アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園にかよう
男児の母です


幼稚園には
同じ小学校にあがるお友達が1人もいません


もちろん
その幼稚園の中でも
みんながみんな
同じ小学校というわけでも
ありません


他にも1人だけ違う小学校の子もいます


息子だけではありませんが

息子の事が心配です

人見知りをしないので
知らない子は大丈夫なんですが

幼稚園が一緒とかで
もう出来上がった友人関係の中に入るというのは
大変なのではないかと思います


それは
わたしにもいえること


わたしも
今の幼稚園ママ友とは
かなり気があい
よいお付き合いをさせていただいていますが

小学校に行けば
情報を交換できる
ママ友は1人もいません


こんな状態で
小学校に行っても
大丈夫でしょうか?


何か困ることなど
ありますか?

近所の公園で遊ばせてみても出会うお子さまは

隣の小学校の子だったりして
なかなか同じ小学校の子供に出会えません

A 回答 (7件)

No.1さんが素晴らしい回答をしていらっしゃいます。



私は体験だけをお伝えします。

小学校の親御さんとは、幼稚園ほどの濃いお付き合いはありません。

人の話を聞いても、これは中学校、高校と、どんどんお付き合いの密度は薄くなっていくようです。

私の子供は外部から小学校受験しましたので、親子とも内部の幼稚園からの人間関係が築かれている中に飛び込んでいきました。

子供は一年生の一学期だけ、ちょっとさみしい思いをしたようですが、
夏休み明けには全く他の子供と差は無く、元気いっぱいでした。

ほかの外部からの子供さんも同じような様子でしたよ。

私自身は、入学式での疎外感はすごかったですが(私は一人出席でしたが、ご主人や家族の方がいらっしゃると心強いかも)、学期があらたまる度に内部生の親御さんとの距離は縮まったかもしれません。

子供が放課後にお友達を連れてきたりしたらその親御さんと仲良くなるチャンスがあるでしょうね。

私はスポ小などの課外活動で仲の良い親御さんができました。

案ずるより産むが易しです。

幼稚園でたくさんのお友達がいた母子さんでしょうから、焦らなくても大丈夫ですし、困ったら今までのお友達を頼ればいいのではないでしょうか。

素敵な小学校生活が送れますように。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やはり
疎外感というのは
感じるのですね…


今から
ドキドキします(;_;)


今の幼稚園のように
気のあいそうな方がいればいいのですけどね…


案ずるより産むが易し…

そうです
そのとおりです


わたしはいつも
取り越し苦労なところがあります

考え方の癖といいますか…

お礼日時:2013/01/21 11:49

上の子は保育園だけで3つ、小学校は3校転校しました。



その都度新しい環境で一から出直しです。私自身も転居の多い子ども時代を育ちましたので。やればできるとはわかってました。

小学校からは外国で英語も話せないのでいじめに会いましたが、先生の素晴らしい切り抜け方でいじめっ子もいじめられた我が子もどちらも傷つかずに収めてもらえました。

どこへ行っても誰ともめてもその都度の問題解決をする能力というのが知能の一つならば、それは大きく育ちました。

子供でも嵐をくぐり抜け山を超えてこそたくましくなるんじゃないでしょうか。

親がぺったりつくこともなく、友達との交遊は宿題より優先順位が高い子になっちゃいましたが、少なくともいじけてうちにこもるようにはなりませんでした。

親がハラハラと後ろで見ているより子供はタフです。あんたなら大丈夫、と自信持たせて小学校に送り込んで下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
やはり
いじめとか
あるんですか…

ほんとうに
不安です…

お礼日時:2013/01/21 17:42

うちも入学直前に転勤でしたので


同じでした。
通い始めると、最初のうちは1年生だけ集団下校でしたし
そのうち近所の1年生の存在もわかるようになり
子供同士が行き来するようになれば
親同士も話す機会も増えますし、時には相手のママに
「今日はママも一緒に来ませんか」と誘ってみるのも
いいと思います。

入学後の役員も成り行き上、引き受けましたが
役員の集まりで顔見知りになれば、色々なことも聞けますし
習い事で一緒のママには、他の学校の様子も聞けたので
これはこれで参考になりました。

