dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シャットダウンをした後に、画面に、

「コンピューターの電源を切らないでください。
更新プログラムをインストール中(5個中1個目)」

となって、数時間経った今でも「1個目」ともなったままで 一向に動きません。


この場合は、強制終了をするしか手段は無いのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

一般に、パソコンの強制終了は「最後の手段」ですが、結論から先に言うとシャットダウンの指示して「更新をインストール中」という表示が出ている状況なら、すでに、更新作業をしているプログラム以外の普通のプログラムは終了しているはずですので、強制終了しても、そんなに悪いことにはなりません。



お使いのOSのバージョンがわかりませんが、Windows XP以降の場合、システム更新をする前に、あらかじめ現在の状態を「復元ポイントの作成」という機能で自動的にバックアップしてから更新作業に入るので、もし、強制終了後に再起動してみて、パソコンの具合がおかしくなってしまっていたら、その復元ポイントのデータを使ってもとの状態に戻すことが可能です。

また、Vista以降では、ファイルの書き込み書き込み処理について、「ファイルの書き換え作業がきちんと終了しなかった場合には、ファイルを書き換え始める前の状態に戻す」という機能が提供されており、かりに、ディスクのアクセスの真っ最中に強制終了、それも普通に電源ボタンを押して終了するのではなく、いきなり電源コードを引っこ抜いて問答無用で終わらせるような乱暴な終わらせ方をしても、ファイルは壊れにくいです(絶対大丈夫とまでは言えませんが)。

時間にゆとりがあるなら、他の回答者さんも書いていらっしゃるように、ずーっとほったらかして様子を見てください。パソコンを使う必要があって、更新作業をやめさせて再起動したい、ということでしたら、強制終了で電源を切り、電源スイッチを入れなおしてもかまいません。パソコンが起動したら、安全確認のため、Cドライブを右クリックし、表示されたメニューで「プロパティ→ツール→エラーチェック」を選び、再起動させます。電源オフではなく、再起動を選んでください。電源オフを選ぶと、また更新作業が始まるかもしれませんので。再起動後、ディスクのチェックがなされ、それからウインドウズが起動します。

もっとも、更新作用そのものは終わっていませんから、いずれ、数時間かけてやることになるかもしれないですね。ひょっとしたら、2回目は、短時間ですむかもしれません。その時々の状況によって、うまく行ったりいかなかったりすることがあるので、異常に時間がかかるなら、強制終了してやり直させるというもの、あながち悪い方法ではないのです。ただ、上に書いたように強制終了させたあとでは、念のためディスクのチェックをしてください。
    • good
    • 16

 こんばんは。



 一概には言えませんが、Vista以降の更新中の強制終了は余程のことが無い限りすべきではありません。(そうは言っても長すぎると仕方ないと考えてしまいますが)

 出来れば1日放っておいてみる。
今年8月にもNetframeworkのアップデートで、環境によっては(パソコンの性能のことです)数時間かかる場合があるとのアナウンスがマイクロソフトからありました。

問題は更新などWindowsUpdateも含めてシステムの根幹部分を直接操作するような場合に、フリーズしたように見えるからといって強制終了してしまうと最悪システムに甚大な被害を与えることになる場合があります。

 お持ちのパソコンがどのくらいのスペックか、が判らないので何とも言えませんがVistaが発売されたのが2006年、そこから7が発売される2009年までは搭載されていたと考えても最新のパソコンだったとして2年前の製品ですね。これなら問題はそれほど無いと思いますが、2006年かもしくはさらに数年前のパソコンにアップグレードしたものだったらもっと古いスペックになるはずで本当に判らないですけども、スペックで更新が遅いのであればもうしばらく待ってみるのも手ではあります。
もっとも復元機能がありますし、それで回復を試してみるのもいいかもしれません。

 最悪の場合は再インストールしかないのかもしれません。
強制終了は最終手段として、例えばいつものCtrlキー+Altキー+Deleteキーでのタスクマネージャ起動で再起動が出来ればそれをお試し下さい。
    • good
    • 9

ハードディスクのアクセスランプの点滅がない場合、電源切断による強制終了。


再度電源を入れ、F8などのセーフモードを選択「enter」
正常に起動したら、シャットダウン。
再度電源を入れ、通常起動。
WindowsUpdateを手動更新。
参考URL

メモリー搭載量は?
VistaはOSを起動するだけでメモリー1GB近く消費しますので、メモリー不足によるフリーズかセキュリティ対策ソフトが邪魔している可能性があります。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6249952.html
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!