dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダックス(オス)で7才くらいの犬を嫁ぎ先の室内で飼っています。

嫁いで1年で子供ができ、産まれるまでは働いていたので吠えられる事もなく良かったのですが、犬が1階で留守番をしていて、私はほとんど2階ですごしていて、1階に降りてきてほしいと要求します。

昔は数回ですが犬が一人になると2階へ連れてきたりしていたので、それを要求しているのかもしれません。

親の人が飼っているので日ごろの要求吠えは親の人が要求に応えてしまっているので直りそうにありません・・・

私への要求吠えは無視していますがなかなか直りません。
耐えられなくてコラッと怒ってしまうのが駄目なのかもしれません。
吠えていない時に降りたりもしています。

このまま続けていて直るのでしょうか?子供も寝ているので早く直したいです。
意見をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ダックスは人なつっこい犬種で、いつも家族として側にいるべき犬種です。


下記は、ダックスではありませんが、そのあたりのことがよく書かれています。一度読んでください。
【引用】____________ここから
例えば1階に子犬だけを置いて寝かせ人間はすべて2階にいるというような状況下では我が家の仔犬には大きなストレスが係り寂しくて大泣きしたりする可能性もあるという事で、この場合の解消方法は仔犬に我慢をさせるという方法ではありません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )]より

 唯一の解決方法は、子育ても犬に手伝ってもらうことです。
 犬に合わせろと言うのではなく、人が合わせるべきです。他の躾とは意味が違います。

 犬と言う動物は、育児の補助に対して天才的な能力があります。
Baby and puppy - YouTube ( )

 ダックスは階段を自分では登れないので、連れて上がるか、人が降りるか・・でしょうね。
 我が家はシェルティですが、みな犬と一緒に育ちました。本当に良いベビーシッターぶりでしたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり一人にしておく事は良くないのですね!言っていただいてありがとうございます!
これからは親の人がいなくなったら一緒に過ごすよう心がけます!

子供は5か月で毛をむしって口に入れようとしますがYouTubeでもかわいい画像がいっぱいあって
参考になりました!

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/24 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!