プロが教えるわが家の防犯対策術!

中三の長男。優しいところがあり、小さな子供と遊ぶのは得意。少し学習障害があると思われ、漢字や英単語がすこぶる苦手。成績は何とか真ん中をキープしているが、何かあるとすぐに機嫌を悪くして、モチベーションが持続したことがない。

小六の次男。兄の中学校が荒れている事から、私が中受を勧めた。出会った塾の先生が良かったのか、この一年で志望校をぐんと上げれるまでになった。第一志望合格は難しいかもしれないが、当初の志望校は余裕があるかと思われる。

この二人の勉強内容がほとんど同じです。2人の為に記憶ソフトを申し込んだのですが、弟はほぼ全問正解。兄は途中で嫌になって、投げ出してしまうという繰り返し。

兄のプライドがあるのはわかるけれど、それでこっそり努力するわけでなく、自暴自棄になっているだけで。兄には家庭教師もつけて、塾にも行っています。それも「本人の希望」ですが....。

この兄をどう育てたら良いか、本当にわからなくなりました。私には育てられない、そんな風にも思います。

A 回答 (10件)

今は勉強ができる、スポーツで優秀、


学校の成績がいい
こういうことが子どもの優劣の判断であり
親も振り回されがちです。
でも、大学から就職、社会人になれば、
学校の成績より人間関係や
人から信頼されることの方が重要になります。
学習障害はそうなのか疑問ですが、
心配なら専門家にアドバイスを求めてはいかがですか?
私の知人には発達障害のおこさんをお持ちの方がいて
トレーニングをずっと続けて
今は普通に学校生活を送っています。
しかし、ご長男は一部分だけ、のようですし
成績は真ん中をキープなさっているとは
ご立派だと私は思いました。
どうか弟さんと比べることは絶対にせず
ご長男の良いところをみつけて
お母さんが褒めて認めて伸ばしてあげてください。
小さいお子さんと遊んであげるなんて
優しい息子さんじゃないですか!
素晴らしい長所ですよ。
勉強だってがんばっても下位ならガッカリですが
真ん中をキープしているんですから
がんばっていますよ。
あとはあまり親の期待を押し付けないことです。
少しでもいい学校へ、と思うより
この子が楽しく通える学校へ、というように
気持ちを持ってください。
ご長男は荒れた中学で様々な苦労があるはずです。
自分を見て弟さんは私立へ行ったわけですから
ご長男の中には釈然としないものがあるのでは?
そういった部分にも配慮してあげてください。
私には育てられないなんて
そんなこと思わないでください。
私の子だから大丈夫だ、と
そう信じて支えてあげてくださいね。
大きくなったら親孝行してくれますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

荒れた中学で色々な苦労がある、本当にその犠牲があって、弟が中受の機会を獲れたのですよね。

そのことにも気付いてやっていませんでした。

たくさんのご意見をいただいて、なかなか時間が取れず、お礼が最後になりました非礼をお許しください。

出来の悪い母親ですが、本当に優しい長男です。皆さんのお言葉を胸にまたしばらく頑張ってみます。

お礼日時:2013/10/23 21:28

支援学校教員です。



>この二人の勉強内容がほとんど同じです。2人の為に記憶ソフトを申し込んだのですが、弟はほぼ全問正解。兄は途中で嫌になって、投げ出してしまうという繰り返し。

それは、別々に行えて、相手の成績が分からないものですか?

もし、わかるのならば、兄にとってはかなり「残酷」なものかと…

分からなくても、そのことを相手の目の前で評価されても同じことでしょう。

違うのならばいいのですが…

兄弟、特に男の子同士って、永遠のライバルになるか、お互いに無視するかどちらかですよ。

褒める場合は、相手がいる場でしてください。

叱る場合は、相手がいない場でしましょう。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。わたしに配慮がたりませんでした。

貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。他の方へのお礼も併せてお目通しいただけると嬉しいです。

お礼日時:2013/10/23 21:25

私は弟さんの方が心配なのですが。


成績優秀な子どもには2パターンあって「学習が楽しくてしょうがない」対応と「良い子でほめられたいから学習する」タイプです。
前者であれば素晴らしいことなのですが、後者であればかなり問題があります。
なぜなら自分から進んで学習をしてないから。
こういうタイプはあるときぷっつりと糸が切れてしまい、不登校や引きこもりになりやすいです。

さて、兄をどうしていいかわからないですね。
私が察するにことあるごとに「弟はできるのにあんたはだめね」とか言ってません?
言わずとも態度に出てればもうアウトです。
それでやる気を出せと言うのは酷ですよ。