同じ幼稚園出身でも、同じクラスになるとは限りませんし
周囲を見てみると、同じ幼稚園出身でも、
入学後にベッタリしていているのは最初のうちだけです。
そんなに神経質にならなくても、特に低年齢ほど
適応能力が高いので、あっと言う間に、仲良しさんを見つけますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

心強い回答を
ありがとうございます


そうですよね
蓋をあけてみれば
案外大丈夫だったことのほうが
今までも
多かったように思います


子供が慣れてくれると
わたしの不安感も70%くらいに減るとおもいます

お礼日時:2013/01/21 13:02

>こんな状態で


小学校に行っても
大丈夫でしょうか?

大丈夫かどうか、それは正直いってわからないです。
でも小学校のことについては決定事項なのですよね?
それなら、大丈夫かどうかを心配しても仕方ないです。
結局どんなに悩んだってやるしかないので、頑張ってねって言うしかないです。

うちの場合は転勤族だったので、それこそ全く知らない学校に入学という状態でした。
困ることといえば、やはり情報が入りにくいってことですかね。
入学式にどんな服装で行くのかとか、近所に一緒に通学できる子はいるのかとか、そういう細かいことがわかりづらかったです。
それでも1日入学とか就学前検診などで、なんどかその小学校に行くことはできたので、そこで担当の先生に確認したり、役員もその時に決めたりしたのでそういう人を捕まえていろいろ質問させてもらったりしてました。
役員さんになる人って、いろいろと慣れている人が多いですからね。
自分で役員になるという方法もありますが、私にはちょっとハードルが高かったのでやめておきました。

うちの子が通う小学校も、近所の幼稚園からほとんどが持ち上がりで入学してきます。
他の幼稚園や保育園から数人と、転勤してきた子が1~2人程度いるかいないかくらいですね。
多少は入りづらい部分はあったのかもしれませんが、子どもはあっという間に馴染みましたよ。
全然心配ない、とは言いませんが、それでも子どもは柔軟ですから、それなりに上手くやると思います。
外部から入学する子が少ないので、担任の先生もそれを考慮してくれたりしていたようですし。

こういう状態の場合、一番心配なのって結局はママ自身なんですよね。
子どもがどうとか言うよりも、親のほうが不安を抱えているってことが多いような気がします。
自分もそうでしたので。
知っている人が同じ小学校に通うということで安心できるのは、子どもというよりもママのほうなんだと思います。
だからママ自身がその不安とどう向き合うか、だと思いますよ。

わからないということが不安の大部分だと思うので、とりあえず知りたいことはその小学校に聞いてみたらどうでしょう。
いろいろと親切に教えてもらいましたけどね。
あとは飛び込んでみないとわからないですね。でも「知らないことがたくさんあるので、教えてください」って普通に話せば大丈夫だと思いますよ。
というか、それしか方法がない気もします。

子どもは案外大丈夫なんですけど、ママの不安を感じ取ってしまって萎縮するってこともあるので、カラ元気でもいいのでママは笑って「大丈夫だよ」って言っている方がいいと思いますよ。
ご主人や同じ幼稚園のママさんに愚痴でも聞いてもらって、子どもに対しては笑っている方がいいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

大丈夫かわからないですか…(;_;)


そうですよね…


わたしの不安感だけは
ばれないようにしたいですが
なんせ
勘のするどい子なので
見抜かれそうです…

お礼日時:2013/01/21 12:22

小1の娘がいます。



うちの子、引っ込み思案な子で、人見知り、場所見知りもある子でしたが、
同じ幼稚園の子は1人もいない小学校に通っています。

転勤族なので、かわいそうですが仕方がありません。
それはそれは心配でしたが、意外と、大丈夫でしたね~

うちの子が通う小学校は、近所の保育園と幼稚園から上がってくる方がほとんどで、
近隣の保育園幼稚園からのお子さんが1~2割程度いて、
転勤族等で、県外からのお子さんが数人いましたね。

