dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大型書店で店員をしています。

先日2万円近くする医学書が棚からなかった為(分厚くて目立つ色なのでなくなるとすぐわかります)売れたのかと思い確認をすると売り上げには入っておらず、何日か分の防犯カメラを確認してみると、その本を棚から取りだし抱えて移動していく人の姿が写っていました。顔もかなり鮮明にわかります。ただ、その場でカバンに入れた所も、その人がその本を抱えたまま店の外に出て行く所も写ってはいなかったのですが、念のため警察に被害届を出しました。警察としては顔は鮮明にわかるが、確実にお金を払わずに出て行った所まではうつっていないので、被害届は受理するが捜査のしようがないという答えでした。犯人の顔はわかるのに、捜査が出来ないというのはおかしくないでしょうか?なんの為の警察なのでしょうか?このような不満を聞いてもらえる機関のような所はないのでしょうか?それともやはり万引きは、現行犯じゃないと捕まえるのは難しいのでしょうか?

A 回答 (6件)

マスコミ(新聞・雑誌・テレビ…)に提起したらどうでしょう。

防犯カメラの映像写真、やっぱり出してくれないか。
医学書といってもどんな内容のものかは知りませんが、例えば半径何キロ以内にある大学医学部の掲示板に防犯カメラの映像写真を添えて犯人逮捕に協力のビラを掲載してもらうとか。
単に換金目的の可能性もあるので、例えばブックオフや古本屋等の中古本販売店に協力を依頼するとかは…。
いずれにしても、徒労に終わる可能性が大でしょうけど。
    • good
    • 2

実際問題、警察も具体的に捜査しようがないと思います。

ただ、捕まえる方法がないこともありません。被害者の協力が必要不可欠です。防犯カメラの映像をプリントアウトして全職員に周知し、今後その写真の人物が来店したときに警察に通報するのです。その場合には、その人物を容疑者として警察は取り調べることでしょう。また、再度その人物が万引きするのを待ち店員が捕まえてから通報する方法もあります。この方が確実に検挙できます。1回万引きに成功しているから必ずまた来ると思いますよ。
    • good
    • 0

 現行犯で捕まえ、警察に引き渡さないと無理ですね。

残念ですが…。

 たとえ凶悪犯人でも、逃走・潜伏中の人を見つけるために、一軒一軒確認して回るようなことはしません。家出人捜索や、誘拐事件の被害者でもそうです。発見のために日本中を山狩りするようなことはありません。逃走経路を予測し、聞き込みをするのが精一杯できることです。

 被害が物損だけ(強盗ではなく)なので、形式的に届けが受理されてそれで終わりですね。盗難車などでも、たまたま見つかれば処理しますが、探し回るということはありません。

 腹だ出しいのですが、これが現状です。
    • good
    • 1

古今東西、そんなゴミ案件で警察が能動的に動くことは有り得ません。

届けは只の届けに過ぎません。殺人・放火・強姦・誘拐といった凶悪事件だけで警察の人員は手一杯で、そんな凶悪事件でさえ犯人は捕まらない事例の方が多いのです。しかも顔が写っているというだけでは、捜査したくてもどこから調べれば良いのでしょうか。容疑者がどこに住んでいるかも分からない。職業も何も分からない。どこにそんな不満を持ち込んだところで、あなたの店が馬鹿扱いされるだけなのは100%確実です。ていうか何日も経ってから、気づくなんて余りにも防犯対策がなってませんよね。そのようなゴミ案件でローラー作戦をやるには日本人全員を警察官にしても、まだ足りないでしょうね。なんというか余りにも世間知らずすぎる。呆れ果てて声も出ない。日本人はここまで馬鹿になったのかと暗澹たる思いです。万引きの手口は毎年、巧妙化していて防犯タグを商品につけていても万引きは防ぎきれないのが実態です。泣き言言う前に犯罪白書を読んでみてください。貴方に脳みそは無いのですか?
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なんでそんなにイラついた回答なのか意味不明です。何かあったんですか?(笑)

お礼日時:2012/05/03 10:00

とても残念でしたね。


私も100万以上の金品を盗まれたことがあり、犯人も目撃して被害届を出していますが警察は捜索などしてくれませんよ。
そういうものです。もうあきらめました。
別件でたまたま逮捕されたら余罪としてあがってくるというのを待つしかないです。
事件は山ほどあります。盗られた人間にとってどんなに大切なものでも警察にとっては日々の氷山の一角。
細かい案件に時間を割いている時間はないのです。
探偵でも有料で雇えばカメラの映像から探し出してくれるかもしれませんが調査費用は本代を上回ることでしょう。
ひょっこり出てくるのを待ちながら防犯対策を高めるのが賢いやり方かち思います。
また次の犯罪が起きないようくれぐれもお気をつけください。
    • good
    • 3

難しいですね。


確実に盗んだシーンが写ってないと犯罪が立証できません。
究極的に言えばやっぱ買うのやめたと適当なところに置いて、その後別人が盗んだかもしれませんから。
不満を聞くところではないです。

とりあえずその顔をプリントアウトし「怪しいのでマークするように」と店員に喚起してはどうですか。
私としては2万円もする本を普通に棚に置いてると防犯が甘いと相手にとられると思いますよ。
万引きは窃盗です とか 警察(職場、学校)に即通報しますという張り紙もまあまあ効果があるらしいですよ。

自分は古本屋やリサイクルショップで働いてましたが現行犯でなければ基本泣き寝入りでした。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!