dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳で結婚し、現在27歳(もうすぐ28歳)の女です。
タイトル通り、離婚しようか悩んでいます。子供はいません。

彼とは2年半ほど付き合って結婚しました。
付き合っている時はケンカらしいケンカはあまりせず穏やかな日々だったのですが、結婚してから彼の性格を知れば知るほど幻滅してしまい、また彼の両親のことも好きになれず、将来が見えなくなってしまいました。彼は優しくまじめな人なのですが、人づきあいが本当に下手で社交性が皆無です。昨年、祖父の三回忌があって親戚が集まったのですが、その時もずっとうつむいてほとんど言葉を発しませんでした(私が助け舟を出しても無駄でした。私の家族や親せきが何か危害を加えたわけではありません)。
それ以来、「冠婚葬祭の集まりさえ行きたくない。面倒くさい。俺はああいう場が苦手だ。変わることはないから諦めてくれ」と言っています。
私は向上心や甲斐性のない男性が本当に嫌いで、この台詞を聞いてから彼への愛情が自分でも驚くほど冷めてしまいました。
仕事に関しても、お付き合いしていた頃はすごくやりがいがあって楽しそうに仕事をしていましたが、今は毎日のように「面倒くさい。行きたくない」と言うので、それを聞くたびにうんざりしています。

また、彼の家族が(これは結婚前から分かっていたことですが)お金に対しルーズなこと、デリカシーがないこと、また品位に欠けることが嫌で嫌で仕方がありません。同居しているわけではないので、毎日何らかの被害を被っているわけではないのですが、「将来的にはお金かしてね」などと言ってきます。
私は、成人している以上、老後の生活を見越して貯蓄することが当たり前だと思ってるのですが、子供に当たり前にお金を借りようとする姿があさましく思えて仕方がありません。


こうしたことから、子供がいないうちに離婚した方がいいのではないだろうか、と考え始めたのですが正直離婚に踏み切る勇気が出ません。まわりの仲の良い友人は今年や来年に皆結婚してしまうし、離婚したからといってもっと素敵な人に巡り合える可能性が保証されているわけではないからです(子供が大好きなので離婚したとしてもいつか再婚したいのです。)。
そして、彼も私をとても愛して大切にしてくれていて、そんな彼にも申し訳ない気持ちになってしまっています。
また私自身、バツイチになることにとても抵抗があり(離婚を経験された方、ご気分を害してしまったらすみません)、子供がいなくてもバツイチになったらもうこの世の終わりくらいの気持ちです。

でもこのまま疑問を持ち、私だけ我慢すればいいんだ…と思いながら結婚生活を送ることが正解とも思えないのです。一度きりの人生、幸せになりたい、と思ってしまって・・・。

なぜ、まわりの友達と同じように普通の結婚生活が送れないのか、私の忍耐が足りないのか、そもそもなぜ結婚してしまったんだろう、と毎日毎日考えてしまいます。仕事中も涙が出てきてしまって、とても辛いです。

思うままに書いてしまい、乱文になってしまったかもしれないのですが、
離婚を経験された方、離婚を踏みとどまられた方、どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (28件中11~20件)

結婚22年の主婦です。



私は24歳の時、学生時代から付き合っていた男性と婚約解消しました。
その男性とあなたのご主人が似ているような気がして…

人間の良し悪しの問題ではなく、単純に、あなたが求めている男性ではないのですよね。
ご主人に社交性がなくても、あなたがすべてカバーすることに苦を感じないのなら良いですが、そうでないのなら離婚もありだと思います。
それからご主人のご家族とも肌が合わないのも、これから重大な問題になると思います。

