dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下記の車両を新中型免許(最大積載量:6,500kg未満/車両総重量:11,000kg未満)に対応させたいと考えています。

最大積載量:6,700kg
車両重量:6,770kg(前前軸重:3,010kg/後後軸重:3,760kg)
車両総重量:13,580kg

新中型免許に対応させるには、最大積載量:200kg超、車両総重量:2,580kg超を減らさなければならないかと思うのですが、不可能でしょうか。
また、燃料タンク増設などの情報を得ましたが、個人的には中型クラスでこれは現実的ではないと思いますがいかがでしょうか。

過去ログも拝見致しましたが、的確な回答を見つけられませんでした。
勉強不足の上、こういった質問をしてしまい大変申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

>中型免許(最大積載量:6,500kg未満/車両総重量:11,000kg未満)に対応させたい・・・


のなら条件に合うように構造変更しないといけません。

車両重量:6,770kgは、なかなか変えることが出来ません。
何か不要な物で外せる物が有るか確認します。
多分、たいした物は無いでしょう。

あとは積載量を減らすぐらいです。
車両総重量:13,580kgですから、11トン未満になるように積載量を考えます。
11トン未満ですから10900kgって所で・・・車両重量:6,770kgですから、
最大積載量は4130kg

燃料タンク増設となると、車両重量が増えます。
100Lぐらいのタンクで燃料とタンクで130kgなら積載量が4000kgになりますね・・・

以上の事から
燃料タンク増設を80L~100Lとして、タンクと燃料で130kgとし、
積載量を4トンにする・・・
増設タンクの重心が仮に前後軸の中心として・・・
荷台の重心も仮に前後軸の中心として・・・
前・後軸に2065kgを足す。
前前軸重:3,010kg/後後軸重:3,760kgだから・・・前軸5075kg・後軸5825kg
前軸片輪の許容荷重1880kg・後軸片輪の許容荷重が2912.5kgになるようなタイヤを付ける。

重心の位置で荷重分布が変わるので、適宜計算するべし!
計算後の輪荷重を少しだけ下回るタイヤにするべし!
(タイヤの許容荷重が大きいと減トンが少なくなるので・・・中型にならない可能性がある)


昔はこんな感じでしたが、今はこれで通用するか分かりません。
また確認して追記しようかな・・・って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…細部までご教授頂きましてありがとうございます。
参考になりました!!

またご教授頂ければ幸いです…。

お礼日時:2012/07/18 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!