dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいる地域は、一応雪が降る地域です。
先日、スタッドレスタイヤのバルブ交換ってやつを某大手カー用品店でやってもらうべく、開店5分後にお店に到着しました。
※以前、スタッドレスタイヤ(ホイール付)に交換後に、バルブがイカレてて結構な工賃を取られたので、予防的に毎シーズン交換しています

お店に到着してビックリしたのが、タイヤ交換の依頼のお客が多かった事。
しかも結構若い男性の方が多かったです。
駐車場を見る限り、SUVなどの大径タイヤ装着車ではなく、フィットやプリウスなどの小型車&軽自動車ばかり。
正直、本当に驚きました。大径タイヤなら、その重さを知っていますので理解できますが14・15インチ程度すら業者任せであることに…。
しかもその日は前日に今シーズン初冠雪だったせいか駆け込み的なお客が多く、作業開始まで1時間2時間待ちと言われている方々がいました。

私の住む地域だけの現象なのか、全国的のそういうものなんでしょうか?
みなさんの周辺はいかがですか???

A 回答 (30件中1~10件)

こんちは。



いや~。。。だって、交換する場所無いんだもん。
自宅の駐車場は、一台どけておけばタイヤ交換スペースできますけど、そもそも下り坂だからあんまりやりたくないし、別の場所にある駐車場は、舗装なしだからやりたくないし。。。

住宅街~なので、公道に出しちゃってやるのもいいですけど。。。邪魔になるだろうしなぁ。。。


>>私の住んでいる地域は、一応雪が降る地域です。

コレも結構、要因の一つでは?

>>前日に今シーズン初冠雪だったせいか駆け込み的なお客が多く

うちの地域でも、「雪降ったからチェーン買わなきゃ!!!」で、売り上げが10倍に伸びるような地域ですし。
「急いでスタッドレスかわなきゃ!ついでに交換してもらおう!」な人もいたのでは?


おいら自身で言えば、今はスタッドレスもって無いから換えようは無いですが、タイヤ交換はやったことあるので出来ます。
ただ、最初から車に備え付けのジャッキで上げるのを4回やって、タイヤ外してつけて。。。は面倒だしなぁ。。。久々だから、全部やると1時間近くかかりそうだし。

いくらか分かりませんが、二千円で済むのなら、二千円のために一時間がんばるか、二千円で一時間のがんばりを買うか。のどちらかで、二千円程度で一時間がんばらなくて済むなら、二千円出しますわ。

。。。まぁ、過去にやってもらってた際には、自分は、車検とか、一年、半年点検時の際にタイヤローテーションのかわりにやってもらうようにしてたので、作業料無料で済んでましたがね-w-
    • good
    • 0
この回答へのお礼

場所は確かに問題ですね。
水平な場所でないと私も交換する気になれません。

お礼日時:2013/11/14 19:18

そりゃ、自分でタイヤ交換するのに、リフトはおろか、フロアジャッキも所有してなく、インパクトレンチも持っていない人からしたら、お店に任せるのが楽ですよ。



私はフロアジャッキと電動インパクトレンチを買うまでは、店に任せていました。今は自分で交換しています。

暑い夏や、極寒の冬に、車載工具だけで交換する人の気が知れません。


ところで、質問者さんは、ホイールごと交換ではなく、タイヤの組み付けを自分でやったことありますか?道具を自作すれば、バランスまで自分でできますので、ぜひ挑戦してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車載工具だけでは厳しいですよね。
私も電動インパクトを数年前に購入してからは、格段に交換効率が向上しましたね。

タイヤの組み付けは自分では考えていません。
そこは自分の中で線引きをしています。

お礼日時:2013/11/15 08:07

はてっ!?自分も、交換しに行かれたのでは。



まあ、車のサイズに関して、全く違うだろうと言うのが、貴方の論理だと思いますが、それ以前の問題として、車のサイズにかかわらず、交換されに行ったのだから、貴方が嫌がる連中と同レベルなんでは?

それを言うなら、パンクした際のタイヤ交換が出来ないやつが多い。

なら、何となく理解出来るけど・・・・

いずれにせよ、寒い中自分でタイヤ交換するのが、果たして男らしいと言えるのかが疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はバルブ交換だけです。
装着はその後自分でしました。

お礼日時:2013/11/15 08:07

要するに待たされたのでイライラして、こんな男たちのせいだ! という八つ当たりっていうことでOK?

    • good
    • 8
この回答へのお礼

車好きとして、現在の状況を嘆いているだけです。
国産車に乗りたい車が激減したのと同じような感覚です。

お礼日時:2013/11/15 08:09

しかしあれだな。



タイヤ交換を自分でする男がカッコイイとしてだな、

それを自慢して、自分でタイヤ交換をしない男を卑下するのは、

「下衆の極み」

だな。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「自分はタイヤ交換なんて自分でしません!」
「タイヤ交換なんてできないよ~」
という御自分を擁護されているのですか?

