dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ユーザー車検を受ける際事前に払わなければいけない金額について教えてください。
ユーザー車検を受けることを検討しているのですが、業者に頼まない理由は乗る期間が最長でも7か月未満の予定のためです。

足が無いのも困るので仕方なく車検を通すだけ通すといった感じです。
(週1回10キロ乗るか乗らないかの状態でもありますが・・・)

自賠責とかは車検を受ける前に支払わなくてはいけなかったでしょうか?

例えば検査場に行ってテスターに通してみたら不良個所が判明しそこを直すには多額だとしたら廃車もやむを得ないと考えています。
先に大きい金額を払ってだめだとどうすれば・・・という心配がありますが大丈夫でしょうか?
軽自動車です!

A 回答 (4件)

すべて自己責任という前提で、、、(当然なことは敢えて書きませんので)



本検査で不合格箇所をいわゆる検査場付近にある「テスター屋」で調整してもらう。
よほどの不良事例でなければ(ヘッドライトが割れているとか論外として)
検査に合格できるラインまで何とかしてくれますね。
大抵落ちるのが光軸(or and)光量。次いでブレーキ片効き。
テスター屋に泣き入れましょう。
もしくは本検査前にテスター屋で一式診てもらう。一式で4000円程度でしょう。
ここで合格すれば本検査も当然問題ない。(ヒューマンエラー除く)

一式とは
光軸、光量
前後フットブレーキ、サイドブレーキ
スピードメーター(40km/hでの誤差)
CO/HC
ウインカー、ハザード、ワイパー、ストップランプ、ライセンスランプ、バックランプ
シフト位置表示ランプ、シートベルト警告ランプ、有効な発煙筒(または準ずるもの)の有無。
のテスト。

本検査で不合格でテスター屋行って、仮に本格的な修理部品交換が必要だとなれば
本検査代、自賠責他が面倒なことになりましょう?
テスター屋代4000円負担して合格可能と判断出来れば本検査行って取ってしまう。
これ、一番安上がりではないかなと。

自賠責 24ヶ月21,970円(次回検査まで有効な期間)←検査前に必須書類なはず。
重量税 最大8800円
http://www.keikenkyo.or.jp/application/pdf/new_t …
検査費用 1400円

重量税は、廃車の場合で車検残存日数により金額が異なりますが返還されます。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/denshi-sonota/jid …
自賠責も廃車なら解約可能で、無論これも残存期間により金額が異なる。

これ以外に、何らかの理由(個人譲渡で入手した等)でリサイクル料金未納の場合
検査時にリサイクル料金を徴収されます。(普通払ってるはずですが)
http://car.alamode.tv/zei_recycle.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。無事に無理矢理通過いたしました(笑)

お礼日時:2011/09/22 21:56

>>週1回10キロ乗るか乗らないかの状態でもありますが・・・



 任意保険などの費用も考えれば、そのお金でタクシーを使った方が安上がりだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。無事に無理矢理通過いたしました(笑)

お礼日時:2011/09/22 21:56

普通に使える車ならば多額な修理費用が必要な事は先ず無いはずです


逆に多額な修理費用が必要な可能性が有るような車で修理箇所をユーザー自信で予想出来ないのなら最初から車屋さんに依頼した方が良いでしょう

ユーザー車検を受ける人と言うのは ライトの光軸とサイドスリップ以外は全て自分で点検出来る人です

それが出来ないならユーザー車検は...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。無事に無理矢理通過いたしました(笑)

お礼日時:2011/09/22 21:56

いくらユーザー車検と言っても・・・


点検ぐらいしてから行きましょう。

どうしても・・・というなら
自賠責保険は検査後でもOKです。
現金を持って検査場に行けば、
その敷地内のどこかに自賠責を切ってもらえる所があります。

重量税も払い戻しが出来ますか?と聞いて
出来なければ後からにします。と言えば検査だけ受けさせてくれます。

しかし車検場は点検をする所ではありません。
事前に点検して、検査しに行く所です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。無事に無理矢理通過いたしました(笑)

お礼日時:2011/09/22 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!