dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
躁鬱病と統合失調症で7年ほど療養中の32歳の女です。

半年ほどの過食で30kgも太ってしまいました。
何度も何度もリバウンドを繰り返しています。

以前は焦る気持ちが強かったので上手くいかなかったんだと思います。
今は医師にも落ち着いたよねと言われるくらいなのです。

今度こそダイエットを成功させたいのですが
リバウンドの繰り返しで痩せにくい体になってしまいました。

まずは食事制限ですね。
カロリーの計算は難しいかと思うので
食べすぎず、腹八分目で満たして行けば良いかと思っています。

ウォーキン以外に何をしたら痩せやすい身体になっていけるでしょうか?
お風呂でマッサージとかもしたほうが良いのでしょうか?

お腹が特に出ています。
ウエスト測ってみたら1mありました・・・
改めてショックを受けています。
このままでは身体まで病気になってしまいます。

私に合うであろう減量法+ペース配分等を教えてください。
出来たら1年で元に戻りたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

継続力だよね?


継続は力なり。
貴方の闘病と同じだよ。
時間を掛けて向き合っていく中で、
少しずつ変化を「興せる」状態を創っていく。
一気に短期間で結果を求めた動きは、
その後の反動やリバウンドが大きくなる。
まずは、
貴方の生活の中に。
運動をする時間を「定着」させる事。
今週は頑張るけど、来週はパスとか。
そういう状況では痩せない。
時間を沢山掛けなくても良いから、
日々のリズムとして、ルーティーンとして。
有酸素運動を取り入れていく。
別にルームランナーでも良いけど、
出来れば外気を浴びて、寒いけど季節を感じながら。
世界の広がりを感じながら運動する。
まずは、ウォークでもジョグでも良いからゆっくり目で30分。
30分動いて「初めて」体脂肪が燃える「準備」が整う。
そこから「もう」30分。1時間でも良い。
ウォークやジョグをする事で、
体脂肪が燃え「始める」。
最初は中々準備さえ出来ない状態が続く。
直ぐに燃えない状態が続く。
でも、それでも週に4回位は継続して続けていく。
脂肪が燃えやすい身体を創っていく。
身体に覚えさせていく。
1か月も続けると、徐々に効果が表れ始める。
少しずつ、でも確実に落ちていく。
痩せる、という気負いを持たなくても。
必要「以上」についていた部分が落ちて来るから。
ある程度落ち切った後に、
更に絞っていくのは大変だけど。
今の貴方の状態を改善するのは十分可能なんだと思う。
そして、
心と身体は繋がっているからこそ、
悲壮感を持ってやらない事。
自分を健康体に導く為にしているんだと。
ウォーキングでもジョグでも、運動自体を「楽しむ」貴方が大事。
食事でもそうでしょ?
噛まずにとにかくがつがつ食べてしまうのと、
ゆっくりと美味しく楽しく取り入れていくのとでは、
同じ食品でも、栄養でも。
身体に対する効果の表れ方が違うんだよね?
運動でもそう。
毎日体重計を気にしてやるのではなくて、
長い目で見て、丁寧に運動時間を日々に定着させていく。
その運動自体を貴方の新しい日課にしていく。
最終的にはそれを楽しんでいく。
楽しめるようなると効果って大きくなるからね。
今の貴方にとって負担の無いレベルから、
丁寧に、かつ継続的にやってみれば良い。
運動をしていく事で、
単に痩せるのではなくて「締まって」来るから。
それは女性的にも嬉しい効果でしょ?
負荷の大きさよりもとにかく継続力。
丁度年末年始で新しい気持ちで動きやすい時期。
貴方のペースでやってみれば良いんだと思う☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

そうですね。
何事も継続しなければ意味がありませんね。
小さな一歩からはじめて
続けることを優先していきます。

今日も少し食欲を抑えることができて
食べすぎずに済みました。

引き続き無理のない範囲で
がんばります。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 23:43

双極性障害1型の身内を看ています。



身内がそうなのですが、普段は散歩しか出来ません。
と言いますか、ストレッチに関しても簡単で持続が可能と思われるのを紹介しても、
なかなか習慣にする事ができません。

その時に紹介したのが、下記のURLです。
http://www.kenkodiet.jp/ex_stretch.html

食事については、どのくらい食べているのかは見ていないので、なんとも言えませんが
規則正しく朝・昼・晩の3食以外は、一切間食しない様にする事です。
見ただけで食べたいと思った時は、我慢をするか? 食べたいと思ってしまった自分自身に怒ってみてください(アドレナリンの発生により空腹状態を忘れさせる)。
体重の増加により歩行速度が遅くなっている可能性もありますので、自宅周辺を15分程度毎食後すぐに散歩してみてください。
食べた物を体内に蓄積される前に、エネルギーに変える事により体内に蓄積される量を減らすのです。
また、自宅周辺を15分散歩するのですが、毎回、どの辺まで歩けたか?を付けるようにしてください。
その距離を少しづつでも延ばすようにするのです。
ちなみに、不動産関係に使われているのは1分間で80mですから、それよりも遅い場合は歩けるまで続けるのです。

万歩計についても色々出ているのですが、単に万歩計とは言わず“活動量計”としてパナソニックから出ています。
http://panasonic.jp/daycalorie/

また、オムロンからはパソコンで目標管理が出来るようにするための商品もあります。
http://www.healthcare.omron.co.jp/product/featur …

>私に合うであろう減量法+ペース配分等を教えてください。

こればかりは、一緒に暮らしていませんので答えようがないです。
ただ、服用している薬の副作用で、眠くなる等があっても“眠くなるのは、自分がしっかりしていない”と思う事です。
薬のせいにしないという事を心掛けることで、身体を動かす事に対して苦にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

怒ると良いんですね。
なんか不思議ですが
やってみます。

万歩計も色々あるのですね。

調べてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/28 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!