アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔、大阪で住んでいた頃、お婆ちゃんがよくひじきの煮物を作ってくれていました。それはそれは美味しいひじきの煮物だったのでしょうが、子どもでしたのであまり美味しさに気づかなかったのが残念です。その時にお婆ちゃんが。「今日は○○の日やから、めい(めー)を煮たで」とか言っていた記憶があります。「○○の日」は、2の付く日とか、10の付く日だった記憶があります。ネットで調べても出てきませんので、特に関西在住の方、ぜひ正確な情報をお知らせ下さい。お願いします。

「関西でひじきのことを「めい」「めー」と言」の質問画像

A 回答 (4件)

私は兵庫県人ですが、「め」というのはヒジキではなく


きざみ昆布でした。ナスと一緒に煮たものを食べました。

http://matsusaku.shop-pro.jp/?pid=7855005
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。食べる(作る)日は決まっていませんでしたか?

お礼日時:2014/02/11 16:23

「メェ」ですね。


海藻の「アラメ」「ワカメ」「ヒロメ」の「メ」です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。そういう意味だったのですね。特定の日に食べる習慣は無かったですか?

お礼日時:2014/02/11 16:22

#1のbagus3です



きざみ昆布とナスの煮ものは夏によく食べました。
昔は夏にしかナスがとれなかったので当然ですね。

そして、お通夜や法事の料理としても作られていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

美味しそうですね。回答どうも有難うございました。

お礼日時:2014/02/12 00:05

No.2 です。


商家では、毎月 18 日に食べるのが習慣でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだったのですか?知りませんでした。非常に興味深いアンサーです。有難うございます。ところで何故18日になったのか、その理由はお分かりになりますか?

お礼日時:2014/02/12 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!