dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女児が産まれました。
神社にて「読み」の候補を2つあげて、漢字をいくつかあげてもらいました。

どちらがいいと思いますか?

いろは(彩葉)

みしお(美潮、美汐、実潮、実汐)


尚、神社からの姓名判断の結果は、彩葉がすべて吉以上で、みしおはどの漢字でも凶がありました。

是非率直なご意見を宜しくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

『いろは』は意外と居ますよ


『みしお』は珍しいと思います
個人的には後者が好きだけど………凶が含まれているんでしたっけ…
    • good
    • 0

「いろはちゃん」がいいと思いました。



「みしお」は何だか人から嫌わせそうな感じがします。
私でも、え~変な名前と言ってしまいそうです。


名前は年をとっても使う物。
「いろはちゃん」「いろはさん」響きが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

みしお だと、呼ぶ時に人によっては「みしょー」になるのでどうかな…。


「みそ」とかあだ名がついたら可哀想かと…。
    • good
    • 0

海にちなんだ漢字や植物にちなんだ漢字は個人的に使いたくありません。


海は荒れる、植物は枯れてしまうので。
海に縁のある漢字が名前にあった友人は若くして事故で亡くなりました。
友人のお母さんはその漢字を使ってしまったことをとても後悔されていて、その姿を忘れることが出来ません。
ご質問の回答にはなってないですね、失礼しました。
    • good
    • 0

ご出産おめでとうございます。


いろはちゃんはかわいい名前ですよね。
でも案外多くて知り合いに2人、友達に1人・・・。
私はみしおちゃんがいいです。
漢字は・・・漢字3文字でもいいと思いますが、苗字と合うかですね。
美も未、深、彌などたくさんありますし・・・。
いまあがっているみしおはなんとなくありふれてる感じがします。
どちらにせよいい名前がつくといいですね。
    • good
    • 0

彩葉(いろは)・・・いいと思います。

かわいいですね。問題なく読めますよ。「あやは?」「いろはです。」「ああね!」で覚えてもらえます。

みしお・・・変な名前じゃないと思いますが、響きがあんまりかわいくないなあと私は思いました。美波(みなみ)や美佐緒(みさお)がかわいいと思います。でもご両親さんの思い入れがあるお名前なら、つけても「変てこ」な名前とは言われないと思います。漢字は素直に「美汐」がいいかと思います。イメージはしょっぱそうです。
    • good
    • 0

ひらがなで「いろは」はダメですか?



「彩」の字は「あや」と読まれることが多いので、「あやは」と
誤読されてしまうような気がします。

私も名前も漢字だけ見ると二通り読み方があり、一般的じゃない
読み方の方が正解なので、小中高と自己紹介の時は毎回訂正の嵐でした。
会社から貰った健康保険証も、読み仮名間違ってましたしorz
知ってます?公的な文書で間違ってると、訂正って大変なんですよ…。

親からしたら「世界に一つだけのオリジナリティ溢れる名前♪」かも
しれませんが、付けられた側からすると非常に迷惑極まりないです。
正直、今でも親を恨んでます。

そんな経験から、誰でも読めるひらがなの「いろは」ちゃんに一票です。
    • good
    • 0

ひらがな名なら、どちらもいいと思います。



「彩葉」は読めませんし、みしおはどの漢字もピンとこなかったので。
    • good
    • 0

いろは ちゃんを発音する時には上品な感じの口元になりますね。


私には みしお ちゃんは発音しにくいです。
    • good
    • 0

すべて吉の方がいいでしょ。


なんでわざわざ凶がある名前を選ぶ必要があるの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!