dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家が自営で鉄工所を経営していて、自宅、工場共
4~5年後に区画整理が入ることになりました。

実家としては、跡を継ぐ者もいないし、父も年齢的に体もきつくなってきているので区画整理を期に、工場を解体して、新しい区画に家を新築しようと考えていました。

ところが、現在250坪ある土地が60坪減歩され、
工場は、区画整理の境界にかからないので、(自宅はかかっている)何も費用はでないと市役所で言われました。

それなら、現在の土地をすべて売却して別の場所に家を買おうかとの案も出たのですが、数年後に区画整理が入る土地を売る事は可能なのでしょうか?

その場合、建物はそのままでも土地は売れるのでしょうか?

解体しなければ売れないとしたら、解体費用はどのくらいかかるのでしょうか?
(自宅:木造2階総床面積35坪)
(工場:重量鉄骨造平屋30坪1棟、15坪1棟)

回答待っています。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>数年後に区画整理が入る土地を売る事は可能か?


可能です。区画整理が決定しているのであれば、重要事項説明書への記載項目になります。売り出しに際して、区画整理されることを説明する必要があるので、60坪が減歩されることを前提として値段が付くと思います。

>建物はそのままでも土地は売れるか?
売れます。ただし、工場は使いたいという人がいれば、それなりの値段が付く可能性もあると思います。自宅については区画整理の対象地とのことですから、数年後の解体が確実なので、値段は付かず、解体の費用をあらかじめ織り込んだ土地価格となると思われます。

>解体費用?
産廃処理、リサイクルの義務化から解体費用は昨年から高くなっています。
自宅は、木造とのことですから坪3から4万円(地域によって産廃の処理コストが相当違います)ですから、100万円から150万円と思います。
工場は、壁の構造や設備的なものがどれくらいあるかわからないので、実物を見ないでは答えようがないです。複数の業者に見積もってもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすく回答していただき、ありがとうございました。早速、実家の両親に報告してみたいと思います。
やはり、解体費用も結構かかるものですね。

お礼日時:2003/11/14 23:21

greensnakeさんの回答が完璧なので、補足だけ。


一般に、区画整理が行われると、道路や公園など、公共部分の拡充が行われて、その分、区画内の個人の土地は減歩されるケースが大部分です。
では、その分、損をするから、区画整理前に売ったほうが得かどうかは、一概に言えません。
なぜなら、区画整理後、建蔽率、容積率が緩和されるケースが多く、また、区画整理によって、住環境がよくなるため、区画整理前より地価が上がることが期待できるからです。
特に、その土地が駅前に近く、その駅の利便性が高い場合、その可能性が高く、減歩されても、結局は売却価格はトントンであるか、あるいは上回るケースもあると思います。
もし、その地域の将来性が高いなら、売却は区画整理後まで待つのも一つの手です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、計画では今より交通アクセス、周辺環境は
よくなるみたいです。家族でよく話し合い今後の事を考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/17 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!