アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いつもお世話になります。

最近、着物に興味を持ちまして、着付けを習ってみたりしているのですが、
これからワイン会(レストランでワインを楽しむ食事会)などにも着物で出かけてみようと思います。

せっかくなのでワインに関わる「葡萄柄」の着物や帯を探していたところ、
「葡萄唐草」なる文様があることがわかりました。
この葡萄唐草は季節を選びますか?
まだ着物も帯も数を持てないので、今はできるだけ10月~5月まで汎用的に使える柄が欲しいと思っています。
ぶどうだから秋限定なのでしょうか。
今考えているのは画像のような西陣織の帯です。この帯は色無地(紋なし)や江戸小紋にも使えるでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。

「葡萄唐草の帯は時期を選びますか?」の質問画像

A 回答 (1件)

遊びで着物を着ている者です。



お写真くらい葡萄柄がハッキリしていれば、私なら秋か、ワイン会など葡萄関連の時に使います。
ただ、正式なお茶席や結婚式などでなければ、それほど杓子定規に考えないでもいいと思いますよ。宇野千代さんは、どのシーズンでも桜を使われたそうですし、実際に呉服屋さんでも「季節感があって素敵というのと、それしかダメというのは別物です」と仰います。

西陣織ということは、紬地ではないのだと思います。
だとすると、質問者さまが考えていらっしゃる色無地や江戸小紋にはもちろん合いますし、軽い感じのつけ下げ、小紋、お召し、大島紬など生糸を使った紬で無地に近いものまで、幅広く使えると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答、ありがとうございます。

きものに興味をもちはじめたのはいいんですが、「格」とか「柄行き」とか難しくて。。。
わかる人にはわかってしまうようなので、おっかなびっくりです(笑)。
大変わかりやすく教えていただいて助かりました。
お礼申し上げます。

お礼日時:2011/12/06 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!