アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

【基礎情報】
患者:父、69歳、仕事は週3回嘱託職員として勤務(金融関係)、趣味ゴルフ
これまで~現在の生活状況:ゴルフや旅行など長期休暇を利用して日本全国遊びまわっていた。
これまでの病暦:平成20年 内反性乳頭腫(手術後良性であることが判明。その後経過良好)
【今回の手術に関して】
以前より半年に1回の頻度で癌検査を受けていました。平成23年10月より大腸がん疑いのため某大学病院を紹介され、平成24年2月10日、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行いました。手術にて腫瘍部分はすべて摘出されました。
【今後の展開】
腫瘍部の浸潤が深かったため、悪性の場合開腹(または腹腔鏡)手術を施すようです(この件は術前に説明を受けていたので、了承済みです)。病理検査の結果は2月24日頃に判明します。担当の医師が言うには次の手術(開腹または腹腔鏡)は2~3カ月後になるそうです。
【今回の疑問点】
(1)素人考えでは、次の手術までの期間があまりにも長い気がします。専門家のご意見をお伺いしたいです。
(2)セカンドオピニオンとして自宅近所のがんセンターに飛び込みで掛かりたいと思っています(5,000円もちろん払います)。一方で素人的な考えではありますが、「医師同士のしがらみ等によって上手く繋げてもらえない」ことなどあるのではないかと心配になります。

長文で見づらくて申し訳ございませんが、知識のある方、御教授お願いいたします。

A 回答 (5件)

さて一度大学病院で手術されてますし他で診てもらえない可能性が高いですね


出来ても話を聞く程度でしょうね
また腫瘍検査結果出るまでどのくらいとかかると聞いてますか?
    • good
    • 4

私は九州のある中核都市で医療機関の充実している都市に住んでいる82才の男性です。


一昨年5月、大腸RS部に癌(ステージ:1)が見付かり、腹腔鏡手術を受けました。
術後の放射線治療・抗がん剤投与などは無く、瀕便はあるものの正常な状態に戻りました。
一昨年3月、排便に異常を感じましたので、近くの掛かり付けの内科医で大便潜血反応検査を受け陽性。
其の内科医の紹介で、4月末、近くの基幹病院で内視鏡検査で腫瘍があるのが判り、次いでCT検査・胃カメラ検査・PET検査で1週間。
即、入院となり、手術、2週間の入院生活で退院しました。
その病院の消化器内科の医師が独立開業されたので、今は其のクリニックで毎月健康の相談に乗って貰っています。
私の場合、異常を感じて検査・入院・手術と丸2月で終わりました。これが普通と思いますが。
ご参考までに。
    • good
    • 0

(1)あくまで予防的治療という考えなのでしょうから,その程度の間隔があいたところで,大勢に影響はないという判断なのだと思います。

その点に関して,主治医は何と言っておられるのですか?

(2)セカンドオピニオンに飛び込みでというのは,無理でしょう。ちゃんと診療情報提供書を主治医に書いてもらって,検査データをもらわないことにはセカンドオピニオン先も判断できないでしょう。予約も必要でしょう。ただ,飽くまでセカンドオピニオンでしょうから,そのがんセンターで治療が受けられるものとして受診するのは間違いです。セカンドオピニオン制度はあくまで「別の医師の意見を聞くこと」であり,転院ではありませんから,治療はその大学病院で行うことにないます。質問者さんが転院を希望されているのであれば,セカンドオピニオン制度は無駄でしかないですから,ご注意を。
    • good
    • 0

(Q)次の手術までの期間があまりにも長い気がします。


(A)おっしゃる通りです。
でも、これが現実なのです。
なぜ、これだけの期間が開くのか?
それは、単に順番待ちですよ。
どんなに大きな病院で、医師の数が多くても、
手術の件数には物理的な限界があります。
今は、医師不足ですから、その限界で廻しているのです。
余裕ゼロなのです。
なので、順番待ちになります。
しかも、待ち期間中に、御尊父様より緊急性の高い患者が出てくれば、
その患者が優先されます。
決して望ましいことではないのですが、これが現実です。

また、初期の癌は、年単位で大きくなるので、前回の手術で腫瘍を
取りきれた可能性が高いならば、次回の手術までに、多少間が空いても、
それが臨床上問題になることはありません。

(Q)セカンドオピニオン
(A)セカンドオピニオンを誤解している方が多いのですが……
セカンドオピニオンとは、ファーストオピニオン(つまり、今の主治医)
から臨床データと意見書をもらって、それを別の医師(つまり、セカンド)
に見てもらって、意見を聞くことです。
つまり、診察をすることではないのです。
セカンドオピニオンの意見は、主治医にも伝えられます。
その結果、セカンドと主治医の意見が異なる場合、
主治医と患者が話し合い、セカンドの医師に治療を頼むことになったら、
主治医からセカンドの医師に対して紹介状が発行されて、それから、
セカンドの医師の診察の予約を取り、セカンドの医師の下で、
再び多様な検査を繰り返し(手術というのは、人の生命にかかわります
から、前の医師の診断結果をそのまま使うということはありません)、
手術の予約を取り、ということを繰り返します。
セカンドオピニオンを受け入れているような大病院ならば、
あっという間に、2ヶ月、3ヶ月が過ぎますよ。
    • good
    • 1

手術までちょっと長い気もしますが、


大学病院なんですよね?それならばそんな感じですよ。
単なる検査(CTとかMRI)でさえ1~2ヶ月待ちになることは当たり前ですからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!