dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

去年7月に結婚し、風疹の予防接種をしたこともあり、9月から子作りを始めました。

早く赤ちゃんが欲しかったので10月から基礎体温をつけ始め、12月から排卵検査薬を使ってあれこれ試しましたが、
自分では排卵日の特定が難しかったので、
排卵日の特定と、体に異常がないかみてもらいたいな、ぐらいの軽い気持ちで先日病院に行ってきました。

何か異常が見つかった時のことを考えて、産科がない、不妊治療に力を入れている病院です。

その時の状況は、
卵胞?は20mmでいつ排卵してもいい状態、
とのことで、その夜23時にタイミングをとりました。

そして翌日20時、再度病院にいくと、もう排卵は終わっており、
タイミングはバッチリ、と言われました。

ただ、そのとき行ったフーナーテストの結果はよくないと…


排卵後のテストだったのですが、

確認できた精子は11個、
全部動いていなかったそうです。

先生が言うには、

・排卵後なので、元気な精子だけ中に入って、他は死滅しまっている可能性
・主人の精子に問題がある可能性
・私に坑精子抗体がある可能性

だそうです。

そのときは坑精子抗体のことなどは詳しく知らなかったのですが、

あとからいろいろ調べてみると、

人工授精や、体外受精しか可能性がないような情報もみたので、
今すごく不安に感じています。

今週日曜日、主人の精子の検査と、
坑精子抗体の血液検査を行う予定なのです。

先生はまだわからないから、落ち込まないように、と言われましたが、
やはり坑精子抗体がある可能性の方が高いのかな、とか

どうしてもマイナスに考えてしまいます。

今回のようなフーナーテストの結果は、排卵後だったから、
という可能性の方が高いでしょうか?

それとも、いくら排卵後でも、フーナーテストで良になるのが普通で、
今回の結果はあまりよくないのでしょうか…

今回のタイミングでも、フーナーテストの結果がこれでは、妊娠の可能性は低いでしょうか…

まだ知識があまりないもので、
アドバイスいただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

>今回のようなフーナーテストの結果は、排卵後だったから、


>という可能性の方が高いでしょうか?

排卵後だからと言うより、セックスしてから検査するまでに時間が経ち過ぎているからではないでしょうか!?
精子は酸に対して、とても弱く直ぐに死んでしまいます。
女性の膣内は1年中弱酸性の環境ですが、排卵時期にだけ子宮頚官粘液(伸びるオリモノ)の特性が弱アルカリ性に変化し精子の生存性を助けてくれます。

日本産婦人科学会の学会誌「日産婦誌53巻3号」より、
参考URL
http://www.jsog.or.jp/PDF/53/5303-021.pdf
排卵日頃の朝に性交し,3 ~ 5 時間以内に,後腟円蓋部の貯留液と頸管内の粘液を採取し,総精子数と運動精子数を鏡検(400倍)する。
後腟円蓋に精子を認めることは,腟内に確実に射精されたことを意味し,頸管粘液中に多数(10個以上)の高速直進運動精子を認めたら,適合性良好と判断する。

1999年に発表された WHOマニュアルでは,検査前夜に性交を行い,その 9 ~24時間後に検査を行うことにより,頸管粘液中の運動精子数だけでなく,一定時間後の精子の生存率や活動性も評価するよう推奨している。
この方法では,1 個でも高速直進運動精子を認めれば,頸管因子を否定できるとしている。

とあります。
よく言われるのは、
夜セックスしたら、翌朝午前中までには検査を受ける。
朝セックスしたら、翌日の午後までには検査を受ける。

また、同じ資料の中で精子のみの検査項目もあります。
その記述では、

精子の運動率は時間とともに低下するので,精液採取後 1 時間以内に検査するのが望ましい。
同一の男性でも,精液所見は検査ごとに大きく変動するので,少なくとも 3 回は検査を繰り返し,正しい評価を下す必要がある。
とあります。

精子の寿命は、間違いなくそれ程長くないのです。

更に、
良好な精子が腟内に射精されても,頸管粘液と適合できず,子宮内に進入できなければ,妊娠は期待できない。
精子と頸管粘液の適合性を調べる方法には,フーナーテストとミラー・クルツロック試験がある。
これらの検査を施行する前には,あらかじめ精液検査と頸管粘液検査を行い,異常がないことを確認しておく.精子や頸管粘液の状態は,周期によって大きく変動するので,適合試験も数周期反復し,総合的に評価すべきである。

と記載されています。

>不妊治療に力を入れている病院です。

今回の検査はちょっと!いい加減な感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
今回は次の日が仕事だったのでやむなく夜に検査しましたが、明らかに時間が経ちすぎていたようですね。
また教えていただいた内容ですと、フーナーテストの前に精液検査等をするのが本来の流れなのでしょうか。
今回の順番とは全く逆でした。。
地元で人気の病院と思っていたのですが、良い結果が出なければ違う病院も考えて見たいと思います!
ありがとうございました☆

お礼日時:2014/02/13 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!