私も相手の男性に社交性が足りないのが不安でした。
その男性の長所を書きだしたら書ききれないくらいたくさんあるのですが、これから結婚するという事は、二人で社会に向かっていくという事なので、社交性が足りないのは致命的だと思ったのです。
また、私の性格からして、相手を尊敬できなくなってしまったら、嫌な女になってしまうような気がしたのです。
そうなれば、その男性も不幸だし、子供が生まれれば子供も不幸になるし、良いことは一つもないと思いました。
相手の男性の家庭も、私の家庭とはちょっと違った雰囲気のご家庭だったので、そちらも不安でした。

式場も、新居も決めたのですが、悩んだまま結婚したら必ず離婚すると感じ、婚約解消しました。
友人たちが次々と結婚している最中だったので、精神的にとても辛かったです。
でも、自分のこれからの人生にとってはほんの一時期だと思って決断しました。

自分で決めたこととはいえ、別れてからはしばらく落ち込んでいました。
しかし、自分が男性に求めるものがはっきりしたので、それから2年半後に今の夫と出会って、5か月後に結婚しました。
夫と出会った時には、
「この男性となら絶対大丈夫!」
と直感しました。
今は子ども(高校3年生)にも恵まれ、とても幸せですよ。

あなたはまだ20代。
それに私の頃とは違って、30代40代で初婚でも珍しくないご時勢です。
今我慢しても、数年後に結局離婚することだってあるかもしれませんよね。
もっと長い目であなたご自身の人生を考えることをお勧めします。
    • good
    • 0

そんな事いう夫なら今に子作りも面倒だと言うかも???


子作りは単なる営みとは違い計画性にしていかなければならないので、もし貴方が妊娠しずらい(旦那さんも同様)とわかった時にそうとう根気のいる作業です。
お金もかかりますし。

しかし「バツイチ」になるのは嫌だけなら理由が単純すぎです。
ようは世間体を気にしてるという事ですよね?
それ以外の理由があるのであればまだ納得しますがバツがつくからって悩む程度なら。
それかこの年齢でバツ付くと出会いがなくなるから?28で子供なしならまだまだいけます。

涙を流すくらいならこれから先が見えませんから。
しかしデリカシーのなさや浪費家を知ってながらよく結婚できましたね…。
愛情はかなりうすれていっているような気がします。
先日のゴールデン番組で日本人は愛がないのに離婚をしないでずるずるいく国らしいです。
確かに二言目には子供の為に離婚したいけどできないってここの質問でもよく見ます。
他の国では何があろうが愛がなければすぐ離婚だと言ってました。
子供いないうちですよ!
    • good
    • 0

  >28歳でバツイチになる勇気が出ません


  > 25歳で結婚し、現在27歳(もうすぐ28歳)の女です。

 あなたにも仕事が有るのでしょう?

 だから旦那さんは頼ってしまうのでしょう。

 旦那さんが初めての男性でないのであれば気楽に離婚して良いでしょう。

 離婚は何のハンデにもなりません。
 むしろ離婚経験も無く男性経験のある女は信用できません。
 結婚する気もなく男と抱き合った軽い女という認識になります。 

 
    • good
    • 0

私が結婚について悩んでいた時に先輩女性から頂いたアドバイスがありまして、


「相手の欠点を許せる、愛しいと思える相手を選ぶべし!」
というものでした

あなたはご主人の欠点を許せないんですね…
相手選びを間違ってしまったんでしょうね
リセットするなら早いうちの方が断然いいですよ

ところで、お友達の結婚と比べている辺り…
なんか気になるんですよね
ご主人をモノ(製品かなにか)として見ていません?

