プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

どこにも相談できずに、解決策も何もないまま、精神的に参っています。

義母が今日まで(35年ほど)エホバの証人をやっています。熱心な信者です。
私の夫(長男)と義妹は2世でしたが、社会人になったあたりからやめています。
義父が最近、入信したようです。義父は軽い気持ち、程度に見えます。

とても世話好きで、基本いい人たちです。
だからこそ余計に悩んでしまうのですが。。。

夫は幼いころからエホバの教えである鞭も受け、
今でも世界の終りがくる、や悪魔の存在などの考えが頭から何となく抜けないそうです。
悪いことをしたら叩く、や自分の考えに間違いはない、というのは
喧嘩をすると夫の性格の節々に出てくるので、可哀そうだな、とも思います。

私はというと、無宗教で苦しい時の神様仏様。
日本人がする一般的な行事を人並にする家庭に育ってきました。
人並み、というよりやや「きっちりする派」かもしれません。

また、新興宗教に関しても、
己の身を守るための回避策として、怪しい宗教には自ら近づくな(エホバやオウム)
と教えられてきました。

今回、結婚するにあたって、
自分たちがしっかりしていれば大丈夫、夫は抜けているから大丈夫と思っていたのですが、
出産を機に(現在6か月)「子供を守りたい、かかわりたくない」という気持ち、考えがものすごく強く湧いてくるようになりました。
なにか「他の家と違う」と子供が感じた時に、私が子供に教える自信がないのかもしれません。

ただ、これではただの偏見のかたまりになるし、
夫の家族だから私も好きになりたい、という気持ちも強く、
エホバのことに関して、書物を読み勉強しました。
もちろん、内容に関してはきちんと下調べをして、第三者の目で批判も肯定もなく書かれているものを選びました。

しかし、読めば読むほど
こういう親にはなりたくない、正直理解しがたい…理解したくない世界である
ということしかわからず、自分の中では嫌悪感が増すばかりです。

信仰の自由もあり、その人たちの生き方であるのもわかってます。
やめろ、とは言えません。
もちろん、正直な気持ちは辞めてくれたらうれしい限りですが、それは強要するものでもないですし、
理解しているつもりです。

それに、本当にとてもいい人たちなのです。
その人たちには悪気はない、どちらかというと私にはもったいないくらいの義両親だと思います。

「エホバの証人」それが嫌悪感を感じてしまうのです。

うまく言えないんですけど。それがもどかしくてたまらないんです。

夫は嫌になって辞めた身なので、子供もエホバには触れさせたくない、
だけど実家に行けば聖書もあるしカレンダーやお祈りもある。
実家にやってくる義両親の知人はエホバの人たちだから、
あいさつや会話をする機会も出てくる。と言われ不安は強くなるばかり。

ただ、夫も宗教のことはきちんと親には言っておくべきと、
先日話し合いに行ってくれました。

結果、義両親はエホバの教えを孫に押しつける気はないし、
私たち夫婦にも勧める気もない、とのこと。
(が、出産後毎日我が家に義母さんが通っていた時に、
宗教色がちょこちょこ出てたこと、誘われたっぽい感じがあったことも。
夫がそれを伝えたら、それはない、嘘だ、と泣いていたと言われたそうです。)

ただ、やはりエホバの内情を知らない私自身には理解するなんてことは難しすぎて、
どうしても「時間がたてばお嫁さんの考えも変わってくれる、解決してくれる」と
私が悪者になって終わったような感じがして、腑に落ちません。

結果、宗教のことはいつか言われることかもと覚悟はしていた、
孫に自然に会えるようになるまで、会わなくてもいい、我慢する、
ただ、考えが変わったらいつでも家に遊びにきてもらったら、いつでも受け入れてあげる、
と、一時(私のせいで?)絶縁状態とする、みたいになってしまいました。

考え込んでしまう私の性格も、「気にしなくていいのに」と一家全員に言われたら、
逆に攻められたような気持にもなってしまい、
自分自身が悪いんだと、今ものすごく自分を責めています。

現在私の周りで相談できる人は家族のみ。そう、(元)エホバ関係者のみなんです。
なので、自分の考えや気持ちが、家族から見てものすごく「おかしい」ように感じています。

一般の人・・・無宗教の人はどんな気持ちや考えになるものですか?
赤ちゃんが生まれたら、母親として・・・?
子供も自分も宗教に流されず、うまく仲良く付き合っていく方法はあるんですか?
子供を預けるのって・・・?

