dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロールケーキの生地をシフォンで焼いて、
一日置いておき、
翌日クリームを挟んで巻こうとすると、
割れてしまいました。

ロールケーキの生地は焼いて粗熱が取れたらすぐにまかないといけませんか?
割れない生地の作り方を教えてください。

A 回答 (5件)

粗熱が取れたら、乾燥を防ぐためにラップや大きなビニール袋で保管します。


恐らく1日置いたときに乾燥してしまったのではないでしょうか。

それと巻くときのコツですが、
ケーキの内側に来るスポンジの部分に切れ目を入れ、巻きやすくすると小さく巻けて、
外側のスポンジへのダメージが軽減できます。
次は頑張ってみてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応ビニールで覆って保存したのですが
ダメだったのでしょうか?
次回は当日に巻いてみます。

お礼日時:2014/01/06 21:02

シフォン生地は、別立ての生地ですね?


別立ての生地は、割と割れやすいので共立て生地をお勧めします。
また、一晩置くのも割れやすくさせていると思います。
焼き上がり冷めたら、その日のうちに巻く事をお勧めします。

ロール生地のレシピです。

38cm×29cm角 2枚分
※分量は、お手持ちの天板に合わせて調整してください。

全卵(2Lサイズ) 5個(正味 約300g)
グラニュー糖 250g
薄力粉 150g
サラダ油 45g
牛乳 90cc

1)牛乳とサラダ油を一緒にして、湯銭で温める(50度くらい)
2)薄力粉を篩う(2回以上)
3)全卵を良く溶き、グラニュー糖を加えて 湯銭で温めながらホイップする。(50度以上加熱しないように注意)
4)もうこれ以上ホイップできないくらいホイップ出来たら、薄力粉をヘラで合わせてダマにならないようにもったりするくらいまでよく混ぜる(グルテンをしっかり出してください)
5)温めておいた牛乳とサラダ油を生地に合わせ、艶が出るまで良く混ぜる
6)天板にベーキングペーパーを敷き、生地を入れ均等に均す。
7)180度に余熱しておいたオーブンに入れ、160度にセットして15分 その後180度に上げて5分
(あくまでも温度と時間は目安ですので、調整しながら焼きあげてください。
8)焼き上がったら、オーブンから出し、天板ごと10cmくらい上から落としてショックする。
9)網の上に生地を移し、冷ます。
10)完全に冷めたら、クリームを乗せて巻く。
11)冷蔵庫で一晩休ませてからカット、飾り付けをする。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

共立てのレシピで作りました。
レシピ、ありがとうございます。
次回は粗熱を取ってすぐに巻こうと思います。

お礼日時:2014/01/07 20:57

こんにちは。


ロールケーキ割れやすいですね。

私はなるべく割れないものにするために、

・材料の小麦粉に、コーンスターチを少し混ぜる。
(粉全量の2割程度~半量までOK)
・焼き過ぎない。生焼けだけ避けたら、後は長く焼く程乾燥していくので。
・焼いた後生地を落ち着かせるために1晩置くが、荒熱が取れたら
 オーブンペーパーが付いたまますぐラップ(ビニール袋でも可)でくるんで湿気を逃さない。
・巻く前に一面に洋酒を混ぜたシロップを刷毛で塗る。
(風味づけの為ですが、全体的にしっとりするので効果アリと思います。
 それに即クリームより格段に美味しくなります)
・巻く際なるべく素早くする。
 焼く際敷いていたオーブンペーパーを利用し、素早く。
 巻いた後ペーパーごとくるくる巻いて上からラップでくるみ冷蔵庫へ。

素人なので科学的根拠など分からずやっています、念の為。

私はとにかく以上に気を付けて必死に巻いています。
それでもぐずぐずしていると亀裂が入りやすいですね。
何よりポイントはさっさと巻く、という事なんだろうと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コーンスターチを使ったレシピだったのですが、
一晩おいたのがだめだったようです。
シロップは次回試そうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/01/07 20:59

一日置いたら乾燥してしまいます。


焼いたその日に冷めてから巻きましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ビニールで覆って保存したのですがだめなのですかねぇ?
次回は焼いた後巻いて保存します。

お礼日時:2014/01/06 21:03

クックパッドに沢山載ってますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこでレシピを探しました。

お礼日時:2014/01/06 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!