継続力が思春期になってもないのはいくつか考えられます。
自尊心(自分が価値ある人間だと評価されているという感覚)がない、夢や目標がない、過保護により自主性がない、など。

もう文章だけでも弟びいきはひしひしと感じるので、それではうまくいくはずはないと思います。
長男とは家庭を守るため優しく、家を継がせるため子どもをうまく育てる力を持ちやすいのです。
次男とは長男の失敗を反面教師にして実にうまく立ち回り親に評価されます。
何をすれば親が喜ぶか熟知してることが多いんですね。

くどいようですが私には弟の方が発達上問題を感じ、そんな子をひいきしてるのもどうかと思います。

この回答への補足

批判もいただきたいのですが、何よりアドバイスが欲しいです。

補足日時:2013/10/22 00:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

次男は変人ではあります。小さいころから「エジソン」の様に「どうして?」「なんでこうなるん?」今でも質問責めに嫌になることが多いです。

将来の職業もしっかりと決めて、その夢に向けて努力しています。

塾である意味「商品として」鍛えられ、ますます変人に磨きがかかった感じもあります。バランスが本当に大事ですね。

他の方へのお礼もお目通しいただけると嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 21:23

こんにちは。



長男君をどう育てたらいいのかを質問するのに、次男君の情報は必要でしょうか?
質問者様が仰る「どう育てたらいいか」と言うのは、正確には「どう自分の理想に近づく様に育てたらいいか」という事何じゃないですか?

それなら多分無理ですよ。

長男君には、長男君の成長の仕方があります。

学習障害が疑われるのでしたら、一度きちんとお調べになっては如何ですか?
そうして、専門家に親子で指導を仰ぐべきです。
次男君を贔屓するそぶりを見せたら、そりゃ自暴自棄にもなります。

もし本当に長男君の為になる育て方を知りたいのでしたら、もっと長男君の良い所を探してあげてみては如何ですか?
長男君の長所と短所をよく見て、性格もよく観察すれば、「私には育てられない」なんて台詞は出てこないと思いますが。

どんな短所があろうが、質問者様のお産みになったお子さんです。

これから進む道はたくさんあります。
いい大学・一流企業に行くだけが人生ではありません。

とりあえず、長男君と次男君は別の人間である事を理解する所から始められるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「長男には長男の成長の仕方がある」

はっといたしました。従姉弟もまだ小さいため、比較の対象が弟だけになってしまって、「どうしてこの子は、弟より3歳半も上なのに、こんなに幼いのか」と悶々とばかりしていました。

同じ人間が産んで、全く両極端な兄弟が登場するとは思ってもみなかったため、動揺ばかりでした。

学習障害のある長男の方が、私たちの息子らしさがあり、次男はかなり突然変異なのだとは思います。(次男はどちらにも全く似ていません)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 21:18

24歳です。


姉と私はトピさんの兄弟とそのまま逆です。伝えたい気持ちがいっぱいありすぎて乱文となります。ただ、参考になると思います。
私は塾に通っても勉強に付いていけない事で、専門の病院で学習障害と診断されました。
それと打って変わり、姉27歳は成績優秀で学年トップです。努力家です。姉にも学習障害がありますがタイプが違い、運転免許もすべて一発合格、狭き門のケアマネージャー、介護福祉士の資格も一発合格です。
真ん中に兄貴がいます。しかし我が家での出来事は長すぎるので省略しますが、家族全員が血反吐を吐く思いをしました。しかし、現在では兄弟3人とも自立をして人生を謳歌しています。私も結婚して一児の母です。

私が中学を急に不登校になったとき、両親がカウンセラーの先生に言われた言葉です「見守ってあげてください。口ばっかり手ばっかり出していたら自分で判断できない子供になります。選択肢を自分で選ばせるようにしてあげてください」
トピさんにとっては少しつらいかもしれませんが、勉強が出来ないことを責めても出来ないものは出来ないのです。
自分に合わないことをやらされる、続けることってかなりのストレスですよ。社会人にだって合わない仕事を続けるのがつらくて自殺するご時世です。今は大丈夫でも積み重ねていったら何かの拍子にぷっつんときれて何をするか分かりません。
本当に障害の疑いがあるのならとりあえず専門の病院に連れて行ってあげて、適切な処置をしてください。念のため弟さんも連れて行ったほうがいいと思います。成績優秀だからといって障害はないということはありません。ただ弟さんは今の勉強法が合っているだけ。環境が変わっても同じとは言えませんよ。成績優秀の姉でも高校に行って環境が変わってから鬱病になって1週間声も出ないし物も食べれなくなり高校を中退しました。

