アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家を引いて動かす曳家というのがあるらしいですが、まったく建物に影響がないというのはあり得るのでしょうか?
土台に凄い負担がかかりそうですし、 建物にも負担がありそうに思えます。
無知な私にも分かるように教えて頂けませんか?

A 回答 (4件)

曳家の説明です。



赤プリ休館曳家移動
https://www.youtube.com/watch?v=aA4a5_1MH68

何年か前外国で煉瓦の建物を曳家で移動中に崩壊した映像を見たことがあります。探しましたが見つかりませんでした。重量物はたまには失敗もあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!「曳家の問題点」といれても業者さんの肯定的な検索結果ばかりで問題点と言うものが何故か出てきません。ネット上において、曳家をした住民が誰も何も否定的でないことが果たしてあり得るのでしょうか?…本当に何もない、と何も誰もが思えるような状況下なのか、意図的なものかは測りかねますが、ちょっと疑問に思っていました。回答ありがとうございます!

お礼日時:2014/01/27 08:15

考え方が逆ですよ。

建物に影響が出ないように曳家をするわけですから、影響が出ないのが当たり前。
勿論それに見合うだけの費用がかかります。残す価値のある家でないと費用対効果で引き合いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました!

お礼日時:2014/01/31 18:25

師匠、先輩たち設計・施工現場には勉強上よく立ち会ってきましたが、


まず一番合理的かつ経済的です。すでに躯体組み上がり済みなのですから(^^

基礎は移動先にあらかじめ強度設計検討済み新設が常識ですから、新築とも変わりません。

土台や構造材も経年や劣化の強度を見て、鉄骨の柱脚地梁を添え補強したり、とにかく家を水平にジャッキアップや移動する過程には、その工事過程に耐える、新築過程どころでない強度検討・耐震仮補強検討がなされますから、結果として余計安心な建物となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2014/01/27 08:08

その心配は全くありません。



家全体を何個ものジャッキで持ち上げ、移動架台に乗せて、数cm単位で動かします。

参考動画
西川総合建設曳家工事 きらりん滋賀 BBC
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知らせて頂きありがとうございます!

お礼日時:2014/01/27 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!