プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

哲学科が有名な大学はどこでしょう?

31歳働いていません。
いつも「自分てなに?」とかそういう難しい疑問に頭を悩まして体調悪くしています。
で哲学を勉強しようと思いました。
周りにはそういうこと考える人一人もいなくて…

できれば聴講生がいいのですけど…

A 回答 (5件)

 「私って何?」「生きる意味とは?」等々、観想的な場を大学の哲学科に求めるとしたら、違和感をもつことになるかも知れません。


 分析哲学を例にとると、言語論理の習得や応用哲学(例えば医療倫理学など)などかなりプラグマチックな論理思考のトレーニングの場でもあるので、思った以上にエネルギーがいるかもしれません。
 また、学者によって研究する哲学の方向性が大きく異なりますので、先ずは巷間の哲学書(解説書)である程度現代哲学に対する見晴らしを得てから、この先生から学んでみたいというものを多少なりとももって大学を選ぶのは如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさにそのとおりですね。
最近本を読んで思いました。
ありがとうございます

お礼日時:2004/05/14 10:31

有名な大学は必ずしも自分に合うとは限らないんで


まずは本屋や図書館で哲学入門の書を探して読み
気に入った著者が大学で教えてたら
聴講生になることを考えた方がいいですよ。

有名な大学の哲学科は
「君はナニナニも読んでいないの?!」とか
「ヘーゲルのうんとかかんとかどう思う?」と
ロクに理解してないくせにエラソーに言ったりするやつ、
多いですよ(やなやつら)。

あと、大学で勉強する哲学ってのは
思想の流れ、思想の中身をしつこいほど分解していくのが
メインで
教授がこう思うから、こう思え!みたいなとこもあります。

おすすめ本
ゴンデル:ソフィーの世界
岩波ジュニア新書:ヨーロッパ思想入門
ちくま新書:フーコー入門
(ちくま新書はいろんな哲学者の入門書があり
一番読みやすく、理解しやすかったのが上書。)
     
おすすめ映画
ウィトゲンシュタイン(デレク・ジャーマン監督)
哲学者ウィトゲンシュタインの一生を描いてます。

あと、NHK教育でたまーに
哲学者や哲学そのものにスポットライトを当てた
海外番組が流されます。
(ずーっと前、プラトンの「国家」を特集した番組があり
ガッコで教わったもんとは比べ物にならないくらい
面白くて、大学もこんな授業だったら
いいのになあと思いました(笑))
    • good
    • 0

こんにちは。


哲学科出身者ではないのですが、哲学の授業はいくつか履修しました。

もしかしたら、質問者さんの問題意識に答えてくれるような講義がどこかにあるかもしれない。
だったらごめんなさい。
でも、たぶん、ほとんどの学校でやっている哲学の授業は、哲学史です。

なんでか、っていうと、いろんなこと、普通に考えてると、ほんとに考えがあっちやこっちに行っちゃうでしょ?

自分、って何だろう、ってことでも、考え始めると、キリがなくなる。
キリがなくなって、わけわからなくなるのを避けるには、どうしたらいいか。

交通整理です。
まず、道路を整え、信号や横断歩道を設置し、入ってくる車を制限する。一方で交通法規みたいなルールを作る。
哲学がやろうとしているのも、こういうことなんです。

自分、ってなんだろう、と考える、「自分」(哲学では、「主体」なんて言ったりします)をまず、きちんと定める。
主体、というのはどのように位置づけられるのか。ギリシャ時代には……、なんていう話から始まって、ものすごく細かな定義づけを延々とやったりします。

そんなことに意味があるのか、というと、交通整理のためには、どうしても必要なんですね。交通法規がまだるこしい書き方になっているのと一緒です。Aさんが使う「自分」とBさんが使う「自分」って、ちょっとずつ意味が違うはず。それがみんな共通で使う交通法規になっていては、まずいでしょ?

だから、いきおい、そんな「主体」だの、「主観」だの、「客観」だのの言葉をめぐって、延々とやっている、ということになるんです。

それが質問者さんのいまの感覚に、応えてくれるものかなぁ、という疑問があるんですね。
むしろ文学とか、そんなもののほうがいいんじゃないかなぁ……。
ごめんなさい、雑にこんなこと言っちゃいけませんね。

だけど、勉強なさるのは、ほんとうにいいことだと思います。
私は、勉強するというのは、自分が自由になることだと思ってます。いろんな思いこみや、間違った考え方から自分を解放してやることだと。

まぁ一人でやるっていうのも、しんどい話だから、まずは市民大学講座みたいなところに単発で参加されてみてはいかがでしょう。
参考URLに横浜のを貼っておきます。こんな感じで、あっちこっちの地域や大学でやっているはずです。
「市民大学講座」で検索してみてください。

http://www.city.yokohama.jp/me/gakusyu/college/

ちなみに聴講生というのは、大学によって違いがあるのかもしれないけれど、普通は、その大学の出身者以外の場合、資格試験みたいなのがあります。通年が単位で、入学金・授業料が必要です。

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/gakusyu/college/
    • good
    • 1

 西田幾多郎を筆頭に「哲学なら京大(京都大学)」というイメージがありますね。

以下のサイトから各学部・学科の概要が掴めます。哲学そのものは大学院文学研究科にありますが、人間・環境学研究科の共生人間学専攻が、hana14さんの関心にうまく応えてくれるもののように思います。

参考URL:http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/nyusi/H16/
    • good
    • 2

哲学科で有名な大学と言われて、ぱっと思いついたのは東京女子大です。

あとは日大。インド哲学なら東洋大学。
聴講できるか否かは不明です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す