トピさんにとって私の話は大袈裟かもしれませんし、堕落した家族にも見えるかもしれません。
しかし、このまま長男さんを責め続けたらいつか一家崩壊が起きると思います。
両親が言われたカウンセラーの先生の言葉は、中学生の私には到底意味が分かりませんでしたが、24歳となった今では両親が取った行動は間違っていないと実感しています。
勉強を頑張って良い大学に行っても楽しんでなくてはつらいだけです。
勉強が出来なくても自分に合った仕事は必ずあります。人に迷惑をかけていないのならなおさら良い。
息子さんを信じて見守ってあげましょう。

長文乱文失礼しました。

この回答への補足

すみません。専門家の診断や、相談は数限りなく行っています。

補足日時:2013/10/22 06:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「見守ってあげてください。口ばっかり手ばっかり出していたら自分で判断できない子供になります。選択肢を自分で選ばせるようにしてあげてください」

やっぱり、ここが大事なんですね。うちも夏休み前にcapybara105さんの中学の時と同じ状態になりました。その時も悩んで苦しんで、色々答えを出したはずだったんですが、また忘れかけていました。

その時に色々な人に「甘えさせてあげて」と言われましたが、何か長男が勘違いをして、すぐに拗ねたり、ねだったりするので、最近、「いい加減にしろよ」という気持ちが大きくなってきていました。

「見守る」これがキーワードなんですね。よく肝に銘じていきます。また困ったり、悩んだりした時は、ここに来させてもらいたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 21:11

次男くんの性格が書いてないのでなんとも言えませんが、長男くんは優しく子供も好き…社会に出て人間関係をうまく、世間を渡っていけそうで、いいと思いますけどね。



これが正解とか、わかりませんが、
まずは比較することをやめることからしてみてはどうですか?
子供は比較されてるのが一番嫌だと思いますよ。
子供と言うか、大人が正してみることから始めてみてください。

この回答への補足

お礼を打っていたら、すべて消えてしまいました。勤務がありますので、明日の夜になるかと思います。申し訳ありません。

補足日時:2013/10/23 00:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨夜、消えたお礼を再現してみます。

最近、兄弟の性格の違いを痛感した事がありました。ここの小学校の遠足では500円のお小遣いを持って、観光名所に行きます。

3年前の長男の時、500円で買えるだけのお饅頭を買って帰ってくれました。家族で食べようね、と。その時は「全部使うのね」と思った記憶があります。

今回、次男は自分へのお土産(陶器)をこっそりと買い、「お饅頭は買わなかったの?と聞くと「高いし...。」と一言。おつりの150円を黙って返してきました。

偏差値至上主義。確かに塾で褒められることに、母として誇りに思う気持ちばかりが先行していたのかも知れません。

他の方へのお礼にも書こうと思います。

本当にありがとうございました。個々の良さを認めていくきっかけを持つことができました。

お礼日時:2013/10/23 20:55

兄弟って別の人格ですよね。

うちの子供たちも出来もちがうし性格も違う。

比べてはいけないし、親の努力が足りないと思ってもいけない。

一人っ子を育てるように、個人として接し、本人の助けになる方法と本人のやる気の出る方向を探すしかないでしょう。

親が自分はこうだったからと自分を基準に考えるのも間違いだし、学校がこうだからと言うのも間違い。物差しは本人なんです。

その本人がホヤホヤの柔らかい成長中なので手助けが必要。しかしそれは家庭内の基準に無理矢理合わせるという事でもない。育ちつつある若木を最大限に伸ばして上げるために何が出来るかを探る事。

家族が全員医者で子供たちもその方向に進ませるという話を良く聞きます。が、一人が嫌だというとよってたかって落ちこぼれ扱いをします。子どもは宝だったのに、結局は親の夢の実現の道具だったんですね。

このパターンで精神を病んでしまったり自傷した子の話をよく聞きます。それが親の望んだ事でしょうか。できないなら死ね、とまで突き進んでしまう家族内の争いは悲しいです。

お兄ちゃんに弟と同じ事をさせる必要もないし、家庭教師をつけて嫌いな勉強をさせるより選びたい道があるかも知れません。だれもが夢を実現出来る訳でなく、夢を明確に持っていない人も多いですが、クレーン車の運転手になるとか不動産のセールスマンになるなど普通大学卒業よりも手に職タイプが向いているかも知れません。

いろいろな職業を紹介し、逆算してこれになるにはこの資格が必要、それにはこのコースを取ると想像しやすくすれば現実の勉強が資格取得に繋がっていると思えるでしょう。

偏差値さえ高ければという抽象的数字が意味を持っているとは思えないもので。

私の実兄が中学時代から父親に高い目標を掲げられしまいには精神と人格を病みました。思春期は心が柔らかいので跳ね返す事も出来ずに受分を傷つけて行きました。跳ね返してぐれられるくらいならいいんですよ。優しい子は引き蘢ったりで自傷さえしません。

