プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ことの経緯は下記のアドレスの質問内容参照していただき、割愛させていただきます。
もうしわけございません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7692243.html

どういった現状なのかを説明しますと。
うつ病(双極性障害II型の可能性あり)で休職をしております。
もうすぐ会社規定の休職可能期間(期限)が迫ってきます。(最終日は10月27日)
そこで、主治医に最後の診断書として、
「薬物治療を継続していますが症状は改善しませんが、最後の復職の機会としてチャンスをください。」
という内容の診断書をもらいました。
一応会社の上司には提出済みです。その際
「仮に復職を試したとして、もし耐えられなくなり欠勤が続いたりした場合に関してはどう考えているか?」
といったことを言われました。それに対し
「完治とまではいきませんが、最後のチャンスとして復職を試みたいです。なんとか努力してみます。
ダメな場合はその時の話しではないでしょうか?」
と答えました。
にもかかわらず、「いやいや、仮にダメになってしまった場合にはどうする?」
と同じ質問を繰り返され、話にならない状態になってしまいました。
最終的な判断は、産業医がするものであり、所属部署の部長が判断するものではないですよね?
なぜか退職するように仕向ける誘導尋問のような気がしてなりませんでした。
このあと、産業医との面談となるのですが、この診断書では復職許可が下りない可能性は高いでしょうか?
おそらく、産業医との面談次第だと思うのですが、わたしとしては再度復職を試みて、どうしてもキツイ場合は退職するという形の方が踏ん切りが付きます。
仮に支障が出た場合はその時点で会社側から強制解雇になるかと思います。
その場合はもちろん受け入れるつもりです。(それしかありません。)
その前になんとか復職許可を得たいのです。
ケースとして、会社内でわたしを退職させるという計画が裏でされており、産業医に裏回しされるという可能性はあるでしょうか?
つい最近ですが、ラミクタールを400mg/dayまで上げ、自分ではある程度効いてきているのではと思っています。
もしくは再度主治医と綿密に相談した方がよいでしょうか?
もう余り時間がないんです。宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

答えます。


会社側が診断書に疑問を持ったら「3者面談」という形もありえます。
あなた、会社、医者
です。
会社は「復職するというのは治っているのだから、100%で働いてもらう」と主張するでしょう。
医者は「急に動くのは無理だから徐々に」と言うでしょう。
会社側がそれを受けるかどうかです。
当然「復職」ですので「100%治った、薬も飲まない、今後この病気で休まない、病院にも行かない」ってのが大前提です。
わかりますよね?

主治医とよく相談し、医者も悪人じゃありませんからあなたに不利な診断は書かないはずです。
しかし「有利」に書くこともありません。
最終判断は「診断書」と「会社の解釈」です。

私の知る事例では
会社の規定する休職期間が過ぎるが、復職の目処は立っていない。
労働組合が介入し、「区切りのいい時期」まで待ってもらって「辞表」を受理させるように認めさせた。

あなたの場合は年末が区切りいいでしょう。
そうやって「交渉のテーブル」に入るのも考えです。
「退職するから今後のために最後のお願いで年末まで待ってくれ」と。

お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
3社面談という選択肢もありましたね。あまり考えていませんでした。
先日の話で、「部長も一度わたしの主治医と話した方がいいかもしれない」と言っていたので、
なんとか三社面談にもっていきたいです。
それがダメでも、状況が少し変わってきているので(真実です)
主治医と再確認をし、必要であれば診断書を変えてもらおうと思います。
(現状の診断書ではあまりにも不利になってしまうので)
あと、会社側は、仮に仕事に戻るとしても、最初から残業を強いるようなことはしないとも言っていました。
(どこまで信用していいかは分かりませんが)
また、「復職」というのは必ずしも、100%の完治なのでしょうか?そして薬を飲まないということなのでしょうか?仮にそうだとすれば、双極性障害の場合は薬を飲み続けることが前提となります。
病院にいかないというのは違うんじゃないでしょうか?
病院にいくこと自体がいけないことではないんじゃないでしょうか?
(わたしの認識が間違っていれば申し訳ございません。)
在籍延長の交渉という手もあるんですね。
もし退職が決定してしまったら、願い出てみようかと思います。
参考になりました。

お礼日時:2012/09/17 20:18

再度回答します。



>あと、わたしの症状が好転しつつあるので、再度主治医と相談してみたいのですが、
やる価値はあるでしょうか?

