アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

例えばなんですが、

小学校高学年の任意参加の2泊3日のキャンプをするとします。
(あまり過酷な登山や海での内容を想像しないでください)
指導者・スタッフは、日頃会っている人でなく、その間で行動を伴にします。
事前に2回、顔合わせと説明会を開きます。

そこで1回目2回目とも、素行が悪い子がいました。
※ 素行というと大げさかもしれません。「態度」程度かもしれません。

どのように悪いかというと、指示に従わず嫌な顔をする。
指示に従わず、最初反論・抵抗し、渋々従う。他の子に大人をバカにするような事を話す。
一部の子を巻き込み、反抗的な態度をとる。
2回目の後半まで、楽しみで浮かれているとしてもそれを差し引いても、注意後の理解した様子は見られません。

繰り返し言ったり、強く言えば従うし、その場の大人をバカにするような事も運営に大きな影響は出ません。
雰囲気は悪くなりますし、行事の趣旨・目的は達せられないかもしれません。

態度は表面上のものであり、本質は悪い子ではないということで、困る面を親に伝え、
当日の3日間で、歩み寄るというのもあると思います。

ところで、この場合、
本人の素行があまりに悪く、引率上困るので参加はお断りしたい。と申し出る選択肢があってもいいでしょうか?
素行部分は、能力が達していない(スポーツや音楽など)、病気がある、参加費を払っていない等の明白でないものであると思います。

素行の程度、行事の内容、趣旨にもよると思いますが、
断る(参加を希望している子を遮断する)という選択肢は、どの程度の子で行っていいのだろうと思い質問しました。

よろしくお願いします。


※ 私は今上記内容のような立場で困っている者ではありません。

A 回答 (7件)

質問者として明確な基準を設け、それを実行するなら良いでしょう



多分 親や一部の外野が大騒ぎすることでしょう、そのときにぶれずに毅然とした態度を貫き通せることができないようなら騒ぎの元を作るだけです

質問者はじめ主催者が意思を統一することが必須です(人によって言うことが違ってしまえば混乱に拍車をかけるだけです)

この回答への補足

みなさまありがとうございました!

トップバッターが茶化回答、皮肉回答でなく、助かった。かな?

補足日時:2013/02/12 19:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに断る選択をした場合、家庭を知らないと、親によっては周囲(学校などにも)に被害・不利益を話し、代表者一人に圧力をかける場合もあるでしょうね。
それも結果、周囲に引かれ孤立する場合もあるのに。
(子が子なら、、みたいな)
その辺りの用心も必要ですね。

一貫したスタンスの重要性はありますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/12 07:23

whi78様



昨年から回答でお見かけしています。たしか,男性のような文章でしたよね!

第1回答者への回答が「できれば参加を断る対応を」では釣り質問がミエミエです。
真面目に回答されている人が気の毒です。

でも,問題提起として,今日の質問の中で一番光っていました。ここは最高の誉め言葉を差し上げます!
なぜならば,何のための教育なのかという問題点の核心を突いているからです。

この回答への補足

釣り、、違和感あります。
私は私が抱える案件(もしくは今後想定されるもの)について、
正解をここで得ようとしてなく、ヒントが得られればと思っています。
今回は貴重なそのヒントを得ることが出来ました。
でも、ここって書き方次第で叩かれたりもするので用心が必要ですね。

私は、私の立場と問題点を置き換えたり、ぼやかしたり、遠まわしにして質問します。
あなたのおっしゃるように、本来であれば意見を乞うものとして、
具体的に書くのが筋かもしれません。
でも、そこは許して欲しいですね。色々と。。。

補足日時:2013/02/12 19:26
    • good
    • 0

正直な話、断る前提で行動してるのが問題な気がする。



まず確認したいのは、上記のものは学校行事なのか、それとも学校は全く関係ない任意キャンプなのかによって対応が変わると思います。

後者なら、決まったルールが守れないなら参加できないでいいと思う。(社会的信用は失いますが)
逆に、学校行事なら上記の考えを教師が考えていること自体がおかしいと思います。

学校は、全子供の人格の完成をめざし、個性を伸張してあげなければいけないのに、
教師が拒絶する選択を調べるって、悲しくないですか?