みんなは最新型の、便利な機能が色々ついた、しかもコスパのいいカッコいいのを持ってるのに
私だけ旧型で不便で料金も高いし…
でも、今更ナシで生活するのもできないし

みたいにあなたが思っているように見えてしまいます

そういう考え方なら、誰とやり直しても同じかな
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そうですね、結婚前は仕事への向上心があった彼が、結婚してから変わってしまった(部署が変わったのも影響しているとは思いますが)のが本当に悲しく情けない気持ちになってしまうんです。
仕事へのやる気、これだけは結婚相手の絶対条件だったので。

友達と比べてしまうのは、主人をモノとして見ているつもりはないのですが、たぶん私のクセなんです。
自分でも変わらなければならないな、と思っている短所の1つです。

再婚をすることがあったとしたら、同じ過ちを繰り返さないよう努力したいと思います。

お礼日時:2013/02/25 19:57

(離婚歴はありませんが・・・)



勇気がないなら我慢するしかないでしょう。

ここで何を求めているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

まわりに離婚した人があまりいないので、こちらで意見を聞いてみようと思った次第です。

お礼日時:2013/02/25 19:58

パートナーと残りの人生(40年以上)共にできるか?


ってお考えになるとシンプルに答えを導き出せるんじゃなかと・・・

嫁の場合「この人(私の)子どもを産めるか?」だったみたいです


生活していく上でお互いの価値観ってすごく大切かと思います


四十路のおっちゃんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます

そうですね、私も奥様と同じように「この人の子供がうめるか」が焦点でした。
結婚する前は、いまの主人の子供がすごく欲しかったです。
それが今思えないというのが、全ての答えかもしれません。

お礼日時:2013/02/25 19:59

はじめまして。

37歳の専業主婦です。3歳の子供が居ます。現在、夫に離婚を迫られています(夫の不倫により)
質問者様が羨ましいです。27歳で子供も無し。同じ状況だとしたら、私は離婚しますよ。
20代後半での離婚が不安かもしれませんが、37歳の私からすれば、まだ27歳ですよ!
私の友人35歳の未婚女性が言ってました。未婚の30歳よりバツイチの方がモテるって(笑)
他の友人27歳既婚も、旦那の浮気の仕返しに、お見合いパーティーに行きましたが、かなりモテたそうですよ(既婚は隠してたけど)
今は他の男性に興味ないかもしれないけど、出会えるはずですよ。

この先 子供が生まれたら、それこそ義父母・親族と関わる事が増えますよ。
「子供のために」と我慢する事も多くなるし、その時 離婚したくなったら、苦しみが倍増ですよ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
houkeyome様も大変な状況ですのにコメント下さって感謝致します。

バツイチになってモテるなんて、よっぽど魅力的な方なんですね!
私も同じようになれるかはちょっと分からないですが、離婚するしないにかかわらずいつまでも魅力的でいられるように努力はしたいです。

親にも「子はかすがい」のような考え方はやめなさいと言われたので、子供は今のところ考えていません。
もう少し悩んでみます。

お礼日時:2013/02/25 20:02

結婚していると、そういう相違というのは山ほどありますよ。


子供がいないうちに離婚も確かに大事です。
しかしね誰と結婚しても、そういう溝をどう埋めていくのか、それが大事なんです。
ある意味、最初から「変わることはないから諦めてくれ」というのは駄目だ。
人間たしかに変わる事は中々できない。
性質もあるからね。
でも、変わろう、柔軟に対応しようという心がけが大事なのよ。
ま、男のほうが頭固いから難しいのはわかるけどね。
最初から俺は変わらん!じゃ駄目だ。

多分奥さんが愛情が冷めたのはこのあたりでしょう?
最初からやりもしないで諦めているところ。

それはね、ちゃんと話したほうが良い。
人間変われないのはわかってる。
だけど、変わろうとするチャレンジを捨てるのはまるで駄目。
せめて駄目でも努力する。しようとする試みこそ大事だと。

前小泉首相が「生き残る生き物は、最も力の強いものか?そうじゃない最も頭のいいものか?違う、それは、変化に対応できる生き物だ」ダーウィン引用-----

と言ってるけど夫婦も同じ。
違う人間が一緒に暮らす、様々な違いがある。
それをどう柔軟性をもって対応するかであるわけです。
でないと、私は変わらないよ!俺も変わらない!と平行線のまま生涯を過ごすほど無意味なものはありません。
もし、貴女が今度結婚するのなら、そういう柔軟性がある人を選ぶといい。


