dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫の実家で同居。しかし夫が突然姿を消してしまい半年、一向に行方が分からない為、保育所年長の娘を連れて実家に戻りました。(夫の両親から、離婚するかもしれない嫁をおいておけないので、息子が戻るまではとりあえず家を出てといわれました)

娘と二人暮らしをせず私が実家に戻った簡単な経緯は

1.家を出てくれと義両親から言われ、マンションを借りなければと準備をしていたところ、夫が私の名義で消費者金融で多額の借金。(500万円)&私が結婚前に貯蓄した預金(1,500万円)を勝手に解約していたことが判明。まとまったお金が無い上に借金を負うことになったのでとても家賃を払っていけない。
2.正社員で残業が多い職場で勤務。元夫の両親と同居していたので義両親にお願いすることができたが、私一人だと出来ない日がある。また離婚前の住所だとその管轄の小学校には放課後延長して子供を預かってくれる制度がない。
3.1の理由から今は少しの出費も抑えたいので、実家で暮らし家賃出費を抑えたい

上記理由があり、実家の両親も家に帰ってこいと言ってくれたので実家に戻ってきましたが、独身時代から物が多いと思っていましたが、更にすごいことになっていました。

父が職場から傷があり出荷できない家具をどんどん持ち帰り、不要な小型~大型家具が一気に増えた。

母は、使わない食器、冠婚葬祭のお返しの品を捨てず押入れに押し込んで収納。詰め込みすぎて通気が悪いのでカビが生えている。
重要書類かもしれないからと手紙、カタログ類を空いた時間にチェックするまで捨てずにとっておくのでそれらが部屋の片隅に積み上げられてる
数年以上着ていない服でも捨てるのに躊躇し、その服を収納するために小さなタンスやパイプハンガーを買っては部屋に設置。あちこちに服がかけられているという状態。私が捨てた服もまだ着ることができるからと捨てさせてくれません。


実家は築25年。洗面台や台所もかなり老朽化が進んでいるので、カビが発生し臭いがひどいのですが、それでも消臭剤を入れて使っている有様。洗面台くらいなら格安でリフォームできるのに、面倒・もう死ぬだけだからこのままでいいとリフォームする予定はありません。

両親の寝室にはタンスが四方にたっており、さらにその上に物を積んであるので地震がきたら大変です。大変だと分かっていても捨てません。そのタンスも中身は殆ど空で、使ってないのなら捨てればいいのですが、こんな大きなタンス素人では運べないし、どこに捨てればよいのかわからないと、いらないものをずっと家においてある状態です。

台所を除き、6畳が7部屋ありますが、その内3部屋は完全な物置小屋状態。残りもくつろげるスペースが殆どありません。

友人や親戚の家に遊びにいくと家は実家より狭いけど、不要なものが目に付かず、すっきりとして広く感じます。それを母親に言っても、ウチらは同じ家に20年住んでいるから物が多くあって当然。あんたの友達はウチらより新しい家に住んでいるし、若い夫婦なんだから物が少なくて当たり前。
あんたの友達は節約だと言って物を買ってないというけど、単に買うお金が無いからじゃないの? お金がないからそんな何にもない殺風景な部屋にすまないといけないことになってる。と私の友人が部屋が散らからないように、無駄なものをかわないようにと工夫をしているのを、「貧乏だから買う金がない。そんな貧乏所帯とウチを比べないで」とまるで片付いているのを悪と考えているようなのです。

しかし、物に溢れかえって狭いので、くつろげない、通路を通るのも一苦労だと文句を言っています。

私は娘が低学年までは実家に住み、その間に頭金を貯めて中古の家を購入しようと思っています。
まだ数年実家にいますので、何とか実家を片付けたいのです。家族を説得するよい案はないでしょうか。

A 回答 (16件中11~16件)

掃除してあげようって気はないのでしょうか?


幼稚園の送り迎えを終えたら、炊事してるようすもなくご実家で御厄介になっているのでしたら、

質問してるような時間を持て余してる間に、

掃除!

洗面所周辺は除菌でカビ臭さは全部消えますよ。

空気清浄機もカビを減らせます。(ってまた買うのかよー笑)

本当にお金のない家は、ガラリとしてますよ。同じく、買わないお宅もガラリとしてるので、
金持ちぶりないのであれば、家具は必需品。

うちも、タンスがゴロゴロ(15ほど?)ある家で育ち、うんざりなのに、
嫁ぎ先に嫁入りタンスを買わされて、置き場もないような部屋なのに、タンスに囲まれて、
結局タンス置き場にしかならずに、夫の実家には住んでません。

今時クローゼットがあるのに、便利さをしらない夫の義両親。馬鹿な家には嫁ぎたくないものです。
出戻りの夫の叔母さんのタンスですら邪魔に蔵に放置されているというのに・・・学習してもらいたいものです。

さてさて、貯金ですが、私名義の定期を解約してもらおうと夫に託しただけでも、
解約できずに、銀行から確認の電話が私の元にかかります。

あなた名義の貯金を解約してるような銀行は訴えるべきですね。


もはや、家族扱いされていない、嫁と孫には、
旦那さんの責任を取ってもらい、1500万返してもらいましょう。
500万の借金も義両親に返済義務が生じて来るような気がします。
すでに置いてもおけないような嫁にとっては、垢の他人のような旦那さんなのに、
義理両親は何を考えているのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仕事を早く切り上げられれば当然家事手伝いはしております。私は来客者ではありませんからね。
ただ勝手に掃除されるのが嫌で、物があちこちにおいてあるのは散らかっているのではなく、それが片付いている状態のようなんです。(その散らかった状態で物がどこにあるのか把握しているので、私がそれを片付けて、同じ系統の物を分かりやすく透明の収納ケースに収納してもどこに行った? 落ち着かないと怒っています)

銀行の事ですが、小口で貯金していたから1年ほどの期間でちょこちょこ解約していたようです。私も銀行に預けっぱなしで安心していたのが悪かったのです。
主人と二人で窓口に行ったことがありますし、自宅にも時期ごとに保険の推進だとよく来ていましたから、窓口の方も私の夫が解約に行っても、私の代わりに引き出しにきたのだと不自然に思わなかったのかもしれません。

主人の両親に話しても改善されるとは思えないので(出て行ったのは私がしっかりしていないからだと言われますしね)、私の口からは話さないかと思います。

私の両親はこの件に関しては、義両親に弁償してもらいたいくらいだと怒っていますが、成人した娘のことで親が出るのも…と家であいつ(夫)は最低だと文句いっているくらいですよ。

お礼日時:2011/09/09 14:04

両親の説得は出来ないとあきらめるべきです。

無駄な努力はストレスが溜まるだけと考えましょう

捨てることは嫌だという感情があります。昔の人間は特に強いです)
でも いつの間にか無くなっていても必死に探したりはしません 
だいたい年寄りにとってそんなに重要なものはありません


そしてあなたが スキを見計らって 捨てるのです
これしかありません

私も古い着物や人形、食器などたくさん捨てました 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

説得は不可能ですか…。そうですね。説得できていればもっと昔に改善できていたはずですよね。

私も勝手に捨てたりしましたが、ゴミの日にまた持ち帰られているんですよね。
そして家族といえど、自分以外のものは許可なしに捨てないでとあとで怒られるので、なんともできないのが現状です。

お礼日時:2011/09/09 13:49

>借金を負うことになったので


判明したということは、質問者さまは知らなかったわけですね。
民法上は、夫婦といえども「単なる別の法人格」ですから、夫がした行為については、その行為者だけが責任を負うのが原則で、妻は本来何らの責任も負いません。
夫が多額の借金をしたからといって、妻が返済する義務はありません。
しかも、名義を偽ったのですからなおさらです。
これは、ゴミ屋敷をどうするかという問題とは別に、消費者金融問題に詳しい弁護士に相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0

まず、ご主人の親御さん酷いですね。


離婚請求したいのは質問者様の方なのに…
ご主人の借金も親御さんに
全額払って欲しいくらいなのに…

っと、質問が違いましたね(・_・;)

え~っと
勿体無い症候群&片付けられない症候群の
ダブルパンチですね…
ご両親の年齢がわかりませんが
昭和10年代生まれは
この類非常に多いですよね。
まぁ、物が無い時代を生き抜いてきた
世代ですので仕方ないと云えばそうですが…

隔云う、うちの義母もそうでした…

私は結婚する前から
彼の家がゴミ屋敷状態だったので
「いつか全部捨ててやる!」と思い同居…

もちろん私たちの生活空間は無く…
自力で作る(片付ける)しかなかった為

中身が空っぽのタンスは
2階から外に投げ出しバラバラに分解して
捨てました。(5棹くらいやったカナ(・_・;))

その他、本来は廊下であろう通路にも
物が積み上げられていたので
強行に片付け(捨て)ました。

もち、姑は怒り狂っていました…

が、旦那がそれを上回る怒りをぶつけ
しぶしぶ承認した感じでした。

まぁ、本当にこの時代の人達は
「物がたくさんある」→「裕福」という
思考回路なわけです…

残念ながらそこは変わらない。

ここは質問者様が悪人を買って出て
強行に片付けるしかないかと…

「地震があったら本当に危ない」を
全面に押し出してみるしかなさそうですね。

精神的にも肉体的にも質問者様に
かなり負担が大きいと思いますが
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
両親はどちらも昭和20年生まれです。

実家の物を捨てるのも一苦労なのに義両親さんの不用品を破棄できるなんて、その技に驚きうらやましい限りです。
実家の物を捨てると勝手に捨てないでといわれ、また元に戻されるのでいざとなったら強硬手段にでるしかないですね。
勝手に掃除すると勝手なことするな、物がどこにあるのかわからなくなるといわれますし。


狭くて住み難いと言っているのにどうして片付けられないのか本当に理解できないです。

お礼日時:2011/09/09 13:31

ゴミは諦めて、実家を出るべきです。

そんなことより、500万円の借金は返すあてがあるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

返済については、実家に住めばそれだけ衣食住にかかる費用を節約できますので、そちらに充てることが可能です。

ただ独立して家賃を払うとなると、光熱費、食費が今実家に生活費として渡している以上にかかりますので、返済と将来独立する頭金を今工面したいと考えて実家暮らしを選択しました。

お礼日時:2011/09/09 13:26

ゴミと言うけれど,チリも積もれば山となる。

このように,どうにもならないときがあります。
貴女は,独立して生活した方が利口です。長い間に必ず衝突します。
私の向かいのマンションの5階がベランダまでゴミゴミゴミで臭うし近所迷惑です。
本人は気にしていないから困ったものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました

食品関係は賞味期限が到来すれば破棄してるので、臭いは発生していませんのでまだマシなのかもしれませんね。

独立は娘が小3頃を目処にと思っています。それまでは頭金も貯めたいと思っていますので。既にプチ衝突をしております。喧嘩をすれば出戻りのくせにえらそうに言うなといわれています。

お礼日時:2011/09/09 13:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!