アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本で最近の「産学官連携の成功例」を数件、具体的にお教え下さい。
また、どのようしたから成功したのか(理由・戦略)、そのキーポイント(秘訣・裏話・本音)なども、それぞれについてお教え下さい。

なお、本は、「産学連携ー「中央研究時代を超えて」西村著、「アメリカの産学連携ー日本は・・」宮田著、「産学連携ー革新・・・」原山著は、調べ中です。

A 回答 (3件)

八木アンテナは失敗例です。


日本では全く見向きもされなかった技術が
米国で花咲いていたのです。
大戦後、米国に赴いたその筋の専門家が
どこもかしこも八木アンテナなので、
驚いて帰った来たのでした。

ついでにSITも典型的失敗例です。
(両方とも東北大)

産学連携は、日本では悲しいぐらい
うまくいっていません。

今、成功例というと、TRONぐらいでは無いでしょうか?

参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/07/12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。厚く、お礼申し上げます。
TRONは,凄いですね。もっと拡大を願いたいです。
取り急ぎお礼まで。

お礼日時:2004/01/08 23:27

当事者ではないので.ひはの情報はありません。


ニセいくら・ニセ筋子等。おもしろ半分で作った生体膜もどきが.日本の主力商品となりました。

納豆。たしか.宇都宮大学のなっとう先生。あけてもくれても納豆の研究だけ。特許取得.退職して.この製法を宣伝したら.いま.この製法だけですね。紅麹はこの先生が占領中の中国から持ちかえってきたもので.日本では宇都宮大学だけに存在しました。それを卒業生に与えて.現在の主用食品用色素に発展したようです。

八木アンテナも同様でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。厚く、お礼申し上げます。
助かりました。
(欲を出さない方が当るのですね。昔から有名な八木アンテナは最近にもレーダー以外に進歩があったのですか?)

お礼日時:2004/01/08 09:50

ちょうど年末くらいにテレビ東京でロボット技術の分野での産学連携をやってました。

”官”ははいってなかったかなぁ~。私もへぇ~ってくらいにしか観てなかったのですが、おもしろかったですよ。
 もしご覧になってなくて、興味がおありでしたら補足要求してください。もう少し説明できるかな?

参考URL:http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答有難う御座いました。厚く、お礼申し上げます。当方のテレビの見方が.不足しているようです。

お礼日時:2004/01/07 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!