アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚式にて黒留袖を着用する事になりました。
そこで、長襦袢を新しくあつらえる事になったのですが、
大久保信子さん監修の本によると、
留袖、喪服には必ず、”白の無地”の長襦袢着用との事。
オンラインショッピングサイトで、フォーマル向けの長襦袢で検索したところ、
霞、まんじ、花などの地紋入りのものしか、見当たりませんでした。
”白の無地”であれば、地紋が入っていても問題が無いのでしょうか。
留袖着用経験のございます方、お着物に詳しい方、
どうぞ私をすっきりさせてください。

「黒留袖(フォーマル用)の長襦袢、地紋につ」の質問画像

A 回答 (1件)

着物の世界での「無地」というのは、先染めの糸で模様を織りだしていない、後染めで柄を描き出していない、ことです。


洋服の感覚で考えると、「え?」と思いますが、地紋は模様に入りません。
したがいまして、地紋入りの長襦袢で何の問題もありません。

黒留袖とは別にご用意されるなら、袖の長さにご注意くださいね。
少しでしたら、500円玉程度の、ちょっとした重石を入れることでごまかせますが、あまり違うと、飛び出してきたりします。できれば、留袖のサイズを測って合わせてもらうと安心です。

もし、喪服と共用にされるおつもりでしたら、地紋の柄にご注意ください。慶弔両方に使えるものと、片方にしか使えないものがあります。
たとえば、「花」は蓮であれば弔事用、それ以外なら慶事用になります。文字も多いですが、「喜」「寿」なら慶事用、「夢」なら弔事用です。「卍」は微妙です。慶弔両用と仰る方もいらっしゃいますが、お寺のイメージからか弔事用と考えるという方もいらっしゃいます。
無難なのは、波、雲、雪輪、流水といった自然物のものですね。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ka28miさま

ご回答ありがとうございました!
なるほど、着物の無地とはそういう事だったのですね。
無地といえば、まっさらなイメージ、まさに洋服の感覚で考えておりました。

袖の長さ、了解です。
きちんと測ってあつらえたいと思います。

また、喪服の事にも触れて頂いて、こちらも目から鱗でした。
弔事用、慶事用。。。長襦袢も奥が深いのですね。
今回は無難な自然物にします。

無地の解釈がわかってほんとうにすっきり!です。
とても詳しく教えて頂いて、これから自信を持って着用する事ができます。
着物は、あり、なし、中間。。。な事が、とても多くて、
自信が無いと着られないな、と感じる事がたくさんあります。
今回の疑問はおかげさまで、解決致しました。
また、着物について疑問が出た時は、お世話になります。
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/11/27 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!