よく見守ってあげて下さい。精神の傷は目には見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育ちつつある若木を最大限に伸ばして上げるために何が出来るかを探る事。

とても良い言葉ですね。ありがとうございます。

本人は「小児科医」になりたいと言っています。「小児科医」がどれくらい難しいことかさえも理解できていないような子なんです。

自分がお世話になったドクターに憧れがあるのですが、その為に血のにじむような努力が必要だということはわかっていない。具体的に説明しようものなら、またくさってしまいます。

こちらから、子供が好きだし看護師さんがいいよ、と言っていましたが、何を思ったか「や~めた」

アリとキリギリスが家にいるような感じです。

お礼日時:2013/10/23 00:10

NO5です。

補足ありがとうございます。
病院に行かれているのであれば、現在トピさんは長男さんの物事に対して途中で投げ出す態度に対して不安を感じているのですか?
ただ先ほど回答した通りに、自分に合わない事を続けることはストレスです。そして合う合わないはやってみないとわかりません。
ただ弟さんと比べてあんたが何故出来ないのと言われると自暴自棄になりたくなりますよ。
比べず見守ることも大切だと思います。
正直、塾と併用で普通に勉強してクラスの中で平均的な点数を取れているだけでも学習障害がある私にはうらやましい限りです。それ以上の点数を取ることを長男さんは求めているのならともかく、今のままで平凡な学校生活を送りたいと望んでいるのであればその通りにしてあげてもいいのでは?
今次男さんが中受を望んでいるのは、長男さんがその中学で過ごしてくれたから可能性が開いたように見えます。長男さんのおかげでは?

長男さん反発的な態度をとられていますか?トピさんは勉強面より、反抗期を迎えた息子の日頃の態度にトピさんが疲れているのかなって思いました。
トピさん自身もカウンセラーにかかって相談されてみることもオススメします。
今が踏ん張り所だと思います。ここで長男さんを前向きに育てるかダメ人間に育てるかはトピさん次第です。勉強が出来ない=ダメ人間ではなくね。
長文乱文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。二度もご回答くださって嬉しく思います。

確かに疲れてますね。ただ、本当の反抗期ではないように思えます。反抗期の真似事みたいな...。

実は発達障害で暴君な実父とも同居です。

弟は「知りたい」欲求の強い子で、兄の不甲斐ない態度を見ると「それでも日本男児か!」といった感じでこっそりキレています。本人には気を使って言わないのです。

同じお腹から出たはずなのに、どうしてこんなに差があるのか、頭を抱えてしまいます。

この差が大人になった時に、ますます長男にとって辛いものになることを心配して、「勉強しよう」と声をかけるのですが、気持ちはあるようですが、一瞬で楽な方に逃げていくのです。

色々このトピで考えたので、「勉強しよう」という声掛けはやめてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 00:00

No7です。



>本人は「小児科医」になりたいと言っています。「小児科医」がどれくらい難しいことかさえも理解できていないような子なんです。

>こちらから、子供が好きだし看護師さんがいいよ、と言っていましたが、何を思ったか「や~めた」

我が家でも旦那が子どもの将来に口を出しすぎるきらいがあります。そのほとんどが自分の常識と自分の判断の押しつけです。

押し付けられている限り、自分の判断力は育ちません。森の中で迷っていてもナビゲーターを持たせたり、手を引いているうちは自分で道を見つける事はできません。

こっちに行きたい。でもどれくらい大変か知らない。結構じゃないですか。ほとんどの若者がこれを繰り返して学んで行くのです。やらせたらいいんですよ。

部活や習い事がそうですよね。ピアノを習ったからピアニストになるわけでなく、しかし楽譜が読める、リズムが取れるという技術と経験が残ります。次にブラスバンドに入る時に役に立ちます。

運動系は縦社会と自分を律する人間関係の距離の取り方を覚え、体も鍛えます。ゲームでも瞬間判断力などを育てます。

ただ、学業と関係ないような物でも、本人がやりたいならやらせてそこからいいとこ取りをしていけばいいんじゃないでしょうか。

娘は望んでダンスとバレエをしていましたが、プロになるような子供たちとは心構えが違い、練習をさせようと励ましても逆効果でした。息子は剣道と音楽をしましたが、これも趣味程度。