自分自身も仲良くしたい、子供のためにもよき祖父母であってほしい、
だけど私自身「エホバ」に対する嫌悪感はぬぐいきれない・・・

考えに考えた結果、自分がいなくなれば、存在がなくなればみんなが幸せになる、
とまで思うようになってしまい、夫からも精神科を勧められてしまいました。

なにかまとまりがない文章で申しわけないですが、
受け止めてくださる方、解決方法や打開策を見出してうまくやってこられている方、
私の考え方がまずおかしい、という方、
コメントお待ちしております。

ただ、心が折れている状態なので、出来れば少し優しめにお願いします。。。すみません。
赤ちゃんを片手に投稿したので、誤字脱字、まとまりのない長文をここまでお読みいただきありがとうございました。

A 回答 (13件中11~13件)

まず申し上げたいのは、あなたのお子さんを守れるのはあなたしか居ない、ということです。


ですから、あなたの存在がなくなればみんなが幸せになる、などと思うのはやめましょうね。

新興宗教だろうがなんだろうが、人の信仰心を変えるのはまず無理です。
そのようなことに触れたことがなく生きてきたあなたにとって、何かを信仰する人々が理解しがたい存在であることも仕方の無いことです。
その中で、ちょうどいい付き合い方を見極めていかなくてはなりません。

一時距離を置く、素晴らしい案だと思いますよ。
彼のご両親も、宗教が理由でうまくいかないかもしれないことを予想していたのでしょう。実にまともな方々だと思います。
お子さんも生まれたばかりで子育ても大変でしょうし、まずはご主人様のご実家とは距離をおいて、余裕が出てからそのことは考える、という方向でもよいのではないでしょうか。

一度にすべてを解決しようとすると無理が出ます。
お子さんのためにも、まずは余裕を持って毎日を過ごすことを最優先したほうがよいと思います。

「お父さんお母さんのことは大切に思っているし、仲良くやっていきたい。ただ、宗教などについては、子供のことを思うと尚更慎重に考えていきたい。今は子育てに必死で余裕もないし、申し訳ないが今までどおりの付き合いは難しいかもしれない。考えさせて欲しい」
と誠意を持って伝えれば、質問文を読んだ限りでは理解してくれると思います。
そして、たとえばお子さん(つまりお孫さん)の写真を定期的に送る、電話で声を聞かせてあげる、など、できる範囲でのコミュニケーションをすればよいのではないでしょうか。

少なくとも日本語が伝わる相手のようにお見受けします、幸運だと思いますよ。
    • good
    • 0

義両親が宗教を信仰しているという事は忘れて


「それなりの」お付き合いをされてみてはいかがでしょうか?

割り切ってみるんです。

確かに家にいけば宗教色が出ているでしょうし、
食事の前のお祈りや色々諸々あると思いますが、
「私はしない。子供にも絶対させない」を貫いたらいいと思います。
クリスマスも祝うし、正月も祝うよ、誕生日だって祝うよで通します。
(確かそういうのもダメでしたよね?国歌も歌っちゃいけないし…)
勧誘してくる事はないと思いますが、もしされても、
「その意志はない。子供にも信仰させる気はない」とはっきり言う事。
そして、先々、子供が義両親の家に行く時は、必ずあなたもついて行く事。
子供は「子供」です。
言いくるめられる事があります。
私自身も幼少の頃は親戚の影響(強要)で、信仰したい、
しなきゃいけないんだと思い込まされ(何しろ子供ですから^^;)、
両親に猛反対され一時期大変だった事がありました。母も泣きながら私を説得^^;
今思えばバカバカしいことですが…あの時は私も必死でした…苦笑。

そうそう、「信仰しない」のはいいですが、「宗教を否定」してはいけませんよ。
そこは、「色々な考えがありますね~。でも私はこうです^^」っていうスタンスで^^

それから、「宗教を信仰してるから実家には行かない、子供にも会わせない!」
は、しない方がいいと思います^^;
そんな事したらあなたが悪者になってしまいます。

と、いうわけで、上記をおすすめします。

私も、今でもたまに親戚から「集会があるから」と案内されますが、
忙しいを理由にかわしています。
近所の方にも他の宗教を強く勧められましたが、
「主人が反対した」など適当にあしらっています。
常日頃敵対心むき出しで応戦(笑)することはしない方がいいです。
が、自分の意志を貫かれたらいいと思いますよ^^

どうしても「無理だ~」って思っちゃったら、
しばらく義両親の実家に寄り付かなければいいんですから^^
    • good
    • 0

私も、無宗教ですね。


苦しい時の神頼みって、本当にそう思います。

エホバは、近所にありますが、熱心な信者さんには、何を言っても無駄、信じきっていますので

両親・特にあなたがしっかりしてるので、問題無いでしょ

私も知識がないので、エホバ=輸血が出来ない位にしか思っていないので・・明確な答えが出来ませんが

キリスト教にしますか(^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!