あなたは当事者ではないとのことですが、その人に考え方を変えることを進めてほしいです。

なぜ、その子は素行が悪いのですか?
発達障害の子は別ですが、なにか理由があるのでは?(発達障害なら特別支援学校に相談するべき)

僕が子供なら、自分を拒絶する人を信用できないですし、直接言われてなくても、自分のことを好きか嫌いかくらいは伝わってきます。
子どもは親と一緒で、担任教師を選べません。
その先生は、もっと自分の職責を果たす努力をするべきです。

教師は教育の専門家であり、拒絶は最低の選択です。
拒絶なんて素人でもできるあほなことを考えず、専門家としてその子どもを生かす選択を考え、その子どもを助けてほしいです。

というのが私個人の意見です。

客観的に文章読む限り、上記の人は、自分の指導力不足を棚に上げ、たまたま目に付くこどもを目の敵にしてしまってるように思えてしまう。

変えなければいけないのは、その先生の子どもと向き合う姿勢だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

受け容れする方向の考えは私も思い浮かびます。
拒絶や遮断はありかどうか、考えたく質問しました。

私は、教員に限らず、子や若者を指導する立場にある人は、
身の丈に合わないような高尚な教育理念など無理に纏おうと思わなくていいと思います。

それは、あまり、教師が特別に他の社会人よりも子どもに対するプロフェッショナルだとは思っていないからです。

お礼日時:2013/02/12 19:18

まず、任意のキャンプということなので、目的は子ども達の様々な成長を


願って行われるものでしょう。ということは、やや集団になじめない子どもや
言動に問題のある子どももいるでしょう。野外活動を通してわがままを我慢し
協力の大切さなどを学ぶことによって、集団生活や人生において円滑に生活
できるようになることも目的と考えられます。

よって、さまざまな問題・障害は受け入れる体制をつくっておくことが
大切だと思います。

ただし、「著しく集団行動を乱す」「周囲に危害を加える可能性がある」
等の危険が予見される場合は、保護者にお話をして遠慮して頂く必要が
あります。他の子どもの目標達成が著しく妨げられそうな場合はしょうが
ないかなと思いますが、主催する側としたら逆に日頃集団生活になじめ
ない子どもに着目しておき、受け入れ体制をつくっておくことが重要
だと考えます。

キャンプ等の活動の最重要課題は「安全」です。

この回答への補足

みなさまありがとうございます。
只今モバイル環境なので、取り急ぎお伝えします。
今回の例は、クラブ活動のような継続性のあるものでなく、
単発行事という点も含めご意見いただけたらと思います。

補足日時:2013/02/12 12:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

人と接し対応する立場になった事がある人なら解ると思いますが、
同じケースなど無く、新しいケースに出会うこともあるかと思います。
個人的には、十分な備えというのはあり得ないと思います。
(目指しはするでしょうし、対外的にそう表現することはあるでしょうけど)
経験により対応力は上がるでしょう。でも、こういう人はどうすれば?という迷いは無くならないでしょうね。

キャンプなんか主催する人は、大変ですよね。
成功すれば感謝されるでしょうし、事故が起きれば考え浅はかになるんですから。

お礼日時:2013/02/12 19:05

学校行事か否かでその回答は異なると思いますが。



まずは学校行事とすれば。

任意とは言え、子供の経験はキャンプをしてそのキャンプの方法だけを教える物ではないと思います。

個人個人感じるものは違うと思いますが、もちろん思い出や、経験、協調性の大切さ、組織としての役割、料理の楽しみ、人と深く交われる事により感じる絆など数えればキリがありませんよね。

義務教育の過程ですので、当事者の子供に義務を全うさせてあげるのも、後々思い出や遺恨を残さない為に必要かと思われます。

小学校高学年と言うことで、その年齢ではまだまだ性格や人格が変化していくと思われます。

確かにイベントを問題なく終わらせたいと言う理想もあるでしょうが、教育者としてはいかがなものでしょうか?

