
ご覧いただきありがとうございます。
現在障害者手帳を申請しようとしている者です。
話を伺うと自由診療は保険の適応外なので全額自己負担だと聞きました。
私の行っている病院は色々と料金が高く\5250位かな~と思って料金を聞いたら\8400だと言われました。
さすがに高すぎるのではと思い他の病院に伺った所\5250らしいです。
自由診療だからって書く内容は一緒なのに料金がこんなに違うと納得できません。
がその病院に私の診療記録があるので他の病院で申請は無理そうです。
どなたか納得できる理由か病院以外でどこに料金の違い(国や県等)に苦情か説明を求めたらいいか教えていただけませんか?
納得した上で料金を払いたいのです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
診断書料はそれぞれ病院によって違いますが、公立病院では料金を条例や規則などで決めなければならないので、全国平均や周辺病院の料金にあわせて決めていることが多いはずです。
また生命保険など多額な金額が入る裏付けのある診断書料金は高めに設定することが多い反面、公的機関への提出義務がある診断書などは低額にする傾向があります。
障碍者手帳交付のためであれば、誰もが高額な診断書料を支払うことができるわけではないので、普通の病院であればそれほど高い料金を設定しないとは思いますが、病院で「この金額」と決めているのであれば、他の方が答えているように「ありえないような金額」でない限り一般的と考えられると思われます。
私の知っている限りではブランド病院で1通3万円というのがありましたが、高いとは思いますが個室料金などもそれなりの病院なので納得してしまう自分が怖かったです。。。
強いて相談するとすれば、診断書を求めている公的機関に相談することです。
「貴機関から診断書を求められたが、病院で高額な診断書料を請求されました。この金額を払うことができないのですがどうすればいいでしょうか。」
というような形ではいかがでしょうか。
生活保護など困窮者の場合、事情によっては公的機関から診断書を請求という形がとられることがあります。あくまで事情によりですので、障碍者手帳認定担当者としっかりコミュニケーションをとることが必要です。
回答ありがとうございます。補足致しますと現在病気の為仕事をしておりません。なのに次々と診断書が必要になってきて金銭的、精神的にもまいってしまい質問した次第です。なので納得して支払いたかったのです。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
¥8400は法外だとは思わないが。
¥5250が妥当だとする根拠も有りません。他の病院に伺った・・・国内には9,000以上の病院が有ります。
その内幾つの病院に聞いたのでしょう?
この手の診断書料金の全国の平均値も聞いたことがない。
もし、医師会で料金を統一したりすれば、独占禁止法に触れる可能性もある。
何故なら、診断書作成は医師の独占業務だから。
内輪話(本来医師はこの手の診断書は書きたくない・他にも忙しいのに面倒くさい、しかし上記の理由から書かなければならない。第一診断書料で儲けようなどとは思っても居ない。料金の関係で安い方に患者が廻ってくれても構わない。逆にラッキーと思っている。特に勤務医は。
医師の「やりたくない仕事ランキング」が有れば、診断書作成はベスト3に入るでしょう)
LCCが格安だからと言って、JALが高いと文句を言ったって相手にされないのと同じこと。
貴方は働いていらっしゃるようですね。補足ですが病気の為現在無職です。
たかが千円、されど千円。無職の私には死活問題なのです。
JAL等の例えは論点ずれてます。
なぜなら最初から金額が明記されておりその中から自分が妥当だと思う物を自由に選べるからです。ですからJALのサービス等に満足出来ず高いと思うなら他社を選びます。
今回の件は診療記録がその病院しかなく診断書をお願いしたらその金額を言われお金がないので相談したのです。
独占禁止法のお話は参考になりました。
No.1
- 回答日時:
>どなたか納得できる理由か病院以外でどこに料金の違い(国や県等)に苦情か説明を求めたらいいか教えていただけませんか?
ないと思いますよ。
内容を察するに,文書料だと思います。
「療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて」(保医発0929002)では公的保険給付とは関係のない文書の発行に係る費用が認められています。
ですが,金額については法令で定められておらず,金額は各医療機関で設定ができることになっています。
その金額設定における公的機関からの制限は「徴収する費用については社会的にみて妥当適切なものとすること」です。
5250円は全国的な相場だと思いますが,8400円がこの社会的に見て妥当でないとするにはやや疑問です。
この金額が10倍くらいであれば妥当でないと判断されても仕方がないと思います。
そのときにも強制的に金額を改定するだけの指導力はどこにもないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 障害年金の初診日について。また遡及請求について 3 2022/10/24 22:16
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- その他(年金) 障害年金の保険料と遡及請求に関して 2 2022/10/24 19:49
- 病院・検査 先日旦那が夜中腹痛で救急搬送されました。 救急搬送された先の病院の入り口で コロナの簡易検査があり、 4 2022/10/15 15:22
- がん・心臓病・脳卒中 膵臓癌向け重粒子線治療について 2 2022/06/12 19:22
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 公的扶助・生活保護 生活保護診断書 2 2023/02/24 17:35
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- クレジットカード クレカの手数料を上乗せ請求してくる病院について 6 2022/03/25 18:03
- その他(年金) 障害年金の遡り請求について(精神) 2 2022/09/21 00:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
教員採用試験の健康診断
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
1年以上前の医師の診察に関して...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
仮病と診断書
-
診断書
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
診断書を疑われています。
-
転勤して1週間ですが、転勤元に...
-
聖路加国際病院の差額ベッド代...
-
生活保護受給者です。 病院で医...
-
「トゲの処置」の保険点数の算...
-
さっき夫がコロナ陽性に。妻の...
-
入院中の寒さについて。 身内が...
-
診察券の有効期限
-
病院の入院の保証人の怖さにつ...
-
至急お願いします。床オナを長...
-
医療機関へ応募電話をする時間...
-
病院のはしご受診について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院に行くほどでもない体調不...
-
会社に嘘をついて休んでしまい...
-
診断書を疑われています。
-
仮病を使って会社を2日間休んだ...
-
腰痛を理由にアルバイトを辞め...
-
退院した病院の主治医に。。。
-
本人以外が診断書を受取る場合...
-
学校が辛すぎて、今日仮病使っ...
-
診断書 障害年金 につきまして...
-
身障者手帳の申請について病院...
-
仕事を休むこと
-
診断書を書くのに2ヶ月もかかる...
-
椎間板ヘルニアで休職しようと...
-
教員採用試験の健康診断
-
証明書の発行
-
診断書
-
看護診断NANDAについて
-
診断書の提出のついて
-
精神障害 診断書 代理でもらう...
-
自賠責保険の診断書と診療報酬...
おすすめ情報