
最近美味しいコーヒーがのみたいと思うようになり、色々と市販のコーヒーを試しています。
自分で豆を挽いて飲むコーヒーに興味があるんですが、作り方としては
1、うちにある電動のミル&ミキサー(コーヒー専用ではない)で豆を挽く
2、カップの上から円錐を逆さまにしたようなプラスチックの器具の上部にフィルタを敷き、挽いた豆を入れ、上から熱湯をかける。
(よく売ってる、お湯をかけるだけで本格コーヒーみたいなやつと同じやり方)
で、美味しいコーヒーが飲めるでしょうか。ミルは荒挽きということらしいんですが、コーヒーメーカーとかがなくても大丈夫ですか?
教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 1.電動のミル&ミキサー(コーヒー専用ではない)
可能ですよ。
コーヒーメーカーに付いているのや安い電動のプロペラ式ミルはほとんどミキサーとほとんど同じ構造です。
豆をカットするので均一な細かさに挽くのが苦手。
臼歯式の方が均一に挽けます。
手回し式のは面倒ですが、雰囲気を楽しめます。
> 2.円錐を逆さまにしたようなプラスチックの器具
ペーパードリップ用のドリッパーと言います。
安いプラスチップのは臭いがする場合があります。
事前に十分に洗って湯通しして置きましょう。
使う前もお湯をかけて温めてから。
お湯をゆっくりと注げる鶴口のコーヒーポットが必要です。
専用のでなくとも、ゆっくりと静かに注げればいいので、薬缶でも急須でもいいです。
↓淹れ方
http://www.ucc.co.jp/enjoy/column/column.php?cc=14
http://news.mynavi.jp/series/coffee/011/index.html
ブ○ック○やモ○カフェとかのでも、無頓着にお湯を掛けるのではなく、上記サイトのペーパードリップの淹れ方を参考に蒸らしをして淹れると少しでも美味しくできます。
> コーヒーメーカーとかがなくても大丈夫ですか?
水と豆の分量さえ間違えなければ誰でも手間がなく常に均一な味で淹れるだけです。
淹れ方をマスターすれば自分でペーパードリップした方が美味しいです。
高温高圧で急速に淹れるエスプレッソは専用の機械がないと無理ですけどね。

No.7
- 回答日時:
コーヒーメーカーは楽チンだから使ってるだけですよ。
コーヒーのおいしさは
マメのおいしさ>>>道具立て です。
コーヒー専門店で挽きたてを買ったほうが、素人がマメから挽くよりおいしかったりしますよ(笑
でも、一種の雰囲気と言うか、こだわりと言うか。
私も、サイフォンやら、ネルドリップやら、ミルも手動、電動、色々しましたが、、、、
結局、行き着いたところは、いつもの店で相談して買う豆に行き着きました。
淹れるのは、コーヒーメーカーで手抜きすることもしばしば。
ただ、ペーパーは、どうしても紙の匂いがありましてね、、、、、
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
大丈夫・・・だけど・・・でもねぇ・・・> 最近美味しいコーヒーがのみたいと思うようになり、色々と市販のコーヒーを試しています。
市販の豆・・・スーパーなどで売っている豆では美味しいコーヒーは無理があります。せめて豆を自家焙煎しているお店(コーヒーショップ)で分けてもらうことが最低必要です。
> 1、うちにある電動のミル&ミキサー(コーヒー専用ではない)で豆を挽く
とっかかりとしては,大丈夫ですよ。
> 2、カップの上から円錐を逆さまにしたようなプラスチックの器具の上部にフィルタを敷き、挽いた豆を入れ、上から熱湯をかける。
どんな容器はわかりませんが,多分無理があるでしょう。ハリオのV60ドリッパーをお薦めします。一人用なら\420でホームセンターやその辺のスーパーにも置いてあります。サーバーはなんでもOK。問題はポットです。急須でも可能ですが,技術が要ります。
> で、美味しいコーヒーが飲めるでしょうか。ミルは荒挽きということらしいんですが、コーヒーメーカーとかがなくても大丈夫ですか?
本当に美味いコーヒーを飲みたいならば,コーヒーメーカー(電気式かな?)ではなくてハンドドリップです。コーヒーショップでも本当に美味しいコーヒーは,たいがい,マスターのハンドドリップです。
美味しいコーヒーのコツは,煎り立て,挽き立て,淹れたてです。一番は煎り立てです。スーパーに置いてある豆は,焙煎してから日が経っています。封を開けたらもう終わりです。
No.4
- 回答日時:
>円錐を逆さまにしたようなプラスチックの器具
ドリッパーと言います。
http://cafe.navi21.jp/coffee-2.htm
プラスチックで、穴の数が違う物
l
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%83 …
陶器の物
http://www.google.co.jp/products/catalog?pq=%E3% …
金属メッシュで丸円錐の物
ネルドリップや、ペーパードリップなど、もう、たっくさんあります。
なーんでか??
