プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 隣家を買い取った入居予定者が、境界ぎりぎりに外階段と塀を兼ねて幅1.65m、奥行き6mほどの堅牢な鉄筋コンクリート構造物の建設を進めています。境界に約14,5cmの幅の側溝がありますが、その部分を掘り下げさせていただきたいとの挨拶が依頼主から口頭で挨拶がありましたので、善意を信じて了承しました。
 その後、得体の知れない人たちがやってきて挨拶も無しに工事を始め、いったんは了承範囲の側溝下まで掘削したのです、翌日には、50cm以上も境界をこえて掘ってしまっていました。深さは約1.2m。上から見えにくい深いところはもっと広く掘削しています。
 作業者に詰問したところ、、鉄筋コンクリート工事をするに50cmは隣地を掘らないと工事ができないので掘れと上から言われたからと答えました。工事の依頼者は一級建築士なので、違法なことはしないと信じたいのですが、こちらは責任者が誰なのか、設計書や計画書や作業指示書はどうなっているのかもわからず、腹がたって仕方がありません。
 境界ぎりぎりに建てているのは鉄筋2列入りコンクリート塀のようです。
 ここは、40年前に造成された第一種低層住居専用区域ですので、こちらは境界から2.4m離して家を建てています。したがって、掘削が建物の安全にまで影響することはないと思いますが、植木の幹のそばまで掘られて根までが露出してしまっては感覚的にもたまりません。
 破壊しても完成後に、元通りに埋め戻せば許されると考えているようですが、掘削した土もブロックも作業と平行してトラックで運び出してすでい処分してしまったようなので、取り返して来て原状回復せよといわれてもそれはできないと言います。
 植木も果樹なので、たとえ枯死しなくても樹勢回復、収穫回復には長期にわたって難しいと思いますので、将来、何かあればそのときお詫びして弁償すれば済むという軽い話では無いはずです。
 隣家の善意につけ込んだやり方です。「後でなんとでもなる」と考えていると思われても仕方がないでしょう。非常な悪い印象と遺恨が長く残るあくどいやり方だと思います。
 根本的には、工事等のために必要な必要なスペースを自分の敷地側で責任を持って確保すべきと思いますが、やむなく境界ぎりぎりに建てるとしても、隣家に迷惑をかけないように工事する方法はないのでしょうか?
 鉄筋コンクリート工事をするにしてもすべて依頼者側の敷地側からできないのか?などです。

A 回答 (4件)

普通は、こんな工事をするんで、このぐらい入ります。


とか、
ここに置いてあるものを動かしてもいいですか?
的な話しをしてくる。

通常だと、業者が来るけど、業者も営業的(会社のPR)な話をするんで、連れてこない場合もある。


鉄筋コンクリートなら、枠がいる。
枠分は余分に掘る必要がある。
できた後、隙間が残る。隙間をちゃんと埋めることはできない。
隙間が50cmぐらいなら、機械を使ってしっか埋めれる。


>上から見えにくい深いところはもっと広く掘削しています。
基礎でも越境は認められていないので、ちょっとおかしいかな???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >普通は、こんな工事をするんで、このぐらい入ります。・・・

 頼みに来るほうは、どのように言えば承諾してもらえるかを何日もかけて想定問答を繰り返して、熟慮を重ねて準備してから来る。受けるほうは、忙しい時に突然の訪問を受けて、思考が混乱し、考えるゆとりがない。回答の準備ができていない。であるからこそ、「考えさせてください。相談してから後日に返事します」と間を置かなければ失敗します。口頭でのやりとりの場合の両者は、けっして対等ではありません。

お礼日時:2013/01/26 19:57

別レス一度回答させて頂きましたが、未だに解決していないようですね。


あなたを悪く言うつもりはありませんので、予めお断りしておきますね。

口頭で挨拶をしに来た依頼主が口頭で挨拶しに来ただけで、どうして善意
がある人だと分るのでしょうか。誰でも頼みに来る時は、相手の機嫌を損
なわせないように、丁重に挨拶をするのが常識です。
内容が土地を掘り下げたいと言われたら、普通は口頭ではなく図面を見せ
たり、現地に立ち会って頂いて、どのように工事をするから作業させて欲
しいとお願いするのが普通です。挨拶だけで了承してしまったら、同意を
されたと相手は思いますから、後で何を言っても後の祭りです。

今回の事は一級建築士と言う事は関係ありません。何度も一級建築士だか
らと言われてますが、一級建築士にも色んな性格の持ち主はいますから、
一級建築士だから違法な事はしないと思うのは間違いです。明らかに違法
な事をしているではありませんか。

善意善意とも言われてますが、最初の約束を取り決めなかったから、今回
のような理不尽な事が起きたのではありませんか。
得体の知れぬ人達がと言われますが、初対面ですから仕方の無い事です。
その人達は依頼者に雇われた下請けの業者ですから、依頼者(もしかした
ら現場監督)の指示通りに仕事をする必要があり、隣家の方から苦情があ
っても依頼者の指示が無い限りは工事を止めたり手を休める事は出来ませ
ん。あくまで契約で決めて下請けに入られているので、苦情は全て依頼者
に伝えるしかありません。

計画書、設計図、作業指示書などは絶対に閲覧する事は出来ません。
閲覧が出来るのは、依頼者、労働基準監督署などの方々だけです。
あなたは隣家の住民であっても、設計図などを閲覧する権利はありません
ので、どうしても閲覧したいなら、法的な手続きをしないと無理です。

