dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

けつバットは小中の頃2,3回やられたと思います。
痛い時と痛くない時がありました、先輩のさじ加減かと。
竹刀で引っ叩かれたことはありませんが半年ほど高校で剣道やってましたんで、
あれでバシンとやられたらソコソコ痛いとは思います。

中学だったかな、用も無いのにいつも竹刀持ってる先生がいました。

今、けつバット、竹刀で叩く、をやったらどうなりますか?
良くないことなんでしょうか?何が良くないのでしょうか?
相撲でも弟子を引っ叩けない親方、兄弟子って変じゃないですか?

昔はピンタ、ゲンコツ、ウメボシとかありました。
ウメボシからネックハンギングに持ってく大技もありました。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

一応、人の身体に暴力を加えているということですから暴行罪になります。

それによって怪我をすれば傷害罪。万が一死んでしまったら、致死罪か殺人罪です。

なぜだめかと申しますと、やはり「法律で禁止されているから」です。なんで法律で禁止されているかと言われれば、おそらくだいたいの人がやられていやがるからだと思います。みんながやられていやなことは、法律で禁止されることが多いですから。身体の健康な発育を妨げますし、生命の危険すらはらんでますからね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か別な方法で理解せしめることができれば・・・。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/01 19:39

>今、けつバット、竹刀で叩く、をやったらどうなりますか?



 教育でもコンプライアンス(法令順守)が重視されている現在においては~という議論もさることながら、「加減を知らない」教師が、「かわし方を知らない」児童生徒に体罰を振るうと、昔と同じような内容で体罰を行ったとしても危険性が格段に高まるような気がします。

 昔は、体罰とか喧嘩に至らなくとも、「狭い」とか(私がそうだったのですが、小さい布団1つを兄弟2人で共用して、互いの寝返りを上手くよけながら寝ていたなんてケースも結構あたり前だったような気がします)、「体を動かす事が唯一の娯楽」とかいう理由で、他人と体をぶつけ合ったり、転んでけがをする機会がかなり多かったように記憶しています。そんな体験によって、「ここをこれぐらいの強度でたたいたらこれぐらいの痛みだろう」というのも分かってきますし、たたかれたときに、回避行動を取ってダメージを軽減するとともに、「大げさではない程度に痛がって勘弁してもらおう」といった技術も身につけていたような気もします。
 
 時代の流れだから仕方がないのでしょうが、現代の子供や、若手教師位の世代では以前に比べてこういう経験をあまりしていないように思います。そんな状況では「痛いけど、怪我にはつながりにくい体罰」なんてとてもできないだろうし、児童生徒側も、やんわり受け止めて勘弁してもらう、とかいった事は出来ないでしょう(相撲界での事件とかは、こうした事情が深くかかわっているように感じます)。昔も体罰は嫌でしたが、現代のこの状況で体罰をやるのは危険すぎるというのが個人的な意見ですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ今盛んにコンプラ、コンプラ言ってますが意味を始めて知りました。
(法令順守)これって当たり前のことだから実際ナアナアをやめよう、
みたいなことですかね。
私は交わす技術は会得できませんでし演技もヘタッピだったかと思います。

どうでしょう?ここ30年ぐらいですか、この風潮は?
体罰ダメ、親学校に文句。

やる方、受ける方、まだまだ技術持ってるのでは?30年で人間そんな変わりますか?
いやもちろん仰ることは解ります、
100件あって1件事故れば今後起こることがその1件が前提として捉えられてしまいます。
ある意味風評的な面が強いかも知れません。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/02 18:24

確かに 昔は(ってまだ30代)竹刀持って授業している人が居ました。


何かの時に(忘れましたが)肩をバシーンと叩くんです。涙が出そうになるほど痛かった記憶が。
今考えて見ると かなり理不尽だったなと思います。あれは ただの暴力だった様な。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、単に引っ叩きたかったんじゃないの、と言う記憶がありますよ。
先生も人間ですからね、虫の居所が悪かったのか。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/01 19:45

そういう人が少なくなったので、学級崩壊


家庭内暴力などが流行るようになったのでしょう。

今は、親が、子供の人権だ、なんだ、といって
煩くなったので、先生もやらないようになりました。
親もやりません。

結果、子供がますます悪く、ひ弱になって行きます。

子供に理屈、理論など通用しません。
ある程度は身体で覚えさせる必要があるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親はもちろん親だし、先生も人の親だし、だから・・・・。

でも法律らしいですから。(どんな条文なんだろう)

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/01 19:43

今は親が騒ぎ出すし、高校生くらいなら訴訟するし


今では喧嘩腰の時に相手の身体に触れるだけでダメです。
先生からして低姿勢ですよ。

私が子供に厳しく指導して欲しいと頼んだところ、
そんなことしたら学校が潰されますよと言われました。
どっかの親が騒ぎ出すんでしょうね。

そもそも体罰が法律違反なのだし、昔がおかしかったのです。
今もちょっと行き過ぎてると思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>昔がおかしかったのです。

昔を思い出しますと、あそこでひっぱたかくか?と言う場面はあります。
先生だって人間だからイライラしていたのかも知れない。

でもあそこでひっぱたかれたから何が悪いことなのかが解った、と言う
事も多かったと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/12/01 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!