dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの電源を入れたらWindowsを再開していますのメッセージが出て2時間以上たちます。その間PCの動作はつづいているようで音がしています。画面はそのまま固まって矢印も出てきません。昨夜PCをきるときアップデートがあり自然にキレたと思い主電源を抜いてしまいました。PCの電源を切って強制終了させても良いのでしょうか?それともこのまま待った方がいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 おそらく、アップデート又は、自動更新などが、機能が意図したとおりに終了しないままに、主電源を切ったからでしょう。


 PCの電源を切って強制終了する方法は、やむえない場合のタスクマネージャーの軌道から終了するもので、これも、何かあってのことであるため、通常は、電源を切る→シャトダウン→もし、自動更新中であれば、電源を切らないでくださいとメッセージがある。これを完了すれば自動的に電源は切れますが。この方法を実行していれば、毎日のパソコンの起動時は正常の状態になるわけです。ですから、どんなことがあっても、絶対に電源はいきなり切らないことと、なるべくならば、強制終了方法も避けるようにしないとダメです。
 そして、起動してから、2時間以上もかかってるのであれば、それは、windowsを正常に起動できない場合になってるのです。
 これを解決するには、システムの復元とセーフモードを実行すると、元に戻ることができます。
 セーフモードは、緊急用の起動モードと言って、システムの設定を確認し、起動できるように調整するために利用する。(起動時に、特殊なキー操作を行うと、セーフモードで起動することができる)この時のパソコンは画面が真っ暗なときと、再起動不可能な場合です。
 システムの復元ですが、必要にに応じて複旧できるようにする機能です。たとえば、インタネットに関して非常に多く、いろいろことをクリックをしていると、何だか急におかしくなる。そのときに、以前の月日を指定して、複旧させるのです。
 ・・このまま待ったほうがいいのか?・・正常ではないので、パソコンを正規に戻す必要はあります。
 それから、アップデートのことですが、完了しているのかは確認は、必ずメッセージが入ります。(自然に完了したと思い・・)又は、ウイルスバスターの項目で確認できます。自分は、電源を切る場合は、必ず確認してから実行しています。もう一度いいますが、パソコン実行中時、絶対に主電源は切らないことです。(経験者語る)
    • good
    • 0

24時間たっても再開しない場合は、電源ボタンを4秒間押し続けてください、シャットダウンします。


電源コードは抜かなくても結構です。
この後は、セーフモードでシステムの復元を実行しましょう。
過去、問題なく動いていた期日を指定し、復元しましょうか!
やり方は、説明書を見てください!!

パソコンは一応機械ですので待ってやることも必要。
電源は、プログラムの一部だと言うことを頭に入れましょうね!
いくら、何台パソコン有ってもこれでは全て持ちませんよ?
    • good
    • 1

何時間でも待ってください!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!