アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日祖母がなくなりました。

四十九日が五月六日予定。
同僚の結婚式が六月九日にあるのですが、披露宴へ参加してもよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

基本的に間柄が祖母の場合、四十九日法要が終われば喪が明けた事に


なります。四十九日法要が五月六日で結婚式が六月九日なら既に喪は
明けていますので、結婚式に参加されても構いません。

ただ亡くなった祖母の方と一緒の家に同居されている場合は、先程に
書いた事とは異なります。御両親は一周忌法要が終わるまで喪に服さ
れますので、あなたが御両親とも同居されているのであれば、御両親
の喪が明けるまでは祝い事には参加しない方が良い事になります。
つまり御両親だけでなく住んでいる家自体が喪に服している事になり
ますから、同居している場合は全ての人の喪が明けるまでは喪中だと
考えた方が良いですね。

あなたの場合は祖母の方と同居されていなければ四十九日法要が終わ
れば喪明け、同居していたなら御両親の喪が明けるまでは喪中だと考
えれば間違いないと思います。
とりあえずは御両親に聞いて見て下さい。御両親が構わないと言われ
たら出席をされて構いませんが、一年間は喪に服さないと駄目だと言
われたら、素直に御両親の言われる事に従うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
祖母とは同居しておりませんでしたので、親に聞き判断したいと思います。
とても助かりました。

お礼日時:2012/03/25 16:46

四十九日をもって忌明け=服喪の期間が終わります。


法要の日取りが披露宴の前ならOKです。
もし前後してもお気持の問題でしょう。
同僚の方にとってはたった一度のことですから私なら出席してかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
とても助かりました。どうしていいものか困ってましたので。
返答の葉書も期限までに出そうと思います。

お礼日時:2012/03/25 11:20

基本的には、葬儀と重ならなければかまわないと思います。


重なった場合は、葬儀を優先する方が良いでしょう。
地域の風習もありますので、ご親戚に聞いてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうしようか困っていたのでとても助かりました。
親にも相談してみます。

お礼日時:2012/03/25 11:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!