プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。高2のものです。
将来について考えているのですが色々迷いつつ、私はやはり海外で起こっている紛争などの解決をはかるような仕事をしたいなと最近思い始めました。国連などの機関に入り、対立する両者の間に入り意見を聞いて、解決させられるような人間になりたいのです。
それにはやはり大学は国際関係学部などがいいと思われると思いますが、どうもそのような学部はありきたりな気がしますし、なにぶん私は理系なのです。
私が理系であることを生かし、私が望むような仕事につけるような学部はございませんか?
また、どうしても文系というのならば商学部にしようと思うのですが、やはり商学部はそのような将来像とは何ら関係がありませんか?
ご回答お待ちしております。

A 回答 (4件)

http://www.hks.harvard.edu/

まずは、この辺から確認されては?

ちなみに、トップ大への進学用の塾なら、こういうのも。
http://rt-h.jp/
    • good
    • 0

あなたの身の丈が分からないけど、今、東京大や海外の大学が視野に入らない人が、世界的なトップ機関を視野に入れている意味はあまり無いと思う。


大学を選ぶ時期なら、身近なNPOなども視野に入れて、なれる範囲を見極めるのが、そろそろ必要な年代のはずだけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海外の大学を考えています。
海外の大学に行くとしたら、どういう大学がいいのですか。具体的に教えて下さい。

お礼日時:2011/10/22 18:48

(特に日本の場合は)学部はまったく関係ないですね。


その職業に就くことが大事です。
そしてその職業とは強く大学との関係性が深いです。

確かに国際関係学とかで学べる事は多いと思います。
けれど
1.学部レベルで学べる事は非常に少ない(マスプロ=おままごとになりがち)
2.供給(やりたい大学生)に比較して卒業後に国際系に進む需要が少ない(難関)

事から、ふつうに東大法学部を目指して官僚・国際公務員を目指す事が
1番、可能性としては高いですね。
また紛争についても学部よりも、学外活動であるサークルや留学を通じてより深く学べることでしょう。
(大学でまともに研究を学ぶなら院に行くしか無いです)

この分野で有名な日本人は、
東大卒、弁護士、海外院卒のどれかの可能性が高いですね。


そもそも紛争ってのはけっこう血生臭い問題ですよね。
キレイ事だけではいけない。
「今」の時点で権力も含めて、他人を導く練習をしとかないといけませんね。
(生徒会の委員長をやるとか、部活の主将をやるとか)

「17歳の君」に出来ない事が、22歳や25歳になったら出来る、ってのもおかしな理屈ですよね。


ちなみ、自身の友人が東大を出てアジア各国に赴いて支援をするようなNPOにいます。
大学は理系学部だったと思います、サークルで6年間、ボランティア系の事をやってました。
あと今のNPOやNGOをなめてはいけません。
給料は年収100-200万ぐらいですが、入るのは東大生でも超難関です。
(その人も某官僚職を蹴って、そこに入っています)
(やりたい人が多い上に常に資金難なので常駐の人間は相当優秀な少数精鋭がふつう)


理系にこだわるなら(高2なのに理系にこだわる意味が分からないけど・・・)
技官とかメーカーがいいと思うよ。
例えば、発展途上国では飲み水が悪かったり、トイレがなくって飲み水が汚染されてたりで、
相当数の人間が死んだり、病気になったりしている。
また道路が悪かったり、電気などインフラがなくって困ってる人もたくさんいる。
そういう場合は日本政府がODAなんかを使って支援するんだが、官僚の8割は文系なんで、
そういう調査・分析とかが苦手。
だから各省庁には「技官」てのがいて、そういう調査や分析をやって指導をする。
あるいは現地の大学や企業に、日本のエンジニアを派遣したりする。
途上国の人にはありがたい存在だよね。

またコマツみたいな大型機械メーカーは、もちろん利益を貰う為だけど、産業機械を輸出している。
現地ではそういう機械を生産する能力は無いから買って、農作物を取ったり、道路整備をして
いる。日揮なんかは大きな港を作ったりしてるよね。
日本ではあたりまえだからそうでもないけど、現地では出来ないことをやってくれるんだから、
非常に尊敬されているメーカーだよ。


今のリビアとか、こないだまでのユーゴとかもそうだけど紛争は、事前もだけど事後が大事。
日本のように教育力=産業力があれば復興も早いけど、そうじゃない国は復興に時間がかかる。
そういうのを作れるようになる人材が育つまでは、
電気や道路なんかのインフラ、ビルや港、機械なんかを外国人が持ってきてくれることは非常に助かるわけだ。
紛争解決ってのは「要するにカネ」だったわけ。
でも日本はご存知の通り、世界でも最低の借金国家。

もうカネは無い。
だからカネなど出せないんだよね。
今後は日本は北欧の国のように、カネやモノよりもアイデアを出す番になるかも。
そうなると政治家や官僚、弁護士、医師などを目指すべきかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お詳しくありがとうございました。
コマツさん、素晴らしいですね!
私も現地の人々に喜んでいただけるような仕事がしたいです。

お礼日時:2011/10/22 18:46

特にこの学部でなくてはいけない!ということより、


むしろ、その学部でどんなことを研究してきたか、それあどんな形で生かせそうかが大切だと思いますよ。
理系が得意なら、医学部でも薬学部でも、工学部でも進学してもいいと思います。

もちろん、国際政治や、法律に詳しいことに越したことはないと思いますが、幅広い分野からいろいろな知識を持った人が必要とされますので、今、ご自分が興味があることを素直に学ぶのがいいと思います。
また、大学のサークルに、そのようなものが必ずあると思いますので、そういったところで情報交換や人脈広げるのがいいと思います。

ただ、国連にはいるなら、日本語を含まずに、ほかに、二か国語できなくてはいけませんよ。
英語、フランス語、アラビア語、スペイン語、ロシア語、などなど。
敗戦国の日本語やドイツ語はだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/22 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!