プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 学校や先生や母親たちによって、決め方に違いはあると思うのですが、役員決めについて教えてください。

 こどもが小学生になると、母親の役員決めがあると思うのですが、それは担任が議長のような役割で進行して、立候補してくれる人がいないかを聞いて、いなければ話し合い、それでも決まらなければくじのように決めていくのでしょうか?

 母親たちが集まって話し合いをすると、やっぱり気が強くて発言を多くする人もいると思います。
そしていくつになっても女性は輪をつくる人が多いと思うのですが、そういう人たちが、ある意味権力を持つみたいな感じになって、控えめな人に役員を押し付けるようなこともあるのでしょうか?
誰かが引き受けないといつまでも決まらなくて話し合いが終わらないと思うのですが、立候補する人がいなくて押し付け合いみたいな雰囲気になると、険悪な感じなのでしょうか・・・

 自分が小学生の時を思い出すと、懇談会や親子の行事にめったに参加しないお母さんが数人いた気がするのですが、お仕事をなさっている方で仕方ない方もいるでしょうが、やっぱり良い印象は持たれないものですか?

 

A 回答 (8件)

うちは引っ越しで転校したので2つの小学校を経験しましたが、


どちらの学校でも役員決めのときは先生は席をはずされていて、
親だけで話し合いをしました。

・新1年生やクラス替えのあった学年
1.4月の新学期が始まってすぐに「役員決め」の調査書が配られる。
2.その調査書にはこの学校でこれまでに何か役員をしたか、いつしたか。
今年度は役員をできるか。どの役員ならできるか、ということが
表になっていて「学級役員・・・ぜひやりたい・誰もいなければやる」に
○をつけて提出します。
3.4月の保護者会後にPTA本部の人が各クラスに来て話し合い。
調査書に基づいて決めていく。

・クラス替えがなかった学年
1.3月の間に調査書が配られる。
2.4月の保護者会後に前年度の学級役員が司会をして話し合い。


こんな感じです。
押しつけ合いはなかったです。
いずれやらなくてはならない可能性もあるわけで、ならばさっさと
やってしまおうという人が必ず何人かはいます。
仕事内容が少し楽な役員から決まっていき、最後にだいたい学級役員が
残ります。保護者だけの懇親ランチや親子の交流会(ドッジボール大会とか)を
開かなくてはならず少し面倒なので。

一番難航するのは6年生のときですね。
それまで何もしてこなかった人はなんとか逃げ切りたいし、
これまで何かしらやった人はもうやりたくないし。どうせやるなら
下の子の学年でやったほうがいいから。
一番楽に決まるのは1年生でしょうか。
第一子が1年生だと不安も多いので率先して役員をする人が多いです。

・めったに参加しないお母さん
今は多いですよ。共働きの人が多いので。
ふだんの懇親会や親子行事に来ないことについて何かを言う人は
あまりいないと思います。(地域性もあるでしょうが)
でも役員決めの日に来ないとちょっとムッとされる可能性はあります。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
第一子が1年生だと、確かに不安が多いですから、率先して役員をして学校生活を見ることができる方が良いですよね。
今まで、気が強いタイプの人に意地悪をされることが多かったため、先生が参加しないでお母さんたちで話し合うと、また気の強い人が中心になって、気の弱そうな人に押し付けたりするのかなーなんて思って、とても不安でした。
中にはそういったお母さんもいらっしゃるでしょうが、みんなきちんと大人の対応ができる人たちのクラスになるといいなぁ^^;

お礼日時:2012/05/20 11:32

役員決めに先生が参加することはないです。


まず立候補を募る紙が届きます。
そのとき、役員免除を受けたい人も理由を書き、提出します。
立候補者がない場合は、対象者全員に通知が届き、
後日、役員選出会が学校であって、くじ引きで決定。
たまに、対象者なのに役員選出会の出席せずに
放置される親御さんがいますが、
うちの小学校は、役員選出会の進行役がかわりに、
くじを引くことになっていて、逃げ得できない仕組みです。
うちの小学校は、本部はくじ引きが多いですが、
一般役員は、ほぼ立候補で決まります。
うちの小学校、子供一人につき、一役員するきまりですから。
子供が複数いると、大変です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
そういった流れがあるのですね!
私自身が小学生の時は、クラスに数名お母さん自身がPTAなど役員を必ずやる、とてもやる気のあるお母さんがいました。
やる気があって、毎年やりたくてやるという人がいてくれたら正直助かりますが、みんなが嫌ならくじ引きが平等ですよね。

お礼日時:2012/05/20 11:23

こんにちは。



役員って、PTAの役員ですよね?
子供の小学校ではPTAの役員を決めるのに、担任などは顔を出したりしませんでした。

子供の小学校での役員決めは、まず前年度にアンケートが回ります。
子供一人につき、一回が原則です。
場合によっては回ってこない人もいます。
その子供で役員をした事があるかどうか。
経験がなければ、来年度引き受けてもいいと思うか。
引き受けない場合で予定人数に立候補者が満たない場合、(1クラスで3名)くじになるけれど、自分で引くか、代理人が引くか、子供が引くかのいずれかを選択します。