出来ることはやっておいた方がいいと思います。

ただ、会社側の視点から見ると、一旦、「薬物治療を継続していますが症状は改善しませんが、最後の復職の機会としてチャンスをください。」という趣旨の診断書が出ているものが、短期間の間に「復職可能であると認める」というものにガラッと変わると、胡散臭いなと感じる可能性は十分あります。
そういった要素があることは、頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれません。

復職に向けて、普段どういう生活をおくってきたかということや、面談の際の表情、顔色、元気さ、反応なども、復職の面談では大事になってくると思います。

期限までに残された期間、復職したいという気持ちを持って、日々の生活をおくることや行動することも大事になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。
このような診断書を提出してしまったことには少し後悔しています。
ただ、症状は改善しないといっても、復職ってやってみないと分からないところがあると思うんですよね。
現在、少し状況が変わってきているので、再度主治医と確認をとり、最終的にいい方向にもっていきたいです。

お礼日時:2012/09/17 20:04

会社側の考えからすると、再度の休職は認められないという方向に持っていきたいのだと思います。


なので、復職後再びダメになってしまった場合は、「退職する」という方向に持っていきたいのだと思います。
復職の最終的な判断は産業医なのかもしれませんが、所属部署の部長も、復職への過程で判断に関わることになると思います。
(これは、会社によるのかもしれませんが。)

踏ん切りがついているのであれば、「もしダメなら・・・」と聞かれたら、
「ダメだった場合は、退職します」と話しておけばいいのではないでしょうか。
主治医と再度相談しても良いですが、大きく事態が変わるとは思いにくいです。

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございました。
そのような形になる可能性と、産業医の段階で復職不可にされるか50%50%という感じでしょうか。
もし最後の復職が許可されれば、全力で再起動したいと思っています。
もちろん続行が困難な状態になってしまえば、その時点で退職になるという覚悟は出来ています。
(強制解雇ですかね。)
正直、部長はわたしの復職に関してはあまり寛大ではないようなので、産業医との面談では関わって欲しくありません。
先日の面会の際に「ダメだった場合は退職します。」
ということは言っておきました。
あと、わたしの症状が好転しつつあるので、再度主治医と相談してみたいのですが、
やる価値はあるでしょうか?

補足日時:2012/09/17 11:30
    • good
    • 0

補足


とりあえず「会社に属しているうち」にしておく事。

クレジットカードを作る

休職中だろうと、正社員なら作れます。
早いところだと2週間ですかね。
無職になればクレジットなんて作れませんから。
VISAデビッドも。
あれは審査ないですが、正社員のうちに取ったほうが望ましい。

一人暮らしの準備

実家という事ですが、無職の息子をいつまでもニコニコと置くような家庭はそうそうありませんし、一日中家にいて寝てばかり・・・いい顔されないですよ。
出来れば今すぐ「部屋探し」ですかね。
仕事さえあれば、一発で通る物件も無職になったらとたんにはじかれます。

生活保護にしても「実家」だと無理です。
一人暮らしが鉄則。
障害年金は制限ないですが、2級じゃないと一人暮らしは厳しい。
その時は生活保護で補う。

せめて入院保険
安いのでいいから探します。
ネットで探せばうつ病でも加入できる入院保険ありますよ。
3000円でいい。
無職だと入院保険すらはいれませんし。

先を考えて、動いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
まずクレジットカードは個人的に作らないと決めています。
紛失したりすると面倒なので・・・
今は実家なのですが、就職活動は行うつもりです。というよりそれを行わなければ、失業と認定されないですね。実家は田舎ではないので、就職活動は実家を拠点にしていけると思います。
生活保護については、相当生活に困窮している場合に限り受給できるのではないでしょうか?
障害者手帳にかんしては、次回主治医に聞いて見ますね。
入院保険は迅速に対処したいと思います。
参考になりました。

お礼日時:2012/09/17 11:24

医者はあなたの言う「チャンス」という基準で診断書を書きません。


「就労可能かどうか」を医学的に診断するだけです。
医者が「働ける」という診断を出して、あなたがすぐバタンしたら「あそこの医者はヤブだからもう信用しない」となり、医者も「誤診」となり、何らかのトラブルや責任に問われる場合もあります。
あと
「患者の意向で診断書は書かない」
書くのは医者であって、あなたではありません。
あなたの「意見」は聞きません。
あなたの「状態」を見ます。
はっきり言いますが、患者の言うとおりの診断書を書く行為は「違法行為」ですよ?
「ウソの診断書」を書いて札幌で逮捕されたでしょう・・・

>もしくは再度主治医と綿密に相談した方がよいでしょうか
セカンドオピニオンを利用したらいいかと思います。
主治医に「他の医者の意見を聞きたい」と言えば、紹介状を出してもらえます。
最低2人の診断があり、かつ両者とも「就労可能」と出れば、復職できるでしょう。
もしどっちかが「ダメ」と言えば、残念ですが。