そうなら、残念な方ですね~。

お礼日時:2013/11/15 08:14

若い方ってかなりの方が汚れるのは嫌だとか面倒くさい等の理由でタイヤ交換を自分でしない方が多いようです。


年配の方だと1本いくらと言う金額をもったいないと思われてご自分で交換される方が多いと思います。
もちろん、本当に交換出来ない方も多いのかも知れませんがその気になれば誰だって出来るんじゃなでしょうか。
でも組み換えは業者に任すことが無難です。
ご自分でなされる方もおいでですが普通はタイヤチェンジャーを使わないとホイールに傷をつけたりしますしロープロタイヤだと業務用のチェンジャーでないと交換がままならないです。
それに、組み換えすれば当然バランスも見なければなりませんからタイヤバランサーも必要ですから普通の方には不可能な事です。
バルブは劣化するとホイールの付け根で亀裂が走る事がよくあります。
また、タイヤの組み換え時にバルブを痛める事もあります。
古くなったタイヤを交換する際にはバルブも交換する時期に来ていますから同時に交換が良いように思います。
バルブの交換もタイヤの耳を落とさないと交換出来ませんから一般的にはカー用品店等の業者に委託して交換するしかありません。
でも質問者様の毎シーズンの交換は多すぎる気がします、3年から4年くらいの間隔で大丈夫だと思います。

私の地域も同じように雪が降ればタイヤ交換が1時間2時間待ちと賑わいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
私の言うタイヤ交換とは、
ホイール付のサマータイヤがあって、
やはりホイール付のスタットレスタイヤに脱着することでした。

お礼日時:2013/11/15 08:18

私は肢体不自由なのでデーラーに頼んでます、自分で1度やったのですが朝の8時から夕方の5時まで、冬なのに汗だくで、かかりました、思うようにタイヤが運べないのと、タイヤの付け外しも結構時間がかかるので、デーラーにお願いする事にしました。


いつも電話予約しているので、30分ぐらいで終わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような方々は、やはり業者に任せた方がいいでしょうね。

お礼日時:2013/11/15 08:19

私は自分でします、準備片づけを含め20分程度で終わらせます。


お気持ちはわかります。

自分でする人もいますが、見ていたら1時間もかかるようで
ジャッキポイントも間違っている。
といったことから、2,000円くらいならやってもらった方がいいと
思ってもしょうがないと思います。
疲れるんでしょうね・・・長い時間かかっているから。

自分の駐車場でのタイヤ交換(パンク)もJAFを呼んでますからね。

私はDIYでいろいろしますが、多くのおっさん、にいちゃんでも
釘一本打てない人が意外と多いですよ。
これらは昔から言われていることですが、気軽に買えるになった車も
対象になっただけでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そういえば、車を運転することも『気軽』になったきがしますね。

お礼日時:2013/11/15 08:20

こんばんは。



貴方がバルブ交換をカー用品店に頼むのと同じことですけどね。予防的に毎シーズン交換って少し過剰と思いますが、安心を買うって言う意味では彼らも貴方も同じ行為って事です。

要するに車に対する知識や対応力って個人差があり、タイヤ脱着も然り、脱着にのみフォーカスするのはナンセンスかと。

工賃に対する対価は頼む側が納得すれば済む事なので、プロに任せたほうがいいと思う人はそれでいいと思います。

私は組み替え脱着、バルブ交換まで自分でしますので費用は最小限ですが、作業自体が好きなので業者に頼む選択は私にはないです。嫌いな人には苦痛でしかないと思いますよ。

因みに私の地域でも雪がちらついた週末はスタンド・カー用品店は大渋滞です。でも彼らはそれでも良いので毎年懲りずに待ってまでお願いしてるんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>予防的に毎シーズン交換って少し過剰と思いますが

私自身も、バルブがそんなにモロイものとは考えていませんでした。
まあ運が悪かった…といえばそれまでなんですが、近所の業者にパンク疑いでスタットレスタイヤ装着状態(エアが抜ける前に)で持ち込んだところ、
・タイヤにパンクの形跡が無い⇒バルブの劣化が考えられる
・バルブ交換にはタイヤの着脱が必要⇒つまり、着脱の費用が掛かる
・結果、想定していたパンク修理費用を大幅に超える
という事になってしまったので。
エア漏れが起こるかも…という不安な気持ちのまま乗り続けるよりは、シーズン前に安い費用で済ませたほうが精神衛生上いいと思ったからです。
タイヤの重要性はわかりきったことですし。

お礼日時:2013/11/15 08:28

No20です。



男かよ!

質問者さんが近くに居たらそんなツッコミしてるところですよ。

あなたも男だったらその中の一人じゃないですか。

SUVなんでなんて言い訳しないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろんな体格の男性がいて、
いろんな体力の持ち主の男性がいて、
いろんなスキルの男性がいます。

単純に『男だから』とは質問には無いですよ。
あくまでも程度の問題です。一般常識の範囲内での話です。

お礼日時:2013/11/15 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!