アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

既に公開されているパズルを営利目的で引用という形で利用する。
この命題に関する質問です。

日本文化を紹介するということで詰将棋の紹介を考えています。
相手が外国の方ですから、少々大げさなくらいが良いです。

幸いにも大作を掲載しているサイトが直ぐに見つかったのですが、
掲載先に問い合わせたら、作者に直接聞いて欲しいと回答がありました。
肝心の作者へのメルアドが分かりません。

そこでここで過去の質問を調べたところ、次のFAQがありました。
どうやら詰将棋はパズルだから著作権はないけれども
判例で著作権的人格も認められたとあります。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/qa7173421.html

ネット上に掲載されているのだから、引用という形ならば良いのでは?
と考えているのですが、営利目的なので何ともいえない所です。
予想外に手こずっているのですが、どのように対処したらいいのでしょう。

A 回答 (7件)

日本国内で利用するのですか。

海外だと現地の著作権法が適用されます。
それに将棋って、海外でも分かるのかな?
将棋について、私はあまり知らないので、その点は勘弁してください。

詰め将棋のように一意的な解になる解法は単なるアイデアの分類になり
著作権は発生しません。紹介のあった裁判例も同じ判断です。
そのため、著作者人格権もありません。ただ、裁判では複製権と翻案権で争っています。
過去の質問での回答も同じ判断で書かれています。
普通の将棋の1手目から記載する場合には著作権の対象となります。

ちなみに、引用について、著作物の内容の紹介が主であれば
それは引用にはあたりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
複製権とかの問題があるのですか。
言われてみればあって当たり前ですが、
著作権の項目では特に見当たらなかったと思います。

原図と出典と作者名と番号(ページ)の記載を考えています。
詰手順は複雑すぎるので掲載いたしません。

著作物の内容の紹介が何を指しているのかイマイチ分かりません。
原図がそれに該当するというのであればアウトです。

配置は引用で、解く手順が内容の紹介というのなら大丈夫です。
こういった場合の引用とは何なのでしょう。

お礼日時:2012/01/02 14:39

No.2の続きです。



かなり微妙な案件です。
「詰将棋の手順は示さず、最初の駒配置のみ」であればそれには著作権が認められるほどの創作性は乏しいかと思われますが、「純粋に美術作品としての掲載になります。」となればまた別です。
例えば著作権が現在ある絵画作品を勝手に印刷して頒布は著作権違反になりますからそれと同様に考えればやはり著作権違反と言えます。
しかし、詰将棋の開始の駒配置に創作性や美術的価値があるとは一般的には言えないかと思います。
著作権者や継承者が不明な場合は、著作権法第69条に基づき文化庁長官裁定を受ければ、使用料相当額を供託した上で、公表された著作物を利用することはできます。

社団法人著作権情報センター(http://www.cric.or.jp/)という団体がありますので、そこに聞いてみると確実な回答が得られるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答有り難うございます。
他の方からの反応がないところをみると
やはり微妙な案件の様ですね。

供託という方法があるのは知りませんでした。
この質問で引用をはっきりさせた方がよいと分かりました。
次回の質問の材料にしたいと思います。

お礼日時:2012/01/04 01:34

すみません。

詰め将棋の話だったんですね。
失礼しました。
すでに公開されているパズルではなく、
営利目的なら、新たにイラストレーターなどに頼んで
未公開のパズルじゃダメなんですか?
    • good
    • 0

>掲載先に問い合わせたら、作者に直接聞いて欲しいと回答がありました。



もうひと押しが欲しいと思います.そのサイトでは作者の情報を持っているはずです.アドレスを教えてもらうか,間接的に連絡をとってもらうか.

また,「紹介」の方法がどのようなものかによるでしょう.
おそらく解説その他が必要でしょうが,原作のものを使わないで創作するなら何とかなるかも知れません.英語で説明するのでしょうか.許諾無しでの原文の翻訳・翻案だと侵害の可能性があります.

著作物としてなら,純粋な引用として URL だけを示す場合も,許可をとるべきでしょう.サーバーにアクセスが集中する可能性がありますし,原著者がいつまでも情報を提供する義務はありませんので,不安定になることがあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
先の返信に既述していますが、掲載は原図のみです。
手順は複雑すぎるので掲載いたしません。
美術作品として鑑賞してもらう予定です。

当然、その機関では原作者の情報を持っていますが、
既に亡くなられた方もいて連絡できないとのことです。
また、仲介して頂くのも相手方に迷惑になると思い、
今のところは考えておりません。

法的な根拠で難しいと判断すれば
仲介して貰おうと考えています。
なので本質問では、やはり引用の範囲を知りたいと思います。

お礼日時:2012/01/02 14:48

すごく疑問なのは、



将棋に関しては、統括する日本将棋連盟があって
大作を作れるような人なら、それなりの段位を持っているとおもうので
そこに聞いたら連絡先なり、対策なり打ち合わせできると思うのですが
行われましたか

参考URL:http://www.shogi.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
日本将棋連盟は指し将棋の社団法人であって
詰将棋は全く関与していないと言っていました。

民間の団体で大きな組織があるようです。
詰将棋の好きな棋士も個人的に関与しているようです?
そこが私の問い合わせた先です。

お礼日時:2012/01/02 14:27

引用ならできると思いますが、パズル・詰将棋の引用は意味がないのでは?


一部しか掲載できなければパズルや詰将棋が解けないでしょうし、解けるだけの分量を掲載すればそれは引用ではなく転載でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解くことを目的としてはいません。
チェスに引けを取らない芸術があることの
紹介を目的としています。

解けといわれても羽生名人でも
時間無制限でなければ不可能でしょう。
だから答えの掲載も行いませんし、
純粋に美術作品としての掲載になります。

お礼日時:2012/01/02 14:32

パズルの著作権ですか?


例えばルノアールとかゴッホといった名画をパズルにする場合、
作者が死亡して50年以上経っているので著作権の侵害にならないと思います。
クリスチャン・ラッセンみたいなご存命の方の作品を
パズルにする場合は、著作権を作者に支払わないといけないでしょう。
その前にパズルにしても良いか?と尋ねると思います。

この回答への補足

済みませんが、質問を読んでからご回答下さい。

補足日時:2012/01/02 14:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!