アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中延駅って
(1)なんで、急行が通過なんですか?
(2)3社乗り継ぐ時、絶対定期が2枚になるのはなぜですか?
(3)大井町線の高架下ってなんの工事をしてるのですか?

A 回答 (4件)

その線は京成・京急との接続もあって色々と事務上の面倒が


多い路線なので、都営がこれ以上の面倒を嫌ったというのと、
メトロ(当時は営団)との乗り入れだけで懲りた東急が、初めから
協議すらしなかった・・・というのが本当のトコかと。

大昔は「接続してること」も公式には認めてなかったですからね。
「都営線(大井町線)は乗り換え」ってアナウンスも無かったですし。

実際乗り換える人が多いので、仕方なく「接続駅」にしてますが、
正直なところ、両社とも「接続したくない」んでしょうね。急行を
止めないのも、その辺が原因の一つだと思いますよ。
    • good
    • 0

(2)だけ



三社乗り継ぎで一枚に出来ないのは、どこかが対応していないからです(東急とは限りません)。横浜高速鉄道~東急東横線~メトロ副都心線、東武~メトロ半蔵門線~田園都市線などのように乗り入れている場合は定期も一枚で発行できるようになっています(そうでないと逆に混乱しますから)。中間改札がある場合にはそこまで対応しない場合があります(対応している場合もあります)。このあたりは鉄道会社相互の考え方や関係によります。

大手同士でも、さすがに京成(船橋乗換)と相鉄がJR(総武。横須賀線)を挟んで一枚の定期というのは需要も少なそうだし、当分無理でしょう。
    • good
    • 0

(1)急行が遅くなるから。


 旗の台での各停との接続が出来なくなる。

(2)連絡定期券の発売契約をしていないから。
  絶対出来ないのではなくたまたまその区間が契約外だったからです。
  システム云々では有りません。
  3線連絡定期を発馬している区間は多数有りますし京急-都営地下鉄-京成-北総の様に4線連絡定期を発売する区間もあります。

(3)中延を通っていませんがどこのこと?

この回答への補足

改札前です。駅事務所も仮説の所に移転してます。

補足日時:2013/04/29 08:40
    • good
    • 0

(1)東急が旅客を都営浅草線に逃したくないからです。

大井町線は路面電車並に駅間が短すぎるので所要時間が重視される急行の停車駅を増やしたくないという事情もあります。旅客数だけからいえば急行停車駅の旗の台と遜色ないのですけどねえ。質問者さんが「なんで」というのも分かりますが、速達ニーズを犠牲にする訳にもいきません。
(2)3社乗り継ぎは、システムが複雑すぎて対応できないんです。自動改札機が対応できない。3社乗り継ぎを想定した仕組みになっていない。
(3)こちらは私には分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに大井町線は距離が短いですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/28 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!