アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

先日、資格のカテゴリーで質問させていただきましたが回答がつかなかったので、こちらで質問させていただきます。

医師国家試験に再度チャレンジの輩がおります。
最近「一般問題が合格ラインを超えない・・・必修や臨床、禁忌は問題ないのに・・・」と落ち込んでおります。(昨年も一般問題でだめだった)

とりあえず模試や、過去問でトレーニングをとは言ったのですが、私とは縁のない試験で適切なアドバイスができません。

そこで、一般問題の攻略法、試験までの残り日々の勉強法、参考書や問題集など教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

自分が受験したのは十年以上前ですのでご参考程度に。



まず、一般問題はプール制なので、一定の割合の問題は過去問から出るはずです。プールの対象となる最古年度のものまでは遡って全部やる必要があります。攻略法といっても特別なものはなく、一つ一つの選択肢が何故正しいか、間違っているかの理由を納得の行くまで調べ、調べた内容を回答解説欄の各選択肢のところに自分なりのコメントとして書き込んでおくと、2回目以降にやるときにぱっと思い出すので時間の節約になり、印象にも残ります。全部の問題を少なくとも3回、それでも間違えた/覚えられなかった問題だけを選んで更に2回は繰り返した方がいいと思います。

本は内科に関しては「国試内科学」という本が最良だったのですが、今は絶版のようです。おそらく同じ東田さんの書いている「臓器別総整理」というのが後継本ではないかと思います。もちろんそれで足りない分は朝倉とか持っている本を総動員して調べるべきです。他の科目はこれという決め手の本がないので、自分の持っている教科書類で不足と思ったら積極的に本を買うべきです(本代をケチってはいけません)。

試験直前なのでこんなことしてる暇はないかな?でも再チャレンジであれば一通りの勉強は済んでいるわけですよね?過去問で間違った問題だけを3回繰り返しましょう。今からでも1日12時間勉強すれば何とかなるのではないでしょうか。余計な情報に惑わされないで、オーソドックスな勉強をして下さい。成功を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

SNAPPER様、こんにちは。

一般問題はプール制、しかも最古年までさかのぼって問題を解いておく必要があるのですね。

本人はそれを知っているのか不安になりました。
とりあえず、国試までの残りの日々を過去問で12時間は勉強しなさいと伝えます。

経験に沿ったアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/01/22 13:14

点数を上げようと思っても、疾患そのものが十分に理解できていないのであれば、あんがい正解にたどり着けないものです。


国試程度で合格ラインに行かないと言う状況を伺うに、おそらくこれまで試験勉強ばかりしていた方が陥りやすい状況かと。
特に細かい知識を問われる問題で差が現れやすいと思います。
点数が伸びない分野については、問題を解くのも大事ですが、その疾患をもった患者の姿を想像できるようになるまでしっかりと勉強しなおすことも大事だと思いますよ。
そういう勉強をしている人は意外に細かい部分までイメージできていて、答えにたどり着けることが多いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MMMMMMMM様、こんにちは。

輩の話では「5択のうち2つまでは絞れるが、直感で回答すると当たっているのに、じっくり考え直すと違う方を選んでしまう」ということでした。

疾患のイメージを持つことができるよう、細かいところまで十分に勉強するように伝えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/23 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!