最近の風潮として、どこかに問題があれば理由をつけて排除する傾向にあると感じますが、私たちが子供の頃はそういった生徒にも厳しく対処し大人の威厳や協調性って言う物を現場を通して教えられたように思います。

子育てと言うのは、生易しいものではないと思います、それが多数の子供が対象なら尚更です。

学校行事であれば、先生や指導者の方にもそれ位の腹づもりで望んで欲しいものです。




一方、完全に気心知れた任意参加の閉鎖的なイベントであれば断るのもひとつの手でしょう。

その場合、親御さんからや本人達同士の良好な関係に問題が生じる覚悟で望むべきです。

最近はモンスターペアレントの様な不道徳者も居ますからね。

断る場合それなりの強い意志を示せる人材や、歯向かう事の出来ない権威(権力ではありません)に頼むのも手でしょう。


質問者さんの一番気になる、断る基準ですが、一方的に暴力を振るったり、行事の進行に障害が生じると感じた時点から二回目くらいでいかがでしょう。

それならば、誰が見ても【仕方ない】レベルかと思います。


最後に、私が進行側の人間であれば、断ることはしないと思います。

ひとそれぞれ、育ってきた環境も違いますし、大人と言えどもかけた部分があることもしばしばですよね。

それを理由に排除するのであれば、あなたや私、また他の大人も排除されるまでは行かないにしてもそう感じられている可能性もあります。

子供は敏感で、どんな状況からも経験し身に着けます。

それが、脅威から身を守る方法であるかも知れないし、脅威に向かっていく勇気かもしれません。

それを見守るのも大人の役割ではないでしょうか?

私見ですが参考になれば。

この回答への補足

参考になりました。ありがとうございます。
学校関連行事であれば、同じ学校の生徒ということで、
外す理由には遠いと思います。
その行事でしか会う事はないであろう立場の人が、
2回と当日3日間で、歩み寄れるかどうか。
それは賭けであり、受け入れした場合、本来なら等分に配る集中力もその子とその子に染められた子により多く集中する必要が生じます。
受け容れた結果、他の子や本来染められなかったであろう子の満足度は下がることもあるでしょう。
主催側の態勢と能力、参加者全員を意識する必要があります。
出来るかできないか分らない事を備えのないまま実行するのか。。

継続してその後も接する時間がある場合なら、その行事内で尽くす価値もあるかもしれませんが、その場限りの人で自分だけに向き合ってくれるわけでもない人を信じるかというと可能性は低く、その場を破壊するだけして、行事終了という結果の可能性の方が高いと思われます。

という考えは、いかがでしょう。

補足日時:2013/02/12 18:57
    • good
    • 0

任意とはいえ、何のためのキャンプでしょうか?



私見ですが、そんな子の参加を断るならやる意味はないと思います。
大人の遊びではないと思いますがねぇ。

この回答への補足

設定の矛盾などあるでしょうから、
できれば「参加を断る対応」をメインに考えていただきたいと思います。

あと、途中から一人のために中止にすると問題が大きくなりますし、
想定を超える人との出会いというのは、どの分野でもありうることだと思います。
次年度に想定を見直すのは可能ですが。

質問文を悪く想像すればいくらでも悪くできます。
建設的なご意見をお願いします。

補足日時:2013/02/12 07:40
    • good
    • 0

2回目言っても従わない子は、お断りをしても良いと思います。

なぜなら、やろうと思えば誰にでも出来るからです。障害をお持ちの子については別のプランがあるでしょうから別の話です。仮に親御さんがクビを突っ込んで抗議してきたとしても、もしも、何らかのその子に纏わる事故について責任を親が負えるかと言えば、サラサラ負う気の無い親ばかり。結局は親御さんの決定によるものではなく、本人の参加意思の問題ですかね。本気で参加したいなら、ルールを守る必要アリ。出来ないなら不参加を受ける義務があるかと思います。

この回答への補足

少しお時間いただきます。

補足日時:2013/02/12 08:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今回の場合ですと、当日まで会う回数が少なく、
少しずつ参加拒否を予告する間もありませんし、親もどんな親か把握できない状況ですから、抗議は考えられますね。
周囲に迷惑をかけると親が不許可を承諾するケースも多いと思いますが。

お礼日時:2013/02/12 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!