dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が以前入院していた病棟にいた仲間(女性33歳)で、その時の病名は「統合失調症」と聞いていました。
お互い退院して、私(女性)は普通に働いています。

彼女は、退院して家で生活しています。母親が働きながら、看病しています。
現在の病名を聞けば「25歳まで考える事が出来ない病気だった」といいます。「噛む事ができない」とも。正式な病名を聞いても、先生も分からないんだって。と返されます。

でも二人とも入院していた時は、私より人間関係が上手で、同じ年代の女性達の中で私は浮いていて、彼女は充分コミュニケーション出来ていました。おそらく中学校~高校生の時は普通に生活していたようなコミュニケーションの仕方でした。


毎月何度も電話をしてきます。が私は騙されているのではないかと思っています。友達がいないというので同情して話し相手になったりしていますが・・

音楽が大好きで、家でピアノを弾き歌をうたい。作詞は100曲分オリジナルがあるそうです。電話で聞かされますが、語彙力が無く歌い方も雑です。呂律がまわらない状態です。おそらく薬のせいかと・・
この女性を見捨てると私は冷たい人間でしょうか。

私は、30過ぎてまで親に迷惑かけて過ごすくらいなら死にものぐるいで働きます。今も病気は完治していませんが、東京で独りで働いています。それが出来なくても、出来るように努力します。彼女からは、その努力も見えません。

この女性は、ウソをついて(長い仮病)働く事から逃げているのではないかと疑っています。ですが、本当にそうではなく同情し、応援すべき人なのかどうやって判断すれば良いのか、非常に悩んで途方に暮れています。共通の知人がいれば確認出来るのですがいません。


私は同じように精神的な病気を抱え頑張る人は、すごく応援したいし一緒に頑張って行きたいと思っています。

A 回答 (7件)

>この女性を見捨てると私は冷たい人間でしょうか。



もっと気楽に考えるべきです。

貴方にとって彼女は、以前に入院していた時の同じ患者さん同士でしかありません。
付き合っても居ないし、彼女の保護者でも主治医でもありません。

よって、見捨てる必要もなければ、全面的に助ける必要もありません。

友人もしくは単なる知人として、付かず離れずのお付き合いをすれば良いのです。

根本的に依存性の高そうな女性なので、貴方が積極的に手を差し伸べれば差し伸べるほど、貴方に依存してします。
彼女の為にも適度な距離感を保つべきだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。付かず離れずを今はしています。電話に出る事も何回かに1度だけです。が、、こちらがストレスになってきているのが事実なので、怒ってしまいそうなんです。

もう電話に出ないなどの処置をとった方がお互いの為になるのかと思ったりします。なるほど、やはり依存度が高い女性なのですね。母親もストレスで倒れているそうです。

お礼日時:2013/05/13 08:53

親戚、知人、仕事のクライアントとして今まで


精神疾患を患っている人たちと関わった経験がありますが、
自らの経験からの意見を言わせていただくと、あまり深く関わらないほうが無難です。

まず最初に留意しておかなければならないことは、
統合失調症や鬱を患っている大半の方の基本的なパターンとして
ありがちなことは情緒が安定して居ないため、本人の言動が首尾一貫していないということ。

ですので、朝まで白と言い切って居たはずなのに時間が経つとやはり黒に変わっていたり、
無意識の間に本人の考え方が変わってしまっているので、周りが振り回されてしまうことです。

ここがいわゆる、病んでいる部分なのです。

質問者様は首尾一貫しているでしょう?

自分が辛い状況にあっても、キチンと就労して普通に生活して行こうと言う気構えがある。

でも、彼らにはそういった思考回路が存在しないのです。(病気のため前後不覚)

頭が痛いとか、吐き気がするとか、だるい、無気力といった症状は自覚症状です。

しかし、彼らが精神疾患かどうかを見極めるのは医者や家族といった第三者です。

見た目は普通だけれど精神疾患を持っている人は山のように存在します。

私のクライアントで半年間、登校拒否をしていた学生がいました。

徐々に学生生活に復帰できるよう意識改革をするセラピーを長期に渡って行っていたけれど、

たった一日、近所のコンビニへ出かけた時に見知らぬ人と目があっただけで、

以前よりも恐怖心が湧いてしまったらしく、それ以来、症状が悪化してしまいました。

(ということで、それまでの治療はゼロに…)

こんな状況も実在するので、質問者様は当たらず触らずを心がけてください。

電話も3回に一度出る程度にし、徐々に距離をおきましょう。

今、ご自身が要約、不安定な状況を抜け出してきたのですから、

他人のことよりもご自身の今の状況を大切にしてください。

質問者さまは相手の助けになってあげられないと、ご自身を攻めているようですが、
決して逃げでもないし、冷たい訳ではありません。

病んでいる人も病んでいない人も個人のパーソナルスペースを
守らなければいけないわけですから、
彼女と距離を置いたところで決して罪には成らないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maika1968さま


回答ありがとうございます。丁度閉め切った直後に回答を頂いたみたいで、ベストアンサーをつけたいのですが・・どうすればよいのでしょうか。拙い文章でしたのに、一番状況を的確に捉えて頂きました。とても感謝しております。

お礼日時:2013/05/13 09:56

あなたの人を見下す傲慢な態度を改めるのが先だと思います。

この回答への補足

語彙力がなく・・・とかの部分でしょうか。もっと言葉を選ぶべきかと思いますが
そのような、ゆとりがありませんでした。すみません。

補足日時:2013/05/13 09:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこを読んで見下していると判断されたのですか?

