プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小4の娘が無口すぎて心配になってきました。

家ではすごくにぎやかなんですが、学校ではほとんどしゃべりません。

仲の良い数人の女子とは話せるのですが
他の子とは全くしゃべらないそうです。
(何か聞かれたらうなずく程度)

授業での発表とかは、小声ですが出来ています。

担任の先生は、色々気遣ってくれています。

クラスの子には「しゃべらない子」と認識されているようです。

学校はそれなりに楽しいようで、
その日にあったことを色々教えてくれます。

これから宿泊体験とか修学旅行とかイベントもありますし、
仲の良い子と同じ班になれるとは限りません。

このまま見守っていても良いのでしょうか・・・

何かできることはあるでしょうか?

A 回答 (5件)

前に回答された方も言われていますが、場面緘黙症というものかもしれません。



家では問題なく話ができるのですが、ある場面になると声が出づらくなってしまうという症状です。

ちなみに私も小学校の時、学校では話ができず本当に仲の良い数人だけしか会話をしませんでした。
しかも学校の帰りなど学校の外で。
学校の授業中の発表は小さい声で(よく先生から「聞こえません!」と言われていました)、
歌などは普通に歌っていました。

お嬢さんと同じく「しゃべらない子」という位置づけで、私がいきなりしゃべりだしたらビックリされる事が
怖くて、中学までそんな感じでした。

小学校6年の担任の先生が、そんな私をどうにかさせようと思ったのでしょうか、
やたら「声が小さい!」と注意され、
「おまえは今まで甘やかされて育ってきたからそうなってしまった。」と指摘され、
ある時は、声が小さくてここまで聞こえないと歌のテスト(独唱)を何度も何度もやり直しさせられたりと、
毎日が辛かったです。

私はダメな人間なんだと毎日言われているようで・・・・。
その一年ですっかり自分に自信がなくなりました。
通信簿もその先生の評価なので一番最悪なものでした。

中学になって、今まで人前で目立つ事がなかった私がピアノの伴奏者に選ばれ、
なぜか音楽の先生が私を気に行ってくれて、熱心に指導をしてくれ、褒めてくれ、
少しずつ自分に対する自信がついてきて、中の上だった勉強の成績も学年で5番以内にないるようになり、
周りの友達からの評判も「ただのしゃべらない子」から「大人しいけれど、一目置く存在」になっていました。
そういった自分への自信がついたのと、中学で今までの私を知らない友達に出会ったのがきっかけとなり
だんだん話す子になってきました。

小中学校で一番影響を受けるのは出会った先生、友達。

今思うに、親ってただ見守るしかなかったのかなと思います。
家に帰って「おかえり!」と温かく迎えて、美味しい料理を用意して、
小中学校になるとそのくらいしか親の役目って果せないのかな。
歯がゆいですよね。私も今小学生2人の母です。

お嬢さんが自信を持てるようなものと出会い、自信をつけさせてくれる方と出会い、
自分の事が好きになれるようになれるといいですね。

話す事が苦手と感じているようなら、話す以外に自分を表現できるもの(たとえば音楽や美術関係)
で自分を発揮できるといいかなと思います。

他人事と思えず、昔の自分と重ねてしまいました。お嬢さんの事応援しています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

経験談ありがとうございます。
無理強いは逆効果という意見が多いようですので
あまりプレッシャーをかけないようにします。

お礼日時:2013/12/18 17:13

しゃべる子なら安心ですか?




4人の子どもたちの末っ子が、同じような感じでした。

小学校の時は話す相手は2人くらいしかいませんでしたし、連絡網などで子ども同士で電話する時も敬語になるという特異な感じでしたが、その頃から人を見るという観察力は鋭かったと思います。
自分にとって安全な相手かどうかをよく見ていたのではないかと思いますが、ちょっとしたいたずらや虐めも経験しながら、随分芯の強い子になっていきました。宿泊学習や修学旅行では親の心配をよそに淡々と済ませた感ありでした。

家庭でしっかり話ができるのであれば、自分をしっかり持って人とのつきあいが少しずつ広げていけるように伝えていけば、大丈夫だと思います。


大学生になった今でもそれほどおしゃべりではありませんが、必要なことはきちんと発信できていますし、多くの級友たちから信頼されて今があります。小学校時に同級だった子に偶然大学で出会って、「あの頃はおとなしかったよね」と話が盛り上がったこともあったそうです。段々と大人になっていきます。

いつでも母は味方という姿勢がわかればお嬢様も安心して学校生活を送り、成長できるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験談ありがとうございます。少し安心しました。
たしかに、行事を淡々とこなしてる感じがあります。
家に帰るとたのしかったーと言っています。
いつでも味方でいることをアピールします!

お礼日時:2013/12/17 17:20

場面寡黙症ではないでしょうか。



娘の同級生にもいました。
仲良しの間ではある程度会話はするのですが、
それ以外ではほとんど喋りません。
家では普通に喋ります。

個性でもありますし、学校も楽しいようですし見守られては?

娘の同級生も、社会人になって、おとなしい人くらいにはなりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かんもく症についてネットで色々調べました。
自治体で無料カウンセリングがあるので、時期を見て利用しようと思います。

お礼日時:2013/12/17 17:16

おそらく学校に居場所がないんだとおもいます。


やたら手や口を出し過ぎていませんか?
本人ができるならあれこれいわずやらずぐっと我慢して見守ることも大事ですよ。
それが自信になり、あれこれ工夫したり検証することを覚えていきます。
自信があれば自尊心が生まれ、多くの相手とフレンドリーに接することができます。
友達も増やしていったりコミュニケーションへの工夫や検証もし始めます。

仮にこのあたりに原因があるとすれば簡単に見分ける方法があります。
それは体育が好きか嫌いか、です。
小さいころからコミュニケーションの経験や能力が不足する理由は身体を使った集団遊びが足りなかったからです。
それで苦手意識が生まれ、体育もそのまま嫌いになっていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに末っ子なので、過保護だったと思います。
いまさらですが、ガマンしてみます。
運動は苦手です・・もっと体を動かすように配慮します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/17 17:12

それも個性の一つですよ


問題は娘さんが自分が無口なことをどう捉えているかです
無理に話す必要はないよそれも素晴らしい君だけの個性だよと教えてあげてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も無理強いはよくないと思います。

お礼日時:2013/12/17 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A