dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいる地域は、一応雪が降る地域です。
先日、スタッドレスタイヤのバルブ交換ってやつを某大手カー用品店でやってもらうべく、開店5分後にお店に到着しました。
※以前、スタッドレスタイヤ(ホイール付)に交換後に、バルブがイカレてて結構な工賃を取られたので、予防的に毎シーズン交換しています

お店に到着してビックリしたのが、タイヤ交換の依頼のお客が多かった事。
しかも結構若い男性の方が多かったです。
駐車場を見る限り、SUVなどの大径タイヤ装着車ではなく、フィットやプリウスなどの小型車&軽自動車ばかり。
正直、本当に驚きました。大径タイヤなら、その重さを知っていますので理解できますが14・15インチ程度すら業者任せであることに…。
しかもその日は前日に今シーズン初冠雪だったせいか駆け込み的なお客が多く、作業開始まで1時間2時間待ちと言われている方々がいました。

私の住む地域だけの現象なのか、全国的のそういうものなんでしょうか?
みなさんの周辺はいかがですか???

A 回答 (30件中11~20件)

一度、車載のジャッキでタイヤ交換した事がありますけど、正直、4回もジャッキアップするだけで、ヘトヘトになりました。


だからと言って、タイヤ交換用にフロアジャッキを購入したら、田舎の一軒家でもない限り置き場所に困ります。
そうした事を考えれば、税込み2100円で交換してくれるのですから、業者に任せたほうが面倒が無くて合理的だと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お住まいの環境によってはそうなりますね。

お礼日時:2013/11/15 08:30

怪我して仕事出来なると2000円どころの話ではないので、出来るけどやらないのが大多数の意見だと思います。



私は特に自営なので仕事の補償(有給休暇)などないので絶対やりません。

それにみんな業者に任せたほうが世の中潤うので良いんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2013/11/15 08:52

二千円も払えば、やってもらえるのに、何のためにわざわざ自分でやる価値があるのかねぇ



交換作業が趣味とか楽しいというのなら、別だけど

何らかのアクシデントに遭った場合を想定して、試しに自分でやったことはあるので、やろうと思えば出来なくもないけど、通常時でいちいち自分でやる意味が無い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはそれで潔いですね。
価値観の違いですね。

お礼日時:2013/11/15 08:53

こんばんは



 私は去年まで自分で交換していましたし、春にノーマルに戻すのも自分でやるつもりです。
ただ、今年は なじみのタイヤ屋さんにお願いしました。
腰痛がひどくてかがめなかったから。


 他の人は、前の解答にもあるように、賃貸駐車場を利用している人が多いからでしょうね。

 鉄筋の入った舗装の駐車場で無いと、表面だけアスファルトを塗った駐車場では、「ジャッキアップしたら アスファルトが割れてへこんだ」という事になりかねませんから。


 路上でスペアタイヤに交換 となっても、場所を選んだ方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤ交換でアスファルトが?!

お礼日時:2013/11/15 08:54

ほとんど雪の降らない地域ですが、一応スタッドレスは持っています。



車屋さんから貰ったジャッキがあるので、ずっと自分で交換していたのですが何年か前に腰を痛めてしまい、お店に交換を依頼したことがあります。

そのときに聞いたのですが、今時自分でタイヤ交換しているのなんて私くらいのものなんですって!!

じゃあパンクしたときは?

JAF呼ぶから大丈夫なんだそうです。

スタッドレスを持っている人は良い方で、雪が積もりだしてからチェーンを持ってくる人がいるらしいです。

チェーンは持っていても付けられない。

はずすのはOK。

そういう時代なんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう時代なんでしょうね。
みなさんの回答を拝見していてもそう感じます。

お礼日時:2013/11/15 08:55

金持ちは自分でしないって。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、金持ちは恐らくディーラーの担当者を呼び付けるだけで済みそうですけどね。

お礼日時:2013/11/15 08:55

デジャビュ?



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7817422.html



>今どきの男共は、タイヤ交換すら業者任せですか?

はい、私は今どきの男です。
手や服を汚して時間かけるよりは、オイル交換と一緒にいつもディーラーにお願いしてます。

1時間程度なので、出された茶でも飲んでゲームしてたら終わるよ。

人は人、どうでもいいじゃん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうでもいいけど、1時間の時間の使い方が寂しいですね。

お礼日時:2013/11/15 08:56

他の方がおっしゃってるように、技術的にもプロにやってもらった方が…ということもあると思いますが、タイヤ交換するような場所がない!ってこともあるかも。



スタッドレスタイヤが必要なド田舎に住んでいますが、戸建ばかりではなくアパートがここ何年でかなり増えてきてます。アパートの狭い駐車場ではタイヤ交換なんて無理ですね…
「住宅事情」も関係あるのでは?

それと、男だからと言って車に詳しいわけでもないですし。近頃は女性でも親元を離れるまで洗濯をしたことが1度もなかった!なんて人がいるのと同様に。
職場でも力仕事から逃げる男は少なくはなく、女性が必死に重いものを持っていても全てお任せで知らん顔ですから(だれも男の力をあてにもしてませんが)。

今は男なのに~女なのに~ってのがなくなりつつある「そういう時代」ってことでもあるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住環境はたしかにありますね。

お礼日時:2013/11/15 08:57

地域にもよりますが、いざやろうとしても適当な場所の確保が以外にむつかしい?。


以前は屋根付きの十分に余裕のある駐車場が保管場所だったので、タイヤだけでなく、バルブクリアランス調整もやりました。
現在はオイル交換のついで?のため業者任せです。
夏・冬の交換といってもいろいろ、ホイールセットで自宅保管のものの交換なら、場所さえあれば確かに簡単です。
でも最近は?。
下り坂道をエンジンブレーキ使用して走行したところ、女性ドライバーの後続車に同乗の男性から「追突させようとした・・・・」と言いがかりをつけられたという話聞いたことあります。
エンジンブレーキの話をしたところ、そういえばそんなこと・・・・・・、で済んだらしいが。
女性ドライバーの車間距離確保のアドバイスのほうが先なのにね>¥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>下り坂道をエンジンブレーキ使用して走行したところ、女性ドライバーの後続車に同乗の男性から「追突させようとした・・・・」と言いがかりをつけられたという話聞いたことあります。

そんな人がいるなんて、よく免許交付したなぁ…(>_<)

お礼日時:2013/11/15 08:58

北関東ですが、ここらは大抵、自分でやってますね。


自分のもSUVですが、自分でやってますよ。今の18インチのほうが、以前の14インチより軽いくらいで楽です。
周りにも1人しかいませんね。
RVですが、それでも、自分でやれないのか?。とか言われてますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/14 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!