>会社内でわたしを退職させるという計画が裏でされており
会社は「想定」しているでしょうね。
腹くくるしかないです。
何、無職になっても障害年金あるじゃありませんか。
正社員なら厚生年金ありますし、2段階で最低でも基礎+厚生で月額12万円(全額非課税・手取り)出ますよ。
医者が「あなた働けないよ」って診断出したら、まず間違いなく2級取れます。
なにせ、診断書書いた医者が「働けないからあきらめろ」と診断するんですから。


医者じゃないのであなたが就労可能かどうかは回答しません。

世の中なんとかなるもんです。
心配するな。
失業したらまた質問出しなさい。
答えますので。

お大事に。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
今回の診断書は主治医と相談の上嘘ではありません。
ただ、今回のケースで主治医がどのように診断書を書けばいいのかな?と躊躇していたので
わたしからも少し意見を述べました。
今の現状をいいますと、ラミクタールを最大の400mg/dayにしてから、少し調子が良くなっているということです。
診断書を書いてもらったのが、その前の段階であったので、少しばかり現状との時間差がでてしまっています。
祝日を挟んでいるため、会社側はまだ産業医との調整はしていないと思います。
祝日明けに、「再度主治医と相談したい」と連絡したいんです。
そこで、なんとか診断書を変更し
「ある程度回復してきているので、復職を認めます。」といった診断書に変更できれば
復職が認められる可能性はあるでしょうか?
(最近の病状と次に病院へいくまでの症状が改善されていればの話しです。)
この場合であれば、嘘の診断書にはならないと思うのですが。

お礼日時:2012/09/17 11:15

うつ病経験者です。



先ずうつ病なら治る病気です。私がその証です。双極性障害II型というのは、一生治療を受けながら、お付き合いする病気のようです。

復職の件ですが、所属する会社の就業規則にどう書かれているかが重要です。私の所属していた会社では、復職時、産業医の面接を受け、産業医からOKがでないと復職できませんでした。つまり産業医次第でクビにもなったわけです。

そこで私は定年まで有給で休職できる期間と、傷病手当金を受給できる期間の範囲内で休職を始めたところ、定年前に症状が治まり、定年退職直後、主治医に完治と認定されています。その間約2年余りです。

話を戻しましょう。私のときもそうでしたが、産業医は会社のいわば「手先」です。質問者様より会社の立場でことを運びますので、会社が裏回しさせる以前に会社の味方です。精神病患者など厄介な人物は切る方向で意見を述べると思って間違いないでしょう。覚悟はしておいた方が良いです。
私は休職中、産業医から面接を求められましたが、就業規則にそんなことは定められておらず、精神科系の専門医でもないことから、面接を拒否しました。就業規則を盾に断ったので、会社は私に何も言えませんでした。
就業規則を早く確認していただきたいのは、こういうこともあるからです。今お手元になければ、会社から取り寄せましょう。

思いますに、復職するには産業医の面接は必要でしょう。その面接で復職許可が出なければ退職するしかないでしょうね。その場合の質問者様の生活はNo.1の方の言うとおり、生活保護でまかなうしかないと思います。
まだ会社に在籍したいなら、産業医の面接を受けず、健康保険組合から傷病手当金を受け取ればよいと思います。最長1年半受け取れます。傷病手当金は、健康保険組合にお問い合わせください。その間に軽快・治癒すれば、面接→復職なされば良いでしょう。

治療に関しては主治医と御相談ください。質問者様の味方です。
    • good
    • 2

うつ病との事ですが、まだ、障害認定はされていないのですか?初診から1年6ヶ月経つと、障害認定されるはずです。

1・2級なら、障害年金が貰えます。無理なようなら、お仕事を止めて、時間はかかりますが、障害年金の申請をした方が良いと思います。それでも駄目なら、生活保護を検討されてみては?いかがでしょうか?

この回答への補足

ご回答どうもありがとうございます。
2010年の2月に地元の神経内科で社会不安障害と診断されました。
そして2011年5月に病院を変更しました。(この時点で診断はうつ病)
神経内科から通算すると、2年と7ヶ月になりますね。
主治医に障害者手帳を交付してもらえるか確認してみます。
生活保護に関しては、実家にいるので、当分は困窮しないと思います。
まさか自分がこんな事態になるとは予想していなかったので、少し戸惑っています。
素早い回答参考になりました。

補足日時:2012/09/16 23:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!