嗜好品だから。
濃いのや薄いの酸っぱいの苦いの・・・ 好みは様々です。
>美味しいコーヒーが飲めるでしょうか。
多分大丈夫ですけどね。
練習と研究を繰り返せば、必ず自分のコーヒーが見つかります。
http://www.hario.co.jp/coffee/coffeemill_ss.html
このコーヒーミルだと挽き方が調整できます。
粉の挽き具合で味も変わります。
突き詰めれば深いですよ~
No.3
- 回答日時:
コーヒーメーカーなしでも大丈夫というより、より美味しい、より自分好みのコーヒーを飲みたいなら、コーヒーメーカーではない方がいいです。
コーヒーメーカーは機械ですから、誰が淹れても均一な味になります。しかし、上手な淹れ手が作ったコーヒーには敵いません。逆に、こだわる気が無いのなら、コーヒーメーカーの方が気軽に美味しく飲めます。
工業製品と同じです。本当に美味しいものを淹れられるのは、機械より人間の手ですが、未熟な作業者の製品より、工業製品の方が品質はいいです。
ミルは、お持ちのミル&ミキサーで、あなたの好みの味が出せるのなら問題ありません。一度、それで挽いた豆で淹れてみて、満足できなかったら専用のミルを買えばいいと思います。普通は、満足できなくなっていくと思います。
美味しいコーヒーの第一条件は、新鮮で良い豆です。
近所で自家焙煎しているお店を探してみてください。いろいろ教えてくれると思います。
お湯のかけ方も重要です。そのお店で教えてもらったり、美味しい珈琲店で観察してみてください。
No.2
- 回答日時:
コーヒーメーカーは一般的に「放っておいても自動でやってくれるのでラク」というだけで、手動でドリップするのとやっていることは大体同じです。
いえむしろ手動の方が、時間やお湯の温度・量が微調整が出来るので、自分好みに、本格的に作れると思います。ただ、自由度が利くぶん、作り手の技量に左右されると思います。
ベストな作り方は、どういうコーヒーが好きかの問題だったり、豆によってもベストな方法が変わってきたりしますね。こればかりは自分で好みのものに仕上がるよう研究していくしかないです。挽き方(荒さ)や、お湯の温度、蒸らし時間、水の種類・・・に関してもそうですね。
何もわからないうちは、お店や専門家等が奨めている方法で作り、そこからどう自分好みにしていくかを見つけていくのがいいと思います。
ただ、共通して言える点としては、不味い豆はどうやっても不味いですので、自分の好みの豆を探すことがまず不可欠です。これが見つかってから、その豆のベストな淹れ方を探すというところでしょうか。
あと、焙煎したコーヒー豆は空気や温度で大変風味が落ち易いですから、多めに買って余った豆は密封して冷凍保存してください。使う時に冷蔵庫(夏だと暑過ぎるので)に移して数時間解凍するといいです。普段は豆のままで保存して、飲む直前に飲むぶんだけ挽いて下さい。
No.1
- 回答日時:
もし、粗挽きなら、ワイルドに、カップいっぱい分のお湯で、一瞬ニタテテクダサイ、それを、コシキヲトオシテ、コップにいれるだけでいいでしょう。
ちゅ引きにできるなら、チュウビキノ豆を買ってくるなら、プラスティックのドリッパーとかみで、
こしてください、サキノホソイヤカンガあると、お湯を回しやすいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
インスタントコーヒーって何で...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
電車内でタピオカドリンクやス...
-
1人でスタバ行く時、席確保して...
-
茹でたパスタをキッチンの床に...
-
バイトの面接にいくのですが、...
-
スターバックスで電話してはい...
-
スタバやタリーズで紅茶を頼ん...
-
喫茶店で待ち合わせで注文しな...
-
カフェでアダルトサイトをみて...
-
「来る」の反対語は「来ない」...
-
敬語として正しいのか
-
コストコのカフェラテで使って...
-
お寿司屋さんや居酒屋のカウン...
-
見知らぬ子供にじっと凝視されます
-
変なった
-
漢字の読み方
-
豆を二晩かけて戻しても大丈夫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーヒーに詳しい方教えてくだ...
-
ドリップコーヒーって、粉末を...
-
マックのコーヒーに近いインス...
-
「お肉の水気をしっかり拭いて...
-
何故?コーヒーが泥のようにな...
-
器具を使わないベトナムコーヒ...
-
コーヒーが水っぽいんです…
-
もしかしてインスタントコーヒ...
-
豆のコーヒーを買うとき「挽き...
-
コーヒーメーカーに詳しい方、...
-
コーヒーメーカーで入れたコー...
-
コーヒーはミルが9割ですか? ...
-
珈琲 淹れ方の違いについて
-
やっぱりコーヒーメーカーで作...
-
コーヒー豆 だけで、コーヒー...
-
サイホン式はなぜ少なくなって...
-
安いコーヒーをおいしくする方...
-
インスタントコーヒーって何で...
-
コーヒー豆挽き具合 挽いたコー...
-
コーヒーがどうしてもうまく淹...
おすすめ情報