dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親所有のもう30年以上前の訪問着を結婚式披露宴に着てみようかと思っています。

この時のメイクで古臭いイメージにならないようにしたいとおもっているのですが、何かいいアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。

着物の色は、薄いピンク(桜色のような淡い感じです)に大きな白いお花の柄が一部に入っています。帯は銀色系統色にしようかと考えています。

A 回答 (1件)

古臭いイメージにならないということで、考えられることは、今風ということですから、まず眉で表現されてはいかがでしょうか。


あまりに鋭角な眉では着物のはんなりとしたイメージからかけはなれてしまいますから、それは避けるとして、やや細めの眉がやはりなんといっても今は主流だと思いますんで。最近はまた眉の太さも逆に太くなりつつあるのかもしれませんが。
眉下に白くハイライトを入れるとか、ということも普段メイクでされている可能性は大ですが。
まあ、着物用のメイクといってもそれほど、気張らず、ちょっとふだんのナチュラルなメイクよりは、晴れ晴れしいよそゆきメイクをされたらよいのではないでしょうか。
カラーについては、にごりのないグリーン系(ミントグリーンのような)や淡いブルーやシルバーなんかを目元にもっていくとよいかと思いますが。
そして、ややパールを入れると言うのも、古風に陥らずにすむのでは?
チークなんかは、まあるく入れるとちょっと子供っぽくなりそうですが、鋭角に入れるとこれまたキツクなりそうなんで、ふんわりとややまるめにそれでいて、ななめに、、、という感じで、、、
口紅ですが、、、強い色を持ってこない方がいいと思います。やはり、ピンク系の、、それでいて、ベージュやオレンジ等黄色が入っているものは避けつつ。
ベビーピンクのような感じですとか、、、白っぽい、かなり白に近いパールなんてのも今の空気にあうんじゃないでしょうか。
なんか、もうそんなことはわかっている~というようなことばかり書き連ねた感もありますが、参考にしてくだされば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答どうもありがとうございます。

グリーンのアイシャドウやパール使い、なかなか良さそうですね。グリーン系のシャドウは持っていないので、買ってみようと思います♪

ポイントポイントでとても具体的に詳しく説明していただいたのでわかりやすくて助かります!
事前にリハーサルメイクでもしてみようかな。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/03/23 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!