入学早々の参観日のあとに保護者会があり、1人ずつ簡単な自己紹介がありましたが、
転勤族だったり、近隣の園からで、母子ともに輪に入っていけるか心配です、と話していた方が、何人かいましたけど、
2学期の参観日の時や、親子行事の時などは、ポツンとされている方は1人もおらず、
みなさん普通に談笑されていました。
幼稚園の頃に比べると、アッサリとした付き合いが多いようには感じますが、
情報交換くらいなら、気軽に近くにいるママさんに話しかけて大丈夫だと思います。
何度か顔を合わせて、その都度あいさつや、ちょっとした質問などを繰り返していれば、
自然と、親しくなれると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

息子の行く小学校も
そんな感じで
和気あいあいとした雰囲気であればいいなぁと
思いました

考えているだけでは
不安がつのってきますけれど…

お礼日時:2013/01/21 11:28

うちの場合もそうでした。


同じ幼稚園の子は一人もいませんでした。
しかも兄弟もいないので本当に一人。

いろんな不安はありましたが、
現在4年生、楽しく学校に行ってます。

子どもは環境に順応に対応できるので大丈夫ですよ。
逆に幼稚園が同じだからと言ってみんな仲良しかというと
そうでもなかったりします。

うちの学校は人数が少ない分、
親同士の付き合いも密で
最初馴染むまでは寂しい思いもしましたが慣れます。
馴れ合いの中ばかりにいると、
自分磨きも出来ないけど
いい経験になりました。

一人でいるという経験、
一人だから見えてくることがたくさんあります。

子どもは入学してすぐ慣れて友達も出来て
スポ少サッカーへ入部し、
学年の違う親とも仲良くなれて良かったです。

違う幼稚園だということより、
私は一人っ子ということが心配でした。

田舎なのでみんな兄弟がいます。
子どもにもかなり兄弟が欲しいと言われ続けましたが
病院で高齢であるが故にと出来にくいことが判り
今は三人家族仲良く暮らせることを幸せに思っています。

子どもの環境に馴染む順応について話しましたが
実は私自身が小学校3回転校した経験があり
子ども心としてあまり悩んだことがなかったので
そういう表現をさせていただきました。

社会に出たら皆一人、
子どもも親も共に成長、
いい経験になると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
少し
勇気がでました

そうですよね
案ずるより産むが易し
全くそのとおりと
思います

今の幼稚園は最初から知り合いがいたので
ほんとその知り合いのおかげで不安無く幼稚園と関われました

だけど
小学校はたった1人
はじめての経験
結局はわたしが不安なのでしょうね



わたしも高齢なので
もう1人産む可能性は低いです

お礼日時:2013/01/21 11:36

>何か困ることなど


>ありますか?

我が家も同じでした。
確かに困ることも多いですけど、取っ掛かりは親が切り開いてやるしかありません。

まずは入学前か直後の調査票や懇談で、同じ幼稚園からの就学児童がいないことをよく説明して
目配りをお願いすることでしょう。
学校の方針にもよりますが、クラス分けでは近所や同じ幼稚園グループが固まらないような配慮をしています。

他に学校の役員、地域の役員、子ども会への加入その他出来ることは何でもしました。
それでも子どもは馴染めずにイジメを受けたりして苦労しましたけど、
幸いなことに同学校の生徒が居ない習い事のほうで息抜きできていたようです。
学年が上がるにつれ交友範囲も広がってきますから取り越し苦労で終るかもしれません。

お母様方の仲良しグループに入るのは勇気が要りますが、
お互いが役員とかだったら業務上のおつきあいもありますから、
なんとかできるのではないでしょうか?
その中から続く関係もあれば、その場限りというのもありますけど
中高と進むにつれていずれ進路が分かれます。
期待不安相半ばではありますが、今は目の前のことを考えましょう。
最後になりましたが、ご入学おめでとうございます!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お子さま
いじめにあわれたのですか?

どんなものだったのでしょうか?
お子さまはずっと同じ状況でしたか?


回答者さまは
そのときどのような
対応をとられましたでしょうか…

お礼日時:2013/01/21 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています