dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が今アルバイトで働いている会社の事なのですが、少しおかしい所があるので質問させてください。

10店ほどの百貨店に売り場を持っている小さな会社で
それぞれの店舗に売り上げ達成予算が組まれていますが
各店舗の店長さんは予算の達成率分だけしか給料を貰えないようなのです。
例えば100万の目標がある売り場で、70万しか売れなかったら基本給の金額の70%しか支払われないという仕組み。

ちなみに宝飾を扱う会社なのですけど 今月はどの店舗も売り上げが厳しく
100万の予算を組まれているのに20日の今の時点で30万の売り上げしかない店舗があります。
基本給もそんなに高いわけではないんです。(手取り16万程)なのに、半分以上給料をカットされるのであれば
実家暮らしでないととても厳しいと思います。

大手のフランチャイズ店舗みたいな所ではこういうシステムを持っている所はあるとますが…
その場合、きちんとしたマネジメントの教育を受けた方が店を任されるわけですよね。
小さな企業で、しかも販売未経験の人がいきなり販売の教育も受けないまま店長にさせられて 
尚且つノルマ未達成の場合給料を大幅カットされるなんて 他の会社でもありえる事なのでしょうか。
社長曰く、「今はこういうシステムを取り入れてる会社が多いみたいだからうちでもやるんだ」って言ってます。

売り上げ達成の場合にプラスで達成祝いが出るなら分かるのですが
引かれる(しかも生活に支障が出るほど大幅に)のは納得が出来ないです。

月4日の休みで 朝9時半から夜10時位まで働かされて、皆しんどそうです。
それだったら派遣とか割のいいバイトで働いた方が
働きに見合ったお給料を貰えるのではないかと思います…


辞めたいと思っている社員さんは多いけど 辞めさせてもらえないみたいなので
最終手段としていきなり消息を絶つ人が絶えない職場のようです。
先日もどこかの店舗のスタッフが「今日から辞めます」といって急に来なくなったみたいですし。


労基なんかに訴えたら何とか良い方向に改善できるのでしょうか
それとも、会社の方針ですし、会社と社員が契約書を交わしているので法律では動かせないのですか?

A 回答 (2件)

ご質問者さんの質問内容にある労働(月に4日しか休みなく、9時半から夜10時)でしたら労働基準法違反となりますので、行政指導が入ります。

またノルマ未達成による減給も法律によって減給は10%以下に抑えるように労働基準法にて決まっていますので違反となります。まずは労働基準監督局(だいたいハローワークの近くにあります)に相談してみてください。

疲弊している従業員を前に宝飾品を買おうとおもうお客さんはいないと思います。そのことを経営者はよく考えるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

何度か行政指導とかが入って書類が送られてきたそうなのですが
破り捨ててそれっきり…なのだそうです。

多分、今後社員さんが労基に相談したとしても
改善されないような気がします。

もともと、経営の勉強も仕事も一度もやったことが無かった人が
いきなり社長になったので 色んなところがめちゃくちゃです。
はやく倒産した方が社員の為になるとおもいます…

お礼日時:2011/10/07 11:50

変な仕組みですが、行政から指導が入れば完全歩合制だと言い張るような気がします。


しかも「会社と社員が契約書を交わしている」状態ではある程度仕方ありませんね。

>最終手段としていきなり消息を絶つ人が絶えない職場

辞めるのも難しい職場ってホント珍しいですね。


会社の名前を教えて欲しいくらいです。
友人知人がそういうところへ行かないために・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

先日社員さんに聞いたところ、契約を会社と社員がお互いに交わしたわけではなく
会社が一方的に突きつけた形みたいです。
それだったらこの給料形態はおかしいですよね?


恐い社長に立ち向かって
自分の意見をきちんと言える人は辞めれてますが
押しに弱い子とかは社長に言いくるめられて
ずるずると残る羽目になってるみたいです。

あちこちで騒動をやらかして訴えられている社長なので
そのうち新聞沙汰とかになるんじゃないかなと思います。

お礼日時:2011/10/07 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!