ご主人に柔軟に対応しようという心がけが足りないのは不味いと書いたけど、これは奥さんだってそうなんだよ。


>成人している以上、老後の生活を見越して貯蓄することが当たり前だと思ってるのですが、子供に当たり前にお金を借りようとする姿があさましく思えて仕方がありません。

それはさあ若いうちだから言える訳よ。
働く場所があって元気で。
貴女の親がそうでも世間でそれが正解ではない。
母子家庭の家だって、なにかのトラブルに巻き込まれた家だって色々ありますから。
ただ、ルーズなのも、何故にルーズなのかも考える必要があります。

貴女だって離婚して実家に帰るならともかく、一人で暮らして一生この後独身で、仕事も派遣とかバイトしか見つからなくて、病気でもして生活保護になることだってあるでしょう?
その時、子供から成人した大人は貯金しておけよって言われたらどうですか?
うつ病とか、そういうのは長期化するし理解も少ないから。
きついですよ。
家族に一人、重い病気などいたら財産なんて食いつぶします
(うちもそう、妹が病気でシンガポールで手術してます、全額自腹で家が買えるくらい)

親も兄弟も色々で、やっぱり選べないじゃないですか。

今度再婚して彼の親が良くてもご主人は今度は浮気する人かもしれないし、お金にルーズじゃないけどケチオかもしれないじゃないですか。
人は完璧じゃないんです。

だから、そうあるべき論を捨てる事です。
ルーズな親はいやだ、成人した親はこうあるべきだというのも柔軟性が無い証拠です。

それでも一緒になったのはご主人の不器用さよりも愛を感じるからでしょ?
よく考えてみてほしい。
今より良いという保証は無い。
今より悪くなるという保証もない。

あとはどこにポイントを置くかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
そうなんです。その努力しようとしない態度がどうしても許せずにいます。
私も必死に努力して主人の両親と良好な関係を築くよう頑張っているのに、あなたは努力もしてくれないのか、と思ってしまいます・・・。

しかし、ご指摘通り柔軟な発想というのは大切ですよね。
もっと楽に考えられたら、と私も反省しています。

なにが大切なのかを考えてみます。

お礼日時:2013/02/25 20:04

30代既婚、田舎の自営業で旦那の両親と同居です。



私の感覚からすると、旦那自体がお金にルーズ(借金やギャンブル、浪費癖等)とか、浮気症とか、DVがある、働かない…等明らかに相手に要因がない場合、離婚は考えにくいです。
あと心因的に認められるのはセックスレスとか、 モラハラ、明らかな価値観性格の不一致。
対外的なのは、親戚がらみ。
例えば相手の両親からの異常な圧力とか、金銭トラブルとか。
質問者さまのは、私個人の感想では、離婚を考えるには弱い…というか甘いなと思いました。

あなたは人に求め過ぎていませんか?
旦那や旦那の身内を全面的に悪く言っていますが、ではあなたは?
ご主人の気持ちを理解しようとしていますか?
交際中から旦那の身内に不信感があったのに、結婚したのはなぜ?

私の友人も、同じようなことを言っていました。
旦那に対する不満、旦那の家族に対する不満…。
あげく不満のはけ口に浮気をしました。
そして、浮気を疑いもしない旦那にますます冷め、離婚したいと言い出しました。
浮気相手もその気になり、旦那と別れて結婚しようと言ってました。
でも、結局しませんでした。
なぜ離婚しなかったか。
彼女も言ってました。「離婚」には抵抗があると。
親の手前、世間体。
それから、自分は一人では生きていけないから、生活を考えると、愛がなくても今の旦那の元にいたほうが楽だ、と。
ちなみに彼女になぜ結婚したか聞くと、20代で結婚し、30までに子供を産む計画だったからだそうです。

