに処分するものなのでしょうか?

A 回答 (7件)

引っ越しのためにとっておくのであれば、必要ありません。



もし、引っ越しを機会に、中古品取扱い業者に売り払ってしまう場合は、箱と取り扱い説明書があると買い取ってくれる価格が多少高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
引っ越しの為には必要ないんですね。
シンプルな回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/23 09:43

大型家電の空き箱は、全て捨てます。


マンション暮らしなんで、あんなデカイ箱に割くスペースはありませんから…。
今まで何度か引っ越しましたが、空き箱が必要だなんて一度も言われた事ありません。

そりゃそうですよね、相手は荷物運びのプロですから。
緩衝材や養生シートなどを駆使して、上手い事運んでくれます。

いちいち「次の引越しまで空き箱取っていてくださいね。」なんて言ってたら、客からそっぽ向かれますよ。

ちなみに、中古屋などに売却する予定なら、空き箱は必須ですよ(箱の有無で大きく値段が変わりますから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
空き箱必要と思っていたのは、私の素人考えだったんですね。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/23 09:42

こんばんは



引越し業者は緩衝材で梱包してくれるので、業者を頼むつもりがあれば空き箱は要りません。
扇風機やストーブなどの季節の物だけ、収納時に整理し易いので取っておけば充分だと思います。
私は購入後すべて捨てる方ですが、2度の引越しで家電の損傷はありませんよ。
引越し業者の箱は大小2サイズがあり、揃っている方が積み下ろしもし易いので、自分でバラバラのサイズの箱を用意する事は避けた方が業者の作業がスムーズですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうなんですか、サイズの違う箱がかえって業者さんの邪魔になるんですね。
引っ越しのために箱をとっておく必要はないんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/23 09:38

発泡スチロールなどの緩衝材が残っているのなら良いかもしれませんが,もしそれを捨てているのであれば,箱だけ残していても意味がないと思います。


買いたてで発泡スチロールの緩衝材が残っていたものはそれを使いましたが,それ以外は業者さんにお願いしました。
パソコンでも丁寧に運んでくれます。
業者さんはちゃんとその手の緩衝材を持っておられましたから安心してよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
発砲スチロールもとってあるのですが、それが場所をとっています。(汗
箱だけなら、つぶして保管できるのですが。。。
パソコンでも丁寧に運んでくれるのですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/23 09:35

私は、買ってきたら即座に捨てるタイプでした。

マンション住まいなので。
しかし、再婚した主人は違いました。みんな取っておくのです。
だいたい1年で保証が切れるのでメーカーに送ることも無くなるだろうと思い台所の食器棚の上に保管して、べたっと油がついてきた1年後には捨てます。
引っ越しが多い方はそうなのかもしれませんね。
でも、私は古毛布でくるんで運べるものは運んじゃう人なので不要なんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます!
メーカー保証が切れたあとには捨ててしまっていいんですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/23 09:32

冷蔵庫、オーディオ、テレビ、パソコンなど電化製品はクッション性のある布に包んで運びます。


空き箱に入れると無駄に容量を食ってしまい、トラックの空きスペースがなくなってしまいます。
運搬のために空き箱をとってあるなら、処分してかまわないと思います。

リサイクルショップに販売するなら、箱があった方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
空き箱に入れるとかえって運びにくくなってしまうのですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/23 09:31

ご自分でゆうちょに持っていけるようなものはあってもいいですが、


運送屋さんを使う場合はなくてもいいですね、
でも梱包しておけば安くなるケースもあります。
十数年使わないものを取って置くのもなんとなく嫌ですよね。
初期故障の期間が過ぎれば捨ててもいいように思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
運送屋をつかうときには、なくてもいいんですね。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/08/23 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!