dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

料理を作る時ですが、大さじ1杯とか小さじ1/2とか、ちゃんと量って入れる方ですか?
それとも、“このくらいかなぁー”みたいな、おおよその目分量で入れる方ですか?

ケーキとかお菓子作りは量らないと失敗しそうですが、ごく普通の料理はどうでしょうか?

男性、女性にかかわらずどうぞ!

A 回答 (23件中21~23件)

 目分量です。

というか、なんども作ってくると割合が分かってくるし、お菓子などは量をしっかりだけども、日本料理などは味見をしないと駄目なんですよ。基本的な味があるけど、食材によって味の感じが変わることも有ります。味を見ながら調整かな。

 基準となるのはお玉にいれる。一回しとかの単位ですね。


 プロの方達は味見を大切にしているそうですからね。

 料理を失敗する人は、その味見をしないからかもね。


 私は父親ですが、夕食は私が担当に成っています。今晩何作ろうかな。作る材料は決めて居るが。

 結構おおざっぱでも味見をすれば、結構うまくいくよ。

 常に同じような味を作るにはレシピとして分量は必要に成るけどね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、分量を量っても、味見次第で多かった少なかったという感じになりますね。
結局は、味見をしながら微調整していく方がいいかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 18:55

こんにちは。



評論家、竹村健一氏と一緒ですが
まあ、大体やね 

適当に目分量です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懐かしい名前が・・・
そうですね、パイプをくわえながら彼の口癖でしたね。
最近まったく見かけませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 18:52

新しいレシピを作る時は、きっちり量ります。

その内慣れてくると、目分量です。私は液体の調味料が苦手で、そっちの方は結構いつまでたっても計量スプーンとか使ってますね。お菓子を作るときは、例外なく必ず量りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、液体の場合は指でつまむわけにもいかないし、目分量の判断が難しそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!