dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人付き合いが苦手なので、仮面を被って生活しています。
みんなそうだと思いますが、それが顕著な人間です。

子供の頃より「素の自分」というのを人前で出すことを良しとしませんでした。
「親の望まない対応」をする子供には不機嫌な顔と苛立ちをぶつけられる家でした。
要らないものを要らないと言うとぶたれました、もう食べられないと言っても食べさせられました。
いや、自分で居場所を作る為に「それを選択した」というのが正しい言い方です。
「我慢をすれば何かを得られる」ということを家族から学びました。

仕事はすべき事や方向性が見つけやすいので助かっています。
嫌な仕事でも、その対価として給料が出るのでとても理に叶っています。
正に「我慢をすれば何かを得られる」人間関係が仕事です。

私生活の人付き合いの原則として「心を開く」とか「素の自分を出せ」
というのが挙げられるかと思いますが、私にはそれが良く分かりません。

何回も試みたことがあります。
自分のように取り繕って、自分を抑圧して社会に適応している人間が、
心を開くとか素を出すというのは自分でも感じる以上に凄まじい勇気を伴います。

その結果、いつも他人は無関心、毎度心を折られました。
無関心ならいっそ忌み嫌われた方がマシとさえ思います。
石ころや透明人間より、害虫の方が存在を認識される分、マシに思います。

他人に「あなたの面白くも興味もない話をさも楽しげに、興味ありげに聞いた代償が
その無関心な対応ですか?」と思うと、何の為に「我慢」をしたのか分かりません。
何かを得られるから我慢しているのに、私生活の人付き合いというやつは何も得られない。

家族や仕事で学んだ「我慢すれば何か得られる」法則が全く通じません、不公平な世界です。
我慢をした挙句、心を開いても傷つけられる以外の何もありません。

他人は自分を評価して傷つける存在という認識しか持てません。

それでも、もっと人と関われとか、恋人を作れとか無茶を言われることがあります。
じゃあ、そいつらの態度に我慢したり、受け入れた分の対価はちゃんともらえるのか?

取り繕った自分では他人は心を開かないと言いますが、素を出しても開きやしません。
いや、無関心というのが私に対する心を開いたそいつらの対応なのか?

それでも心を開く意味って何でしょうか。
「心を開け」とか「素を出せ」という奴らに限っていざという時無関心を出してきます。

A 回答 (5件)

その無関心を示した方々は、残念ながら質問者さんのお話に興味が湧かなかったのでしょう。


それだけのこと。

素の自分で話が出来て、盛り上がったり出来て得られることは、ストレス解消や充実感、新しい興味が持てる知識やきっかけなど。
気の置けない親友や恋人が出来たら、今よりもっと人生が楽しく送れると思います。

まずはたわいのない話から入ってみて下さい。
そして心を開く場所や、相手を見定めて、選ぶべきなのではないでしょうか。
皆さん、気が合いそうな人や、自分を分かってくれそうな人に話をします。
質問者さんはそういう方を見定めるのが、きっと苦手なのでしょう。

万人が自分を受け入れてはくれません。
私も会社へは仕事をしに、だけ行っています。
素の自分は家族と友人たちが知ってくれていればいいこと。

素の自分で過ごせるお相手が、見付かるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

最近は最初から期待しなくなりました。
同時に人への積極性も失われた気がします。

お礼日時:2012/10/04 15:06

”「心を開け」とか「素を出せ」”



それって本音で話せてるかって考えても良いのかも。

相談者様は本音で物を言える方がまわりに見えますか?

人間、仮面はかぶってます。カッコウもつけます。話も盛ります。
相手に関心を持ってもらおうと考えて行動する事が相手にとってはウザイかも。

自然体って言葉がありますが、自然体でスマートに物事を行えば大抵相手から寄って来ますよ。営業マンですたら仕事上、対、お客さんに対してはアピールして仕事しなくてはいけませんが、結構それって相手はウザイと感じますし、アツイと感じて引いてしまいます。

私は常に自然体を心がけてます。仕事も効率よくスマートにするように若い頃訓練を受けましたからその様にしてます。可もなく不可もなくなんですが、欠かせない存在感をかもし出す・・・ってなれるようにいまだ43歳鍛錬してます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本音で話せる相手はいないです。
本音で話しても流されることが多かったので、
いつしか最初から話さない方法を選ぶようになってしまいました。

お礼日時:2012/10/04 15:07

職種が何であれ、


(我慢とかではなくて)
与えられたミッションをコンスタントに
パーフェクトに完遂することだけに
集中しつづけませんか。

他の暮らしの中でも、
特に、心を開く意味が不明だったり、それに
嫌悪感を覚えるのであれば、
開かなくてもいいのですし、素の自身を
出すなどもしなくていいのです。そうしたことは
無理すべき次元のことではありません。
自身の感覚に素直であることは、お勧め、です。
加えて、謙虚であれば更にいいですね。

質問者さまの心のどこかに
期待心、依存心、依頼心、関係妄想、
被害妄想、被害者意識、偏執的自己愛、
承認欲求、自己中心主義、恨み、憎悪、怒り、
不満などが存在するようでしたら
お早めに、消滅させませんか。
質問者さまの極端な考え方が止んだとき、
周りが美しく見え始めるでしょう。

とりあえず、
人格障害か、パーソナリティ障害かで、
検索して、該当する記述がないか
読み込んでみませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ミッションを完遂することと、自分の満足度とは何か違うようです。

>人格障害か、パーソナリティ障害かで、検索して、該当する記述がないか

こういった類は大体当てはまります。

お礼日時:2012/10/04 15:05

承認欲求ですね。



対価を求めない事です。他人に期待しない事です。

仕事でも遊びでも最低限のルールは守って、後はあなたの好きなようにやればいいだけです。

万人に好かれる事などあり得ません。なぜ、人間関係で満点を取ろうとするのですか?

あなたがどんなに誠実で誠意を尽くしてもあなたを嫌う人は嫌います。

他人は変えられませんよ。他人の顔色を窺うのはもう止めたらいかがですか?

そんなところで留まってないで何かを始めたらどうでしょう?何かを継続して身に付ければ自信になります。自信が付けば他人の評価は気にならなくなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

何かを始めるですか、はじめてはいても夢中ではないかもしれません。

お礼日時:2012/10/04 15:03

僕は普段から仮面を付けずに過ごしている(つもりの)人間ですからあなたの思いは分かりかねます



なので、あなたとは別サイドの人間としての考えですが
「他人に振り回されず自分の信念を貫く事」「権力や利益に惑わされず真の自分でいる事」
それ自体が対価であると考えます
確かにそれ自体によって財布が潤うわけでも、空腹が満たされるわけではありません
ですが仮面をつけているうちに、仮面に自分が乗っ取られてしまう
いわば「自分が自分でなくなること」を回避できているわけです
つまり、僕にとって心を開く、素を出すとは「自分が自分であるための行動」です

もしかすると僕は自分が自分でなくなること、存在理由を失うことを恐れているのかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

素の自分を出せて生きれる回答者様の人格が優れているのだと思います。
私は素の自分を出して立ちまわれるほど、綺麗じゃありません。

仮面をつける生き方しか学んで来れなかったのは私の落ち度もありますが、
自分を出しても無関心が横行する世界は無理をすれば対価が得れるを
実践して生きてきた私にはあまりに厳し過ぎました。

お礼日時:2012/09/11 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!