しかし大人になってから、やっておいてよかったなと思いました。学業だけに突出した視野の狭い塾通いの子供たちよりも人間関係の幅が広かったのです。

将来の職業はまだ決めかねています。取った大学の修了証も活かさないまま自分探しをしています。

決めた道に突進出来る人はラッキー。弟さんはそのまま行ってもらって結構です。お兄ちゃんには自分探しをする時間を与えて、親は後部座席で(イライラしながらでも)運転の程を見守ったらどうでしょう。いずれ出口を見つけますよ。

お笑い界や芸能界で出世してからこんな事を口にする芸能人は多いですよね。スポーツ界もそう。親が信じてくれたから。あるいは親が信じてくれなくてバカにしたけれど。

結局は自分の人生。親の人生じゃないんですよね。私も勝手に好きにして勘当されましたが、自分の居場所を見つけました。

自分の子どもには、一歩引いて「私のせいじゃない、子どもには時間が必要なんだ」と見守るスタンスです。

だいたい、親がイライラしてせかして、子どもがよくなるんでしょうか。プレッシャーを受けていいタイミングと受けられないタイミングがありますよね。プレッシャーは言葉の体罰にもなりますから。それが効くならやればいいのですが、相手次第です。

出来なかった時に「何でできないの」より「どうしたら出来ると思う」なら頭を使います。

この回答への補足

他の方にもベストアンサーをつけさせていただきたい方がおられますが、お一人だけなので、koalagoldさんにBAで〆させていただきます。ありがとうございました。

補足日時:2013/11/01 00:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「押し付けられている限り、自分の判断力は育ちません。森の中で迷っていてもナビゲーターを持たせたり、手を引いているうちは自分で道を見つける事はできません。

お兄ちゃんには自分探しをする時間を与えて、親は後部座席で(イライラしながらでも)運転の程を見守ったらどうでしょう。いずれ出口を見つけますよ。」

後部座席...。なるほど。牽引車をずっとやってきました。ふと気付くと次男は私の前を歩いていましたが、後ろにいる長男にはずっと牽引車。引っ張っても引っ張っても付いてこない。

「小児科医」と言われると、「だったら○○高校くらいには入ってないと」と答えた私が間違っていて。「いいねぇ。小児科医。どんな子を診てあげたい?どんなドクターになりたい?」って夢を膨らませてあげていなかった。

そんな風に思えました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 21:03

まず、子育ては、子供のお互いを比べるものではなく、個々の能力を認めて、褒めて、育てるものだと思いますよ。

とても簡単そうですが、比べられて育った親世代には、難しい事なのですが…。

少し学習障害があると思われ、って中3なのですよね。それまでに対処していないのは、親としてどうなの?と思いますよ。ただ単に、貴女自身が学習障害と言う言葉を、逃げとして使っているだけだと思います。
中3までの担任教師たち、塾の講師、家庭教師などの方々も、少し学習障害があるとおっしゃっているのでしたら、すぐに専門家の診断を受けましょう。どのような学習方法を取る方が、子供が覚え易いのか、子供との接し方など、アドバイスを受ける事も可能です。

貴女やご主人、子供に家庭教師をつけ、塾に入れ、記憶ソフトの購入で、満足していませんか?
中学校までの勉強って、親でも教える事が可能ですよ。今の状態で足りない面があるのだったら、親が教える事を始めたらいかがでしょう。

小児科医、とても素晴らしい目標だと思います。子供の目標なのですから、現実を見て貴女が熱くなり判断するのでなく、「目標にに向かって努力してみよう!!お母さんは、あなたをサポートするよ。貴方に期待しているから頑張ってね。」と、少し傍観者くらいの位置で良いと思います。

中3の男の子って、すでに母親よりも身長も高く、声も変わって、力も強い。強く反抗をされると怖い=母親には育てられない
子育ては、一人でするものではありません。中学生なら、父親側にバトンタッチの時期だと思いますよ。学習についても、父親に見てもらい、母親は、栄養のバランスの整った食事、健康管理など、側面からのサポートに廻ったら良いと思います。
子供は家族で育てていくものですから、判らなくなったら、無理だと判断したら、バトンタッチしても良いんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人を特定されるのが嫌なので、細かいことは書いていませんが、「父親」がいる、という前提で書かれると傷つく人間もおります。

父親にバトンタッチできたり、相談できたりするなら、こんなところに登場しないのです。そういう想像力はお持ちでしょうか?

仕事を21時までしながら、中学の勉強も教えてきました。それで真ん中の成績をキープできていると言っても過言ではありません。

多方面に相談して、八方手を尽くして、今の状態があります。

ほとんどのご意見に対しては、感謝の気持ちになりますが、ごめんなさい。お時間をいただきありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!