工事現場を一回りして見ましょう。工事をするには建築許可証を掲示する
事が義務化されています。それには依頼者の氏名、建築工事をする会社名
などが記入されています。また立て看板には発注者及び会社名、下請けが
入っている場合は下請けの会社名と代表者名、各有資格者名等が書かれて
います。これらを現場前に立てないと工事は出来ません。特に建築許可証
を出していないと違法で建築している事になります。
発注者名と会社が分かれば、電話帳で調べて話をする事も出来ます。

確かに相手は悪いですよ。だけど最初に何も言わないで許可をしたあなた
にも反省すべき点はありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 >普通は口頭ではなく図面を見せたり、現地に立ち会って頂いて、どのように工事をするから作業させて欲しいと

 ご指弾くださいましたように、こちらに油断や手抜かりがあったためと思いますので、みっともないことですが、懺悔したいと思います。
 口頭挨拶の際に一緒に現場に行って、側溝をみながら指で幅を示して、ここまでという説明はありましたので、まったく白紙承諾ではありませんが、その後も図面など記録に残るものは示されなかったので、口頭での挨拶での承諾と言うことになります。

 >今回の事は一級建築士と言う事は関係ありません。

 そりゃぁそうですが、一級設計士だけでも190余人を擁するかなりな規模の設計事務所の役員さんですから、境界ぎりぎりの建築工事の工法についても、法的にも技術的にも素人よりは格段にくわしいだろうという油断はたしかにありました。結果的にみると、最高峰に近い人でもこの程度なのかとあきれている状態です。

 >あくまで契約で決めて下請けに入られているので、苦情は全て依頼者に伝えるしか

 無届けの小規模な建築工事ではありますが、これでもけっこう元請け、下請け、・・と複雑になっていて、長年の付き合いで阿吽の呼吸でやってくれる仲のようです。現場の元締めである工務店の社長に苦言を呈しましたが、現場の監督もなかなか徹底しにくいように思います。施主(建築主)も滅多に来ておられていないようですので、隣人が張り付いて見張っていなければ何をされても後の祭りにならないのではないかと心配です。

 >計画書、設計図、作業指示書などは絶対に閲覧する事は出来ません

 工事の届けが出ていないので、把握できていない、可か不可かも審査できないとのことです。
 いまさら、仕方がないとも考えられますが、境界ぎりぎりの建設工事は、珍しいことではないと思います。当然、素人からみれば、境界は1mmたりとも侵害しないように実施できる工法が普及しているのでは無いかと思うのですが、どうなのでしょう。そうしてもらわないと現実には問題が多すぎます。

お礼日時:2013/01/26 12:27

> 隣家に迷惑をかけないように工事する方法はないのでしょうか?


境界いっぱいに作るとなると多少は隣地を掘削するかとは思いますが、
プレキャストコンクリートの製品を用いた基礎でしたらそれほど迷惑はないかと思います。

> 隣家の善意につけ込んだやり方です。
お怒りになる気持ちわかります。
基本的には施工者の現場監督が工事の責任者になりますので、
そちらの方に一言苦情を入れてみてはどうでしょうか?
新築工事とのことなので、施工している業者は表示板等で確認できるかと思います。
表示板がない場合は、行政に問い合わせしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 少なくとも隣家側のコンクリート壁は、プレキャストコンクリートを建てることで施工していただけたら、少しはましになりそうですね。そのように規制、法規制が無くても自主的に自制してもらえないでしょうか?

 隣地を掘削しても掘り出した土などは、同時進行でトラックで運び出して処分してしまうので、強硬に取り戻して元通りに戻せと言っても無理なようです。元通りにしますと言っても実際はできない。土質も硬さも違う別のものになってしまうのです。

 作業している人も調べてみると株式会社の代表取締役であったりして、結構、社会的地位の高い人が多いようです。であっても、隣家や近所の人から見れば、不審者が来て勝手に立ち入って、破壊していることには変わりが無いわけです。施主は届け出のいらない範囲で建築しているので、行政の監視は不要なのかも知れませんが、よそ者の不審者が侵入してきて隣家を破壊していることの問題の方が遙かに大きいのです。
 屋内のリフォームぐらいならまだしも、境界にもかかって来る工事は、小さな工事でも公安の許可を得た上で、責任の所在や連絡先、工事内容などの必要事項を掲示すべきと思いますが、どのように思われますでしょうか?

お礼日時:2013/01/23 18:01

>挨拶が依頼主から口頭で挨拶がありましたので、善意を信じて了承しました…



その依頼してきた人と話をすれば良いだけの話です。

あと、まだらなお礼は止めましょうね。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7900742.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 施主の下に請け負った工務店の代表取締役があり、ショベルカーの運転手は別の独立した建設会社の社長でした。建設会社の社長が自分で重機を運転して作業したわけです。上から指示されたと言っていましたが、施主の住所と電話番号を調べて施主に通報したのですが、施主の指示では無かったようです。リフォームであっても、外回りの工事は隣家や近所にまで類が及ぶのですから、少なくとも工事計画内容、責任者名、連絡先などを明確に掲示すべきではないでしょうか?
 境界ぎりぎりの工事を近隣に迷惑をかけないようにする工法は無いのでしょうか?

お礼日時:2013/01/23 14:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!