結局、浮気相手と別れた後、精神のバランスを崩し鬱になり、でもそれを機に、夫婦が向き合えるようになり、今は夫婦仲良くやっています。
今良ければいいので、彼女の過去を旦那にバラすなんてしませんが、彼女は自分のことしか考えられない人だな、と思いました。
だから傷ついたのは自業自得と思ってますが、彼女なりに今こ主人と自分と向き合っているのが救いですね。
傷ついた時支えてくれたご主人に対し、「この人しかいない」と思ったそうです。

また別の友人の話ですが、
交際2年で結婚、旦那の転勤について行き初めて同居生活。
一緒に住んでみたら、旦那は仕事への意欲がなく、文句ばかり。
家に一緒にいても、疲れた、出かけたくない、話すのも面倒、ほっといてほしい。
その他にも生活上すれ違いや考え方の違いがあり、彼女は一緒にいる意味がないと感じ、別居を提案。
その後離婚し、自活していく決意で仕事も家も見つけやっていた矢先、ご縁があり再婚しました。
離婚時彼女は26歳です。

色々な幸せのかたちがありますが、結婚生活に一番必要なのは、思いやりだと思います。
上記の二人は、幸せを求めて離婚しなかった人と、離婚した人です。
ちなみに二人とも子供はいません。

どちらを選択しても、結局は自分と向き合わないといけません。
相手に求めてばかりでは、どちらを選択しても幸せにはなれないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ご友人のお話、大変参考になりました。
また、私が人に求め過ぎてしまうというのもおっしゃる通りだと思います。
自分に対しても他人に対しても完璧主義なところがあって、私ももっと楽にいられたら・・・と思うことも多々あります。

結婚は互いを幸せにするものですよね。
考えさせられました。

お礼日時:2013/02/25 20:06

はじめまして。


結婚1年目、生後2ヶ月の娘がいる25歳女です。

私も人見知りで人付き合いが大嫌いです。


子供が産まれ、義両親がどうしてもと言うので旦那側の親戚と近所の人を集め子供のお披露目会をしましたが、私はほとんど喋らずにずっとうつむいていましたよ。


私は末っ子で長男(跡取り)の旦那と結婚しましたが、親戚付き合いなど一切したくない(親戚付き合いなどする必要がない)と思っています。

それに加え、なぜ家を途絶えさせてはいけないのかが疑問でしょうがないです。

歴史ある家(天皇家や代々続いてる家など)ならまだしも、ただの家が途絶えたら誰が困るのか、なぜそこまで家がなくならないように必死なのか。

私は家を途絶えさせる気マンマンですけどね。


旦那さんの話に戻りますが、旦那さんは今までnyanco_hpyさんに嫌われない様に無理していただけですよ。

私も旦那と付き合ってる時は嫌われない様に一生懸命性格を偽ってましたから、旦那さんの気持ちがよく分かります。

誰だって結婚すると、付き合ってる時には見えなかった相手の部分が見えてきて『結婚する相手じゃなかった…』と思う事は何回もありますよ。

私の場合は許せないけど、子供の存在が大きいし『好きで結婚した相手だし、子供を授けてくれた人だから大事にしよう』と思っていますよ。


そんな考え方の私からすると、nyanco_hpyさんの場合は、離婚して旦那さんとは恋人関係に戻ったほうがいいと思いますよ。

彼の家族のお金のルーズさが一番ネックですし、子供が出来たらそう簡単に離れられないですからね…


アドバイスになってなくてすみません(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
私自身が社交的な性格であるため、彼のそういう性格を理解してあげられない部分はあると思います。
ただ、仕事をしていく上で支障をきたすレベルの社交性のなさに嫌気がさしてしまった、というのが現状です。

私ももし可能なら一度籍をぬいて、ほどよい距離を置いて恋人という立場からやり直せたら、と考えてしまいます。

アドバイスになっていないなんてことは全くないです!
コメントをいただけたことに感謝しています^^

お礼日時:2013/02/25 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A