dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。
H18 アルファード スーパーライブサウンドに乗っています(メーカー純正HDDナビ、後席上にモニターあり)。地デジチューナーを取り付けたいです。
コムテック WGA8000、またはKEIYO AN-T010で考えています。

(1)インパネのナビ本体に音声、映像の配線をするだけで、後席モニターも映りますか?
 それとも、別に良い配線方法がありますか(外部入力を使うのですか?)?
 助手席下のナビの機器類に配線するのですか?
(2)別売りのコネクタ等が必要ですか?
(3)アンテナ線はどのような経路で助手席下まで持って来ればいいですか?

コムテックには外部出力が2つあるようですが、KEIYOにはないみたいです。あった方がいいのでしょうか?(後席モニタで必要なのか教えて下さい)

基本的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

A 回答 (2件)

(1)について外部入力については、インパネのミニピンでの入力と


デッキ裏からの入力があると思います(同時に接続した場合どっちが優先か
わかりませんが(;^_^A アセアセ・・)
結果としては同じことなので配線をきれいに隠したいなら、デッキ裏の方が
すっきりしますのでお好きなほうでいいかと思います。
配線方法としては、外部入力(AUX)での接続しか基本ありません。

(2)については、デッキ裏から入力するなら、別売コネクターが必要です。

(3)については、フロントピラーのカバーを外して、やっていくのですが
イメージ的には、運転席側のアンテナコードもフロントガラスの上部の内張り
の中に入れて、助手席側に集めてあげると楽にまとめれます。あとはグローボックスや
その周辺のパネルを外していけばできると思います。

基本的に、デッキに映ってる画像をリアモニターに映し出す感じになるのですが
もしリアモニターを地デジ専用でもいいなら、デッキ裏のリアモニターの入力に
コムテックの出力を一つ入れる方法もあります(片方は外部入力に)
ただ、この方法だとDVDなど、フロントで再生しても映らなくなりますが・・・

※(3)について、うまく説明できなくてm(o・ω・o)mゴメンヨ
    • good
    • 0

リアモニターはアナログ時の配線のままでOKですので触る必要はありません。


地デジチューナーの出力(1個でOK)をナビ裏の配線に接続しますが専用コネクターが要ります。
あなたのナビに合うものを用意してください。アンテナ線はパネル等を外して上手処理して下さい。

アナログから地デジに変わっても基本は一緒です。
地デジの電波をチューナーで受けてそれをナビ、リアモニターに分配するだけです。
ただナビの外部入力を使う点だけ異なりますが。
ナビは地図、リアはテレビと使い分けも出来ます。

取り付け頑張って下さい。


  
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!