お礼日時:2013/05/13 09:14

あなたは、病気を持ちながらも一人で仕事もされていて頑張られているなぁと思います。



自分が頑張っておられるから、コミュニケーションが自分よりとれるのに、親に介護をしてもらっている彼女がずるいなと思う節があるのですよね。

精神的な病気は人それぞれに抱えていて、つらさは本人にしかわからないものだと思います。

あなたは病気を持ちながらも一人で頑張って働ける、そのことは見方を変えればとても有難いことではないでしょうか。自分の尺度で相手をはからずに、相手があなたを頼りにして電話をしてくるならあたたかい気持ちで接してあげれたらいいと思います。

もしあなたが、親に頼らず仕事しているし、たいした病気じゃないんじゃない?と疑われて、自分が頼っていた人に見捨てられたらどんな気持ちになるでしょうか。

もしも電話が頻繁だったり、電話の時間が長くて、あなたの日常生活に支障がでるならそのことをちゃんと伝えて、無理のない範囲で交流したらいいと思いますよ。

応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私だけじゃなくて、世の中には沢山のかたが辛い思いをして働かれていると思います。
親に介護をしてもらって、ずるいという妬みのような幼稚な考え方はありません。
出来れば、支えて無理の無いように社会復帰出来ればいいなと思っているのです。
が、実は仮病で甘えなのではと疑ってしまう行動があり。

あたたかい気持ちで続けて来ましたけど私も病気が完治した訳ではなく限界がありまして。
私の病気は統合失調症です。
自分自身見捨てられた経験もあります。

同情というより、同じように病気で苦しみながら前向きに頑張ろうとしているのであれば
励まし合って行きたいと考えています。

真摯な回答を有り難うございます。

お礼日時:2013/05/13 09:31

せっかく出来た知り合いです。


人間関係は大事にしましょう
誰しも いつ自分の方がより悲惨な事になるかもしれないのです。
どのように生きようが 生き方はそれぞれですから 彼女と自分を比較する必要はありません、
しかし 気がついた事は言って構わないし、ストレスの無い関係で良いと思います、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それなんです。私はもともと縁を非常に大切にする人間です。
それが故に、とても悩んでいます。

相手にとって本当に良い事、私にとってストレスのない事ってなんだろう・・と。
気がついた事を言うようにはしていますが、病気が悪化する心配をします。
着信が入っていると気になります。ストレスの無い関係で、続けて行くのは難しいです。

お礼日時:2013/05/13 09:12

質問文だけで判断するのは危険ですが、あなたの迷惑を考えず何度も電話をしてくるなど異常だとは思いませんか?病的だと思いませんか?仮病じゃないと思いますよ。



ただ、病気であるかないかと付き合いを続けるかどうかは別問題かと思いますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は病人と異常な人は違うと考えます。犯罪を犯す人はみな病人でしょうか?そういう人もいると思いますが、異常な人というカテゴリーで見ています。ですから「25歳まで考える事ができなかった病」とか「噛む事ができない病」が真実かどうかが知りたいのです。異常な人だったら、確実に距離を置くべきではないでしょうか・・

ただ、病気だからあまり厳しい事は言わないように気をつけています。悪化しては困りますから。
でも仮病で甘えで頼ってくるだけなら、ものすごく迷惑です。差別はするつもりがなく、人間性を尊重した付き合いをしたいという思いが根底にありますが相手が病人風なので、判断に困っています。

お礼日時:2013/05/13 09:05

同情はどうかと思います。

彼女は自分を心配してくれる人がいないと不安でたまらなくなり症状が悪化するのではないですか?明らかに他人もしくは家族に依存しています。同情して付き合うのならやめるべきです。彼女はあなたの情に付け入って次第に家族にするように依存していくはず。そうなってから耐えられずに距離を置くのであれば早めに距離を置く方が優しさだと思います。あなたも同情して親身になってあげられる人が必要なだけなのではありませんか?それもある種の依存でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。依存しているのですよね。何度も電話がかかってきますが、数週間に1度くらい出ています。距離を置いているつもりです。親身になってあげられる人が必要なだけだなんて、ひどい言い方ですね。仕事してて、誰でもいいから同情するなんて社会人にそんな暇ないと思いますが。

お礼日時:2013/05/13 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!