PTA本部役員に関しては、別枠での決定になります。
(別に立候補者をつのる、足りない場合は本部役員推薦の方の所へ、みんなで頭を下げに行かれるそうです(笑))

ただし、くじで当たってもひたすら無視する保護者もいます。
私は長男が小学5年生の時に役員に当たりましたが、学校側から手紙を書いてくださったりしたにも関わらず、最後まで無視を貫き通した保護者がいました。

本当に出られない理由があれば、事前に学校側、もしくはPTA側に説明すれば、そこまでは無茶は言われないと思います。
私が役員をしていた時にも、出てきてくださるお母様の半分以上がお仕事をなさっておいででしたので、その辺りは当然配慮させていただきましたし(学年委員長をさせていただいていました)、行事とお仕事が重なった方は、準備の時に頑張ってくださったりしていましたので、特に不都合はありませんでした。
「出来る時にやる、出来ない時はごめんなさい」という感じですよね。

行事等も、欠席をしないといけない理由のある人の事まであれこれ思わないと思いますよ。
それに、役員を経験した事のない方は、やたら「大変感」だけが大きくなる傾向にあるみたいです。
「習うより慣れろ」やってみれば、何とでもなるものです。
一人だけで学校全部を回していくわけでもないですしね。

質問者様の欲しい回答になっていましたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
質問させていただいた役員は、クラス役員のことだったのですが、PTAがどういったものなのかよくわからないので、それも含めてお答え聞けて良かったです。

 くじであたってもひたすら無視する保護者・・・
それはちょっと、ですね。どうしてもできない理由があるなら、それを説明したら理解してくれると思うのですが。

 いろんな回答を拝見して、子どもが小さいうちは学校生活を見ることができるという利点があるというのを知り、確かに低学年くらいだと心配かもと思うので、
私も自分がそういう場に参加することになったら、早めにやっておこうかなと思いました。

お礼日時:2012/05/20 11:26

うちの子供の学年はある特殊な事情で6年生の時に役員をやると、ちょっと大変な事になってしまいますので、5年生までに、やりたい人がほとんどの為、役員決めは毎年、すんなりと決まります。


先生が進行して下さるのですが「え~、じゃあ来年度役員をやってもいい、という方
いらっしゃいましたら、挙手をお願いします。」
と言うや否や、「ハイっ!」っとあちこちで手が挙がります。
今回は2人役員を決めるのに9名が手を挙げました。
(私もそのうちの一人ですが (^^ゞ )
と言うのも、6年生時の役員を決める時は「まだ、やっていない人」の中から決めるからです。
そして、この時に「まだ、やっていない人」が不在の場合、変わりに先生なり
その年の役員の人なりがクジを引くなり、じゃんけんをしたりします。
まあ、逃げ得?は許されない、というかさせないといった感じです。
また、このご時世ですから共働きの世帯も多いので「仕事をしているから。」といった
理由で役員が出来ない、というのは通用しません。
また、役員になっても「仕事があり会議に参加できません。」や役員の仕事をほとんど
しない幽霊役員は、やはり良くは思われていないように感じます。

確かに役員は大変ですが、違う地域や学年のお母さんと知り合いになったりできますし
学校へ行く機会も当然、増えますが、それゆえクラスメイトの子が「○○ちゃんのお母さん」と
顔を覚えてくれ声をかけてくれたりしますので、メリットもたくさんありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
6年生になるまでにクラス替えがあると思うのですが、それでも今まで役員をしてきたかこなかったかというのはわかるものなのでしょうか?
6年生の時に、今までやってない人の中から決める仕組みなら、確かに早くやってしまった方が良さそうですね。
役員になっても、会議などにほとんど参加できないと、あまり良くは思われないものなのですね・・・人見知りなため、集まりなどが苦手な私は、そのあたり頑張りどころなんだろうなぁ。

 でもメリットもあるみたいなので、あまり嫌な気持ちでだけ思っていない方が良さそうですね。ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/20 11:29

 予めアンケート用紙が出されて、そこで以前別の学年などで役員をされていたか、懇談会に出席できない場合は、連絡先を書きます。

また、誰もいなかったらしてもいいかなどの項目もあります。
 出席する方が自分の意見を言えますので、役員を避けることも可能ですが、学年が上がるほど未経験者優先となります。
 我が家は共働きなんですが、学童保育の役員もありのですが、結構委員など経験される方は多いです。私は父親ですが、私が主にさせてもらっています。

 早めに経験するという方法もあります。

 それと押しつけ合うという感じは若干ありますが、強引にというのは有りません。

 どうしても決まらないときにはあみだくじを作りというのはありますね。

 ただね、会議が夜なんですよね。それが辛いです。今年私がした物は昼間に会議をされるので、広報担当で頑張りましたよ。

 本当に何もされないと、事情を知れば許される物もありますが、特に無い場合は陰口がありますね。それも苦情を言う人は。参加せず苦情のみの親はね。其れ以外なら結構しかたがないなという感じですね。

 それぞれの学校の雰囲気とかでも変わりますので、すんなり決まる場合もありますからね。
 
 来年はどうなるだろか。不安だ。何も無い年にしたいなぁ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
あらかじめ用紙が配られて、そこに事情など書くことができるのですね。
確かに、早めに経験した方が良さそうですよね。あとから、今まで役員をやっていない人の中から決めるといったこともあるみたいなので、そうなってからだと気まずそうですし・・・

 子どもが小さいうちは、私自身も心配なので、役員をして学校生活が見られる方が良いのかな。ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/20 11:35

>母親の役員決めがあると思うのですが、それは担任が議長のような役割で進行して、立候補してくれる人がいないかを聞いて、いなければ話し合い、それでも決まらなければくじのように決めていくのでしょうか?



前年度に立候補者を内定する方式でした。
新年度に決めるのは新一年生ですが入学予定の保護者に立候補を打診することも。


>控えめな人に役員を押し付けるようなこともあるのでしょうか?

振られて引き受けてしまう人もいますが、
理由にならない理由で徹底的に逃げる人もいます(経験ではこのタイプが一番嫌われます)
でも積極的グループが示し合わせて同時期に各役員に立候補することの方が多かったです。
グループ外者としてはこのほうがはるかにやりにくい・・・


>立候補する人がいなくて押し付け合いみたいな雰囲気になると、険悪な感じなのでしょうか・・・

シーンとした雰囲気になりますね。
最後の手段でクジになると免責理由の無い欠席者も勘定に入れます。
そのうち時間的に早退する人が出始めると
担任が一旦引き取って、後日個別にお願いしました。


>懇談会や親子の行事にめったに参加しないお母さん

人によります。
職業が教師や看護師、要介護者を抱えているなどで
時間的余裕が無いとわかっていれば皆さん協力的でした。
だからといって役員免除とはならない内規ですから協力しないと仕事が回りません。
祖母祖父が保護者代理で役員になるのも認められていましたよ。

学校や保護者会によってやり方はいろいろです。
中に入ってみなければわからない部分も多いです。
心配なら先輩保護者にそれとなく聞いてみてはどうでしょう?

実際保護者の協力無しに学校運営はできないと思います。
経験者としては大変だけどメリットもあったと感じています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
体験談が聞けて、すごく参考になりました。
振られて引き受けてしまう人もいたり、積極的グループが示し合わせて同時期に・・・これはやりづらい!
女性って、いくつになっても特別な仲良しをつくりたがると思うんですよね。
なのできっと、役員を仲のいい人たちで同時期にやって、楽しく自分たちの好きにやろうという感じなのでしょうね。あーそれ嫌だなぁ。。。

 学校によっていろいろあるでしょうし、積極的グループがつるんで~みたいなのがなく、みんな大人だといいなぁ。

お礼日時:2012/05/20 11:39

六年間のうちで最低一度は担当するような役員数なので、別に強制するようなことはなかった。



兄弟の有無などで、低学年のうちにとか今は出来ないから高学年になってからとか、各自が判断する。

>くつになっても女性は輪をつくる人が多いと思うのですが、そういう人たちが、ある意味権力を持つみたいな感じになって、
>控えめな人に役員を押し付けるようなこともあるのでしょうか?

そりゃ、地域によってそういうこともありえなくも無いけど・・・・
ドロドロ、ゴタゴタはドラマの世界でのこと。

確かに、気の合う母親ごとのグループは存在する。

>懇談会や親子の行事にめったに参加しないお母さんが数人いた気がするのですが、お仕事をなさっている方で仕方ない方もいるでしょう
今の時代、何らかの仕事に就いているお母さんが多数だし、仕事が忙しいのもみな同じ。
そういった中で、仕事の遣り繰りをして役員担当したり行事に参加するのが子供の為と考える人が多い。

でも、そうでない人も実際には居る。

だからと言ってその人を責めるつもりはない。
本当に休みの取れない職業なんかもあるし、家庭の事情もそれぞれあるので
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
女性って、いくつになっても特別な仲良しをつくりたがると思うので、またそういう世界に参加しなければならない時期がくると思うと気が重いのですが、
そういう人ばかりではないことを期待して^^;

お礼日時:2012/05/20 11:40

立候補


もしくは
子供の出席簿順
でした。
子供が在籍している間に必ず一度は
役員になるようになっていました。

一緒に活動する仲間によりますが、
やってみると結構楽しいので
悲観的に見ることはないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
子どもの出席簿順・・・それなら早くやってきそう^^;
確かに、一緒に活動する仲間によるでしょうが、めぐまれたら楽しそうですね!

お礼日時:2012/05/20 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!