アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は、中学2年です。
高校は水戸三高に行きたいと考えています。

水戸三高に行くには、普段のテスト(中間、期末、実力、学力診断テストなど)でいつも何点ぐらいとっておけば、余裕ですか?

回答お願いします。

A 回答 (1件)

水戸第三高校


公立/共学/偏差値 58

入試推定合格点:333点 / 500点満点換算

この偏差値であれば、
中間440/500
期末420
実力400
学力診断テスト350

くらいを目標にすればいいと思います。

どの都道府県でも入試は、社会>理科>英語>数学>国語の順で点が取りやすいです

社会・英語・理科を暗記で得意にしてしまうのが必勝パターンです!!





定期テスト□

以前、塾講師をしていました。

私も中1の1学期期末は418でしたが、

中2の1学期では477まで上昇し、最高点は485点です

ほとんど独学です。中3の夏まで塾に行ったこともありませんでした

『勉強方法が確立されていない状態』

「どうやって勉強したらいいのか?分からない」状態が不安になって、中学時代、泣きながらでも勉強しました。勉強し続け高校でも公立高トップクラスで医学部狙いで旧帝大に入りました。私立高生の人が相手でも、公立からでも、中学から勉強しても、天才でなくても『努力』で勝てますよ!

【勉強方法の確立】

【準備】
・5教科とも同じパターンです。問題を作るのは誰ですか?学校の先生ですよね。
【授業の復習型】です

・アクの濃い先生もいます。そういう先生ほど自分の授業や板書から出します

・5教科とも
『学校の授業内容と教科書』、『板書ノート』、『参考書1冊』だけを用意します

【それ以外は絶対に手を出さない】量が多すぎて伸び悩みます

進研ゼミと教科書ガイドは利用価値が高いので購入してもいいです

・勉強時間は、テスト前の2週間、
14日間×6時間=【84時間】を確保してください

・【2週間スケジュール表】をつくります。手書きで勉強時間と勉強教科、日付、勉強内容を書いていきます

最初はルーズリーフにでも作成しておいて、勉強内容は絶対に守ります。周囲にも宣言してください

・スケジュールどおり行くのは6割くらいです。余裕が必要ですから早くから始めるのはいいことです

スケジュールが狂ってきたら修正して書き直します。スケジュール表も【ファイル】に綴じます

ファイルを買ってください。そして【3年間全部】のスケジュール表を穴を開けて保管するのです

成績グラフなど自分の努力の結果を目で見て確認し、自信をつける証拠となります

同じように,定期,実力テストも【全部キングファイル】に保管します。キングファイルを買って下さい

成績表用のファイルも最低1冊作って下さい

【方法】
この勉強法が『効果を発揮する』のは特に【暗記科目】です
・『板書ノートを軸』にして教科書と資料集、ノートを交互に読みながら、【書いて】理解して記憶していきます

各科目、学校の『板書ノートを写すためのノート』を1冊ずつ9教科で『9冊用意』してください

地図帳、統計資料、国語便覧なども全部読んで覚えます。ぶつぶつ言いながら同時に書いて勉強します

得意科目順に本棚を教科ごとに整理しておくこと

【英語、数学、社会】
・この3教科はとくに3ヶ月ほどで効果が出てきます。テスト前1日6時間勉強して下さい

教科書は「何ページの何行目くらいに何が書いてあるか」まで全部覚えるように教科書、授業のノートを軸にして勉強します

同時に、社会は資料集と参考書,理科は資料集と参考書,英語は教科書の例文・文法・英文を意識して,
【教科書を読んでノートを確認して,じっくり書いてぶつぶつ唱えて,全部記憶していきます】 時間配分に注意して.

2時間ごとに科目を変えるとか,章の切れ目で科目を変えるようにしてメリハリをつけてください

学校ワークがあれば、ワークは何度も使えるようにワーク用の自分ノートを作っておくのも有用です

最後には問題だけ見たらすぐに解き方と答えが分かるように隠して見てチェックします

仕上げは何らかの問題集を使いたいのですが、進研ゼミが超有効でした.中3から使いましたが数学と国語でとくに役に立ってくれました

【数学】
教科書と板書ノートが軸です。注意点は今何を勉強しているかを
【問題を分類して整理しておくこと】です

教科書の例題は分類されているでしょ。あれは問題を作れるパターンが決まっているから分類できるんです

方程式なら【個数、濃度、速さと距離、十の位、カレンダー、3連続整数n,n+1,n+2】、合同なら【合同と相似の3条件の例題,平行四辺形の性質】と分類します

図形は弱点になりやすいので、教科書と板書ノートの内容を分類・記憶したら問題演習も必要です。教科書の例題は全部、解説なしでも解けるように理解して覚えてしまってください

演習がテストで必要な科目は数学、理科くらいですので教科書に沿った問題集が1冊あってもいいと思います【ただし、1冊に限ることで何回も復習することです】


【国語】
文法、漢文古文がテスト範囲の時は狙い目です.90点以上を目標にしていきましょう.
評論、小説文の時は85点でも仕方ないと思います進研ゼミが有効でした。


理屈は後からついてくるので、★ああ、そうか!と理解できる日がきます

長くなりました.稚拙ですが、やる気があるほど上昇します.

★鼻血がノートに垂れてくるまでやってみてください.
「水